先日、マブナを釣りに行ったのに、久しぶりにザリガニ釣りを楽しんじゃいました(笑)
子どもの頃は釣るだけで、それを食べることはしなかったな。バケツに入った10匹ほどのザリガニを見ていたら、小さいロブスターみたいで、いかにも美味そう(笑)
これ、一度は食べてみたいな。食べてみよう!!
ザリガニ料理の始まりです(^_^)
ザリガニについての注意。
ザリガニはとても強い生き物なので、かなり汚れた水にも棲息しています。生活排水や汚水が流れ込むような場所のザリガニは食べない方が良いですよ。今回私は、天竜川本流よりもきれいな場所にいるザリガニを採ったので問題ないですが(^_^;)
それと、いわなたろうさんからもコメントいただいた通り、ザリガニや沢ガニには肺吸虫という寄生虫がいる場合があるので、火を良く通すこと。くれぐれも生食をしてはいけません。まぁ、これを生で食べる人はいないでしょうけども、一応ね。
寄生虫については以前に詳しく書いたので、興味ある方はこちらをご覧下さい。
↑ビニールバケツに入れたまま持ち帰り、大きなボウルに水道水を張ってその中に放流。元気だなー、ザリガニ。
このまま一晩、泥を吐かせよう。
ザルでフタをしておいたけど、夜中も時々ステンレスのボウルからカチッカチッとエビが体当たりする音が聞こえてました。元気だなー(^_^;)
↑朝になってボウルをみると、おぉー、泥だらけになってます。よく泥を吐かせるっていうけど、これ、たぶんザリガニが口から泥を吐いたんじゃなくて、体の節々に詰まっていた泥が動き回っているうちに落ちたんだと思う。
だって、エビの内臓なんてホントに細いし、そもそも一度胃腸に入ったものを口から吐き出すなんてないでしょ(笑)
もう一度きれいに洗って、料理酒200ccを振りかけて20分ほどおきます。
アメリカザリガニは強いですね。これが、諏訪湖の手長エビだったら一晩水道水につけとけば、半数以上は死んじゃいますが、一匹も死なずに元気そのもの。
日本酒を振りかけても、全然平気。結局、熱湯に放り込んで南無阿弥陀仏。
久しぶりに「人間は他の生き物の命をいただいて生きているんだ」と実感しました。
↑塩ゆでにします。さぁーと、鮮やかな赤色になった様は、まさに小さなロブスター。うまそう!
↑頭の付け根を外して、尾っぽの殻をむきます。大きな体でも身はほんの少し。これも伊勢エビと一緒。あとは、カニツメならぬザリツメ(笑)にもしっかり身がありました。
エビと同じように背わたを取り出します。尾をとるときに、うまく引っ張るとすーと抜けます。
↑普通の背わたの取り出し方。背中を包丁で切って、取り出します。
10匹のザリガニから、これだけの身が取り出せました。右の茶色っぽいのはカニミソならぬザリミソ(笑)今回はこれらを使ってクリームパスタを作ります。
塩ゆでしただけの身をちょっと食べてみよう。おー、美味い! 泥臭さは全然感じません。これはイケるぞ(^_^)
↑身を取り出した残りの頭と殻の方が分量が多い(笑)
これ、どうしようかなー。
味噌汁に入れれば、良いダシが出て、カニ味噌汁のように美味いと思う。でも、結局頭と殻は残っちゃうよね。この際、これ全部をフードプロセッサーにかけて、粉々にしちゃったらどうなの?
