スポンサーリンク
スポンサーリンク

ギンリョウソウという不思議な植物|キノコ狩り、ショウゲンジ

きのこ狩り
この記事は約2分で読めます。

先日今シーズン初めてのキノコ狩りに行ってきました。
秋に比べると、何十分の一しか生えてませんが、久しぶりに食べたアミタケの味噌汁がうまかったのでまた早朝パトロールにでかけてきました(^_^)
先日よりは下の方です。

160711きのこ狩り01 160711きのこ狩り02
今日は駐車場所から一旦山を下ってからスタートします。
下りきった場所には新しい堰堤が完成していました。そう言えば2年くらい前から工事してたな。こんな細い沢に本当にこんな堰堤が必要なの? かなり疑問だけど。
とにかくここから、上へ向かってキノコ探し。マツタケ出てないかな。

160711キチチタケ01 160711キチチタケ02
キチチタケ。毒キノコです。
傷つけると黄白色の乳液が出ます。これが結構生えていました。

160711ショウゲンジ01 160711ショウゲンジ02
きれいなショウゲンジ(ウチの辺りではコムソウと呼ばれてます)が何本か。
ショウゲンジは虫にたべられにくいキノコです。秋にも虫に食べられることはほとんどありません。

160711謎のキノコ01 160711謎のキノコ02
判別不能のキノコ2種。
写真1枚目はイグチの仲間ですが食べません。
今の時期に出るキノコはよくわからないヤツが多いです。

160711ギンリョウソウ
なんだこれ!?
ゲゲゲの鬼太郎の『目玉おやじ』みたいなやつ。
これ、キノコみたいに見えますがキノコじゃないです。
ギンリョウソウ(銀竜草)という植物の花が終わった後に実がなった状態です。別名『ユウレイタケ』と言われるだけあって、ちょっと不気味。

腐生植物と呼ばれるちょっと不思議な植物。

腐生植物とは、種子植物の内で、植物体に光合成で自活する能力がなく、菌類と共生して栄養素を得て生活するものを指して呼ぶ言葉である。腐生は普通は菌類に対して使われる言葉で、生物死体などを分解して栄養とする生活形態のことである。ここではこう呼ぶものの、これらの植物が外界の有機物を直接摂取するわけではないし、得ている有機物の源泉も多様である。その実際の生活様式はむしろ菌類への寄生であり、最近はより正確に菌従属栄養植物という名が提案されている。
・・・ウィキペディアより

ふーん、ヤドリギにもちょっと似ているな。

★2021.7.23追記:

ちょっと不気味なギンリョウソウですが、目玉おやじみたいになる前はこんなエレガントな姿をしているんですよ。

160711コムソウペペロンチーノ01
今日採れたのもこれだけ。
本格シーズンじゃないから、これでもありがたや、ありがたや。
まぁ、なんらかの料理には使えるでしょう。
・・・つづく(続きはこちらへ)

スポンサーリンク
リコプテラをフォローする
魚ココロあれば水ココロあり

コメント

  1. こんばんは。
    今の時期に森を歩くと、暑そうですが頑張りましたね(^^)
    私はキノコはさっぱり解らないので、立派なのを見つけてもスルーしています。
    師匠が居ないと無理な世界ですね。

    • 七流釣師さん、こんにちは。
      日中だとさすがに暑いですが、早朝だと歩きやすいですね。
      おそらくもっともポピュラーなこの三種類は秋によく見かけるのでは。
      http://www.sakanakokoro.com/2015/09/10/3823/
      最初は知っている人と一緒に歩くのが良いですね。あいまいな判断で食べると大変なことになっちゃいますので(^_^;)

  2. おはようございます。
    コムソウよく採れる秘密の場所があるんですが、ご存じのとおりコムソウは尾根など頂上付近に出来ますので登るが大変です、昨年漬けておいたキノコがまだあると言うし今年はパスします。

    • ハックルさん、こんにちは。
      そうですねー、コムソウは尾根筋によく生えていて、確かに体力必要なんですよね。
      ハックルさんは昨秋結構な量を塩蔵してましたね。それがまだあるのであれば、無理して採らなくてもいいですね。
      腰、お大事にして秋の本格シーズンに備えて下さい(^_^)

  3. キノコとか山野草の知識凄いですね。
    知識あると山に行っても楽しいだろうな。
    タラの芽くらいしか分からん(笑)

    • Nori1022さん、こんにちは。
      長野県全体が山みたいなもんですからね。Noriさんが海魚について詳しいのと一緒ですよ。
      確かに植物やキノコの名前がわかると、山歩きの楽しさ倍増ですね。
      タラの芽はうまいですからねー。これを知っているのと知らないのでは大きな違い(^_^)

  4. ギンリョウソウは時期が時期なら半透明で真っ白でいい香りがするすごくきれいな花なんですけどね
    死んだり枯れたり寿命が近くなると黒くなってしまうみたいですが

    • アンゴラさん、初めまして。
      コメントありがとうございます。
      別の場所で、見た目がきれいなのに出会いましたが、そんなに良い香りがするとは気付きませんでした。どうしても、枯れた目玉みたいな姿のイメージがあって(笑)
      今度きれいな状態の個体に出会ったら、香りを嗅いでみますね。

