先日の木曽釣行の時に採ってきたネマガリタケらしきもの。
これってほんとにネマガリタケなんだろうか。ネマガリタケは姫竹とも呼ばれ、長野県北部では人気の食材。
一度採ってみたいと思っていたけど、この辺りで採れるという話はあんまり聞かないんですよねー。
標高の高い場所に行けば採れるかもと思い、行ってみたけど熊笹しかなかったし。
そもそもネマガリタケは竹ではなくチシマザサという笹らしい。
これね。こんな感じの背の高い笹から生えてきてる。
でもネマガリタケって確か雪の重みでもっと根元から曲がってるんじゃないの?
こんな感じの細い竹のようなしっかりした笹。
写真2枚目の右側のやつはいかにもネマガリタケだけど、左のやつはもう伸びて竹っぽくなってるような。それとも別の種類?
まぁ、とにかく採って帰ろう。
ネマガリタケとサバ缶のカレー煮
これ、やっぱりネマガリタケ以外に考えられない。
仮に他の竹(笹)だとしても毒があるわけじゃないから、食べても美味いか不味いかの問題だけだろう(笑)
皮をむくと、2本は白っぽくて柔らかそうだけど、それ以外は緑が鮮やかですでに竹になってるような・・・
とりあえず、サバ缶と合わせてカレー味で仕上げてみましたよ。
細くて柔らかいタケノコは美味いですねー!
そして、タケノコとサバ缶は信州(特に北信州)の郷土食と言える組み合わせなので、間違いないです。
これやっぱりネマガリタケだよね?(今さら?)・・・
いずれにしろ、もう食べちゃったけど(^_^;)
来年はこんなに伸びる前に採りに行ってみよう。
後日追記その1:
皆さんからいただいたコメントと、今回採った場所が岐阜県境であることも考慮すると、これはおそらくネマガリタケのちょっと伸びすぎたものだと思われます。
確かなことは、食べられるものでしかも旨いということです。
来年、継続調査します(^_^)・・・その後詳しく人に確認したところ、ネマガリタケでした。
後日追記その2:
ネマガリタケの本場、長野県北部でのネマガリタケ調理の様子がテレビで紹介されていました。現地のおばさん達も、私と同じように節の部分は取り除いていました。
「食べられる部分は少なくなるけど、節の部分は固くて消化が悪いので取り除いた方が良い」と言っていました。
どうやらこのやり方で正解だったようです(^_^)
コメント
そんなもの初めて聞いた(笑)
本当に野の植物詳しいですね。
Nori1022さん、こんばんは。
ネマガリタケ、調べてみると分布は「四国愛媛県、本州鳥取県以北の日本海側、および、東北地方、北海道」となっているので、高知県にはないかもしれません。
今回は、はっきりネマガリタケだという確証はなかったですが、食べちゃいました。うまかったので良しとしておきます(笑)
名前だけ聞いたことがありますが…分かりません(笑)
でも、よく考えたらクマザサなんかも新芽は食べられるんでしょうか?
七流釣師さん、こんばんは。
ネマガリタケ、信州北部ではかなりメジャーな食材なんですけど、南信ではあまり見かけないんですよね。
以前にネマガリタケを探して歩いた山にはクマザサしかなくて、その芽はかなり細くて皮を剥いていくと身がなくなっちゃようなものでした。
食べても問題ないと思いますが(^_^;)
こんばんは。
見事な一品になりましたね。
そもそも、竹の北限は諸説あるなかで、孟宗竹は岩手県沿岸部の説もあります。
その為に、岩手以北では多くの人がタケノコは笹タケノコが当たり前と思っているようです。
そんな東北で多食した笹タケノコ、口に入れた時の輪切表面のツルッとした食感も良くて、結構好きでした。
マンボウさん、こんばんは。
そうですか、孟宗竹は岩手辺りまでなんですか。「タケノコ」と言えば、全国的にあの太い物をイメージするかと思いましたが、ネマガリタケの方がメジャーな地域があるんですね。
今回食べたものがネマガリタケかどうかはおいといて、味と食感はまさにそんな感じでうまかったです(^_^)
ネマガリタケではなさそうに見えますね。
でもタケやササ喰ってお陀仏って話は聞かないので、それっぽいのは行っちゃって良いんじゃないでしょうか(笑)
Cervo_SR さん、こんばんは。
ちょっと違って見えますよね。他に該当するものもなさそうで、ネマガリタケが伸びたもののような気もするし・・・
食べてみたらかなりうまいので、例えネマガリタケじゃなくても、私の中では使える食材ということにしておきます(笑)
来年はもう少し早く採取に行って、再確認してみます。
ネマガリタケで合ってますよ。ただし少し伸びすぎたor細い個体のものでしょうね。
以前、福井や奥美濃地方でネマガリタケを採りに行ったことがあります。
雪の多い地方だと太くていいのが採れるそうです。
南信に移住してから付近で探してみましたが見つかりませんね、残念。
おきらくさん、コメントありがとうございます。
ネマガリタケですかね? 他に該当するものがないので、そんな気はしますが。食べてもうまかったので、そういうことにしときます(笑)
雪が多い地域の方が太くなるんですね。なるほど。
奥美濃で採られたんですね。今回の場所は岐阜県境なので、採れても不思議じゃないですね。
伊那谷では採れるという話は聞かないんですよねー(^_^;)
ネマガリタケは以前ブログで仲良くさせて貰っている「しげさん」と北陸釣行に行った際に、その場で教えて貰って食べたことがあります。^^
お昼に作ったラーメンに放り込んだだけですが、爽やかな風味のしなやかなタケノコというイメージで美味しかったです。
しかし相変わらず上手い具合に材料を併せて、逸品を作られますね。
サバの水煮缶との組み合わせは、発想が凄いなぁ・・・と感嘆します。
kuniさん、こんばんは。
そうですか、食べたことあるんですね。北陸辺りはかなり採れるようですね。
ネマガリタケ入りのラーメン、うまそうです(^_^)
ネマガリタケとサバ缶は、長野県北部の郷土食なんです。ウチは南部なんであんまり馴染みがないですが。
それとカレー味ってのはあんまりやる人いないと思いますけども(^_^;)
おはようございます。
私も笹の大きなもののタケノコかと思ってはいましたが、まだ食べたことはありません、
ネマガリダケ自体もまだ採ったことはないですが、頂いたことはありましたが虫が喰ってあって半分も食べられなかった事があります。
ハックルさん、こんばんは。
今回私が採ったものは少し伸びすぎで固い部分がありました。
太いタケノコ同様、少し頭を出したくらいが良いのかもしれません。
このタケノコ、来年もう少し早く採りに行ってみます。
ただ、ちょうど良い時期を見極めるのが難しそうです。
ネマガリタケも虫が食うんですか。きのこ同様、虫食いは残念ですね(>_<)
こんにちわ。
気になりまして我が家の少々生えている竹林観てきました。なにも無しと。
この分野は専門ではありませんので何ともですけど
北信濃の民宿で同じイデタチを食べた記憶があります。
とにかく柔らかかった食感。
またまた新しい謎ができましたね。
美味しければこれはきっと根曲りでしょう。
テクニカルゲームさん、こんばんは。
ご自宅に竹が生えているんですね。竹は種類によってタケノコが生える時期が違って秋に生えるものもあるそうなので、ちょくちょく観察しているといつかはタケノコ生えてるじゃないですかね。ハチクならこれからシーズンになりますし。
北信はネマガリタケの本場ですね。
私の採った怪しいヤツは、来年も継続調査します(笑)