↑写真1枚目のように足の付け根まできれいに泥が落ちているやつはいいけど、写真2枚目のように足の付け根の泥がきれいに落ちていていないものは除外。
↑フードプロセッサー、スイッチオン。
いくら回してもここまでにしかなりません。もっと、殻が細かく粉々になってくれると思ったんだけどなー。
テレビで宣伝してる「マジックブレット」とかいうヤツならできるかもしれないけど、ウチのフードプロセッサーではここまでが限界。
細かくできたら、そのままホワイトソースに混ぜてザリクリームコロッケを作ろうと思ったけど仕方ない、これをまとめて油でカリカリに揚げちゃおう。魚の骨せんべいの要領で。唐揚げならぬ、「殻揚げ」(笑)
ザリガニの殻揚げ
・ザリガニの殻…あるだけ
・片栗粉…大さじ1
・塩…適量
↑塩少々を振り、片栗粉大さじ1を加えて混ぜます。
かき揚げと同じ要領で、スプーンで少しずつまとめて低温でじっくり揚げます。
↑どうです、ここまで素材まるごとの料理はないでしょう(笑)
少し揚げ過ぎて黒っぽくなっちゃたけど・・・いや、このくらい揚げて良かった。食べてみると、サクサクして、ものすごーい芳ばしいえびせんってとこです。ちょっと食べにくいけど、美味いです!
と、こっちはあくまでも添え物。
メインのクリームパスタ。
ザリガニのクリームパスタ(一人分)
・スパゲティー…1.6mmのもの100g
・牛乳…150cc
・ザリガニの身とミソ…10匹分(これはちょっと贅沢な量、本来なら二人分でもいいかも)
・ほうれん草…1束
・バター…20g
・小麦粉…大さじ1
・パルメザンチーズ…大さじ1
・顆粒コンソメ…小さじ1
・塩…少々
・ブラックペッパー…少々
↑ザリガニの身とザリミソに日本酒大さじ1を加え混ぜておきます。
フライパンにバター20gを入れて、混ぜておいたザリガニの身を投入してさっと炒めます。
↑薄力粉大さじ1を振りかけ、ダマにならないように手早くかき混ぜます。
牛乳150ccを少しずつ加えながら、ソースをのばしていきます。マカロニグラタンをつくった時と同じやり方でいけば、生クリームなしでクリームパスタがつくれそうだと思ってやってみました。
↑パルメザンチーズ大さじ1、コンソメ小さじ1を入れ、塩、ブラックペッパーで味を調えます。
とろみが付いてきたら、ほうれん草を加え軽く火を通します。
↑茹で上がったスパゲッティーを入れて、混ぜ合わせたらできあがり。
これは抜群にうまいです!!
クリームソースは生クリームなしなのにザリミソを加えたおかげもあってかコクがあるし、何よりザリガニの身の美味さ! これは小さい剥きエビなんかとは比べものにならない美味さです(^o^)
身は小さいけど、伊勢エビのような食感と美味さ。ホントですよ。泥臭さのようなものは全くありません。
恐らくこれがザリガニの身だとわかる人はいないでしょう。
クリーム系のパスタは生クリームなしでもイケるな。これはいい。生クリームって結構高いんですよー。
私のうまさゲージはこんな感じです(笑)今後はこの表現でうまさを想像してみて下さい。
抜群にうまい!>うま過ぎる!>うまい!>なかなかイケます!>悪くはないかな…>これは微妙…>マズい!
今回のは本当に最高レベルの「抜群にうまい!」です。
ザリガニの身は美味いけど、なにぶん1匹からとれる身の量が少ない。もしお店でザリガニを食材にしようと思ったら相当高級なものになっちゃいますね(^_^;)
ともかく、今回も大自然の恵みを丸ごといただきました。丸ごと過ぎるけど(笑)
感謝感謝(^_^)
コメント
ザリガニは食べたことなかった、これは盲点というか思いつかなかった。
生クリーム高いですよね、僕は昨晩は生クリームの明太子パスタでした。
塩茹でにして、醤油マヨネーズくらいまではやって食べる人も多い(ボクも含めて)だろうけど、ここまでやっちゃうというのは見事です。^^
いや、間違いなく旨いと思います。
さすがに生食しようと思う人は少ないだろうけど、ヤバイのは調理器具からの感染でしょうね。
生で食べたら危ないと知っている人でも、調理器具の洗浄を疎かにしちゃう人は少なくないみたいですもんねぇ。
こんばんは。
臭くなってしまう事を前提に、シッカリ前処理した成果が出た様ですね〜。
小さい頃に食べた時も、獲って来てから庭の池に放していたので泥は恐らく吐いていたのに対して、背ワタを取った可能性はゼロなので其処が大きな差かも知れませんね。
いずれにしても、これだけ食べつくせばザリガニもキチンと成仏出来た事でしょう。
うちのそばのは多分臭くてだめでしょう!(@ ̄ρ ̄@)
アメリカン伊勢海老でしょ〜
いたりあん!