  5. タマゴタケ、ヤマシイタケを追っています。

    しょうげんじやマツタケももう少しですね。

    • ベルパパさん、初めまして。
      コメントありがとうございます。
      タマゴタケはある程度採りますが、山シイタケは採ったことがありません。
      ベルパパさんはどちらにお住まいかわかりませんが、ウチの辺りだと梅雨明けに「土用マツタケ」と呼ばれるマツタケが少量ですが採れます。
      ただ、今年はこのままだと雨量が少なくてあまり期待できないと思っています。
      昨年の秋もキノコの出方が例年と違ったので、今年はどうかなと心配しているところです(^_^;)

      • w10がうまく使いこなせなくて返信がつらいです。

        東京 に住んでいます
        タマゴタケは八王子市、同時にシワチャイ口も沢山取れます。

        ヤマシイタケは青梅市の御岳山近くです その場所はキノコの宝庫です
        仙人タケも取れるんですよ
        なるたけ取らないで写真だけにしてます。

        少し足を伸ばせばエノキやその他も沢山です。

        野いちご食べながらハルシメジやその他のキノコを探します。

        ショウゲンジを探しにいつからとか考えています。

        • ベルパパさん、こんばんは。
          そうですか、東京にお住まいですか。奥多摩方面はきのこがたくさんありそうですね。
          センニンタケは出会ったことがないです。
          いろんなキノコが採れるんですねー。山歩きが楽しいですね(^_^)

  6. 毎日の様に春のヤマドリタケモドキの発生の観察に通っています。

    秋も沢山とれますが これはフランス料理店で使ってもらってます。

    ここは秘密にしてます。

    • ヤマドリタケモドキは昨年の秋に初めて採りました。
      今年も期待して同じ山を歩いてみようと思っています。
      春も採れるんですねー。
      ポルチーニは高級食材ですから、貴重ですよね。こちらでは採るという話は聞かないので、食べられるキノコだと思っていない可能性があります(笑)

  7. ヤマドリタケモドキの所に行ってきました
    何も気配は見えません。

    気温が低いからですね 予報だともう数日で暑くなるようで楽しみです。

    • 今朝も見てきました。

      残念ながら無駄足です
      他の人に見られてないので一安心。

      • 都知事選挙には先週に投票を済ませてます

        皆さんと同じ気持ちで入れています。

        • そちらは都知事選で賑やかだったでしょうね。
          こちらとは直接関係のない選挙ですが、東京オリンピックや豊洲の問題は日本全体に影響のある話なので、注目しています。

      • 通ってますねー。
        今の時期はキノコ探しに歩く人は少ないんじゃないですか。うちの方ではほとんどいません。
        私は来週あたり土用マツタケ(梅雨明けに出るマツタケ)とショウゲンジ狙いで少し歩いてみますが。
        昨年のヤマドリタケモドキポイントも見に行こうかな。辿り着くまで時間のかかる場所なんですが(^_^;)

        • キノコとなると慎重です
          山菜でもネットの人はすぐに教えたりですから
          マツタケになると余計に連れて行きたくないです。

          今週、来週 私も知り合いの話次第で 中央道でで掛けようかと

          • 私のヤマドリタケモドキは自宅からホンの数分で最高です
            平らだし 行き会う人だけが 危ない感じです。

            さきほど実家が南だか北伊那の人とマツタケの話をしています
            もう少し知り合いが増えれば良いですね。

            • 今日も夜明けに観察してきました。

              このヤマドリタケモドキはアラカシの様な樹枝の下に出ます
              この木だけで200~300mほどの並木になっています
              恐らく何十年も前の河川改修の時に植えたものなのでしょう。
              気温さえ上がれば万々歳なんですが。

  8. 油断は禁物

    こんな人通りの多いところでも
    何と奥山で見かけるツキノワグマの糞を見つけています
    青梅市の多摩川沿いでツキノワグマが出てますから 危ないです
    イノシシも独特のかき分けながら落ち葉を歩いています
    この樹林帯でマムシも見ていますから 危ない 危ない

  9. 今日は 仕事の打ち合わせが早めに終ばいわりましたので

    富士山5合目へ

    バイパスで買った 牛丼弁当をベルと分け合い 入ってみました
    木々の幹が冷たいです これじゃあショウゲンジどころではないですね。
    もう少しあとに来てみましょう。

    • 九州とは違い朝から青空です
      鷹が飛んできています。
      ヤマドリタケモドキは未だ出てこないですね。

      • ベルパパさん、こんにちは。
        今の時期のキノコ探しは忍耐力が必要ですね。
        今週真ん中頃に雨が降りそうなのでその後行ってみようかと思ってはいますが、やはり今年はこちらは雨が少なすぎる感じです。

        この記事に対するコメント数に制限があったり、こちらも見逃しちゃうこともあるんので、今後は下記メールアドレスに直接ご連絡いただけると幸いです。
        info@sakanakokoro.com

  10. 東京・御岳山そばと例のヤマドリタケモドキのキノコの周辺を廻ってきました。

    ヤマドリは二日間隔で収穫しようと思っています。

    もう少ししたら ショウゲンジですね。

  11. 明日もショウゲンジに行く予定です。