ザリガニ!!
きれいな身ですねぇ。カニカマのように鮮やかな紅白。
いろいろ尊敬します。
チャレンジしてみなきゃ人生つまんないっすよね。
やっちゃえ日産 じゃないけどw
こんにちは。
相変わらず料理がお上手ですね。
自分は料理が下手なので、やってみたことはないのですが、
今度ブラックバスやブルーギルを調理してみてはいただけないでしょうか?
噂では臭くて食べられないと聞きますが、
琵琶湖あたりでは、バスの唐揚げやハンバーガーなんてのも
お店のメニューであるらしいので、実はうまいのではないかと
勝手に想像しております。
もともとスズキの仲間ですし、おいしい気が。
期待しております!!
Nori1022さん、こんばんは
> ザリガニは食べたことなかった、これは盲点というか思いつかなかった。
盲点でしょ(笑)
そちらにもザリガニはいますかねー。捕獲可能ならぜひ一度お試しを(^_^)
> 生クリーム高いですよね、僕は昨晩は生クリームの明太子パスタでした。
そうなんですよね。クリーム系のパスタ好きなんですが、毎回生クリームは高すぎるので、今後は生クリームなしで作ろうと思います。少しさっぱりするけどうまくできるのがわかったし。明太クリームパスタは、一番好きなヤツです(^o^)
kuniさん、こんばんは。
> 塩茹でにして、醤油マヨネーズくらいまではやって食べる人も多い(ボクも含めて)だろうけど、ここまでやっちゃうというのは見事です。^^
> いや、間違いなく旨いと思います。
ありがとうございます!驚きのうまさでしたよ。マヨ醤油味は食べたことあるんですね(^_^)
> さすがに生食しようと思う人は少ないだろうけど、ヤバイのは調理器具からの感染でしょうね。
> 生で食べたら危ないと知っている人でも、調理器具の洗浄を疎かにしちゃう人は少なくないみたいですもんねぇ。
確かに、怪しい?食材を調理したら、調理器具や手をきれいに洗わないと危険ですね。
私もいろいろ変なもの調理するので、気をつけたいと思います(^o^)/
マンボウさん、こんばんは。
> 臭くなってしまう事を前提に、シッカリ前処理した成果が出た様ですね〜。
下処理さえしっかりすれば、とてもおいしい食材だということがわかりました(^_^)
> 小さい頃に食べた時も、獲って来てから庭の池に放していたので泥は恐らく吐いていたのに対して、背ワタを取った可能性はゼロなので其処が大きな差かも知れませんね。
背わたを取るのはかなり重要だと思います。身だけになれば、泥臭さみたいなものは全くありません。
> いずれにしても、これだけ食べつくせばザリガニもキチンと成仏出来た事でしょう。
そうであることを祈ります(^_^;)
今回は無理矢理頭も殻も全部食べましたが、もっと細かく粉砕できれば美味しいザリせん(ゼリガニせんべい)がつくれると思うんですよねー(^_^)
ムーさん、こんばんは。
> うちのそばのは多分臭くてだめでしょう!(@ ̄ρ ̄@)
結構汚染されてる水にもいますからねー。ザリガニ、生命力強すぎ(笑)
> アメリカン伊勢海老でしょ〜
> いたりあん!
国境を越えて、うまい食材であることは間違いありません。エビチリならぬザリチリにしてもうまいことは間違いないです。
ただし、それを2人前つくるだけでも100匹くらい必要な気がします(笑)
大量捕獲しても誰からも文句は言われないから、今度やっちゃうかも(爆)
やっこおはぎさん、こんばんは。
> ザリガニ!!
> きれいな身ですねぇ。カニカマのように鮮やかな紅白。
ザリガニはたぶん蟹と海老の中間くらいの生き物なんだと思います。味も両方をミックスしたような感じだし。伊勢海老もそんな感じですね。
> いろいろ尊敬します。
ヘンテコなものばかり食べて、むしろ尊敬できないと思いますよ(笑)
> チャレンジしてみなきゃ人生つまんないっすよね。
> やっちゃえ日産 じゃないけどw
チャレンジだけはします。失敗も多いですけど。
日産のあのCMは好きです(^_^) 完全自動運転もすでに実用化寸前で、すごいなーって思います!
5valainenさん、こんばんは。
> 相変わらず料理がお上手ですね。
> 自分は料理が下手なので、やってみたことはないのですが、
> 今度ブラックバスやブルーギルを調理してみてはいただけないでしょうか?
> 噂では臭くて食べられないと聞きますが、
> 琵琶湖あたりでは、バスの唐揚げやハンバーガーなんてのも
> お店のメニューであるらしいので、実はうまいのではないかと
> 勝手に想像しております。
ご想像の通り、ブラックバスもブルーギルもうまいですよ!
ブラックバスについては、何度か食べてまして、下記記事では唐揚げにしています。スモールですが。
http://lycoptera.blog.fc2.com/blog-entry-137.html
骨が硬くてさばくのはちょっと大変ですが、市販の唐揚げ粉を付けて揚げるだけなのでおすすめです。
> もともとスズキの仲間ですし、おいしい気が。
> 期待しております!!
そして、グッドタイミングなことに、つい先日ブルーギルも食べました(笑)
近々アップしますので、またご覧下さい(^o^)/
このザリガニ料理もお見事です。小さい時に釣りを教えてくれた友人の父が良く食べてました。
やはり水が綺麗な場所が良いですよね。
スパゲッティーはなかなかなの高級食材のスパですね。
料理は手間がかかりますが美味しさは想像以上でしょうね!!!
おはようございます。
私の所はザリガニはいませんのでわかりませんが、サワガニもいなくなりましたね、いないというのか獲りに行かないというのかわかりませんが、子供の頃は3月頃獲ってきてアラレを炒る鍋で炒ってカリカリと食べましたが、リコルテラさんの料理だとこれもまるさら、カルシュウムいっぱいですね。
幻の渓流師さん、こんばんは。
> このザリガニ料理もお見事です。小さい時に釣りを教えてくれた友人の父が良く食べてました。
> やはり水が綺麗な場所が良いですよね。
ありがとうございます! 昔は食べる人がかなりいたようですね。
生活排水が入り込むような場所のザリガニは食べたくないですよね(^_^;)
> スパゲッティーはなかなかなの高級食材のスパですね。
> 料理は手間がかかりますが美味しさは想像以上でしょうね!!!
これは本当にうまかったです。ただ、一匹からとれる身の量が少ないので、もし飲食店で食材に使うとしたら相当高級なものになると思います。味は間違いないですけれども(^o^)
ハックル70さん、こんばんは。
> 私の所はザリガニはいませんのでわかりませんが、サワガニもいなくなりましたね、いないというのか獲りに行かないというのかわかりませんが、子供の頃は3月頃獲ってきてアラレを炒る鍋で炒ってカリカリと食べましたが、リコプテラさんの料理だとこれもまるさら、カルシュウムいっぱいですね。
私も沢ガニは子どもの頃捕って素揚げにして塩を振って食べた記憶があります。うまかったです(^_^) 確かにこの頃は撮りに行かないので、いるのかいないのか? 調査の必要ありですね(笑)