大満足の音質に。ジムニーにリアスピーカーを取り付けよう(1)
最近、このブログ内でジムニーのスピーカー交換の記事が良く読まれているようです。
週間でも月間でも、すでに例のウグイの洗いの記事を上回る勢い(笑)
渓流シーズンが終わって、ジムニーいじりでもやっている人が多いからなのかな。
ともかく、私のブログだ誰かの役に立っていればうれしいですね。
それとは別に、自分のためにブログを書いているという面もあるんです。料理やジムニーいじりなんかだと特にそうなんですが、自分でもう一度やるときにスマホで自分のブログ記事を開いて確認するんです。そうです、備忘録です。
ところで、釣りブログなのに『ウグイ料理』とか『ジムニーいじり』が一番読まれてるってどうなの?(苦笑)
ジムニーで音楽を聴くなら、まずはフロントスピーカーとツイーター。
元々ジムニーには足元の奥に10cmのスピーカーが二つ付いているだけで、これがとんでもなくショボいスピーカーだったので(私のジムニーは1型なので。今のジムニーにどんなスピーカーがついてるのかは知りません)、交換してツイーターも増設したら格安で音質は段違いによくなりました。
音質は大幅改善されたけれども、スピーカーもツイーターもかなり前の方にあるので、音の厚みや広がりはイマイチ。
今回はリアスピーカーを増設してみたいと思います。
ジムニーにリアスピーカーを増設するぞ。
よく「ジムニーにリアスピーカーを増設しても無意味・・・」と書かれているブログを見かけるので、実際に自分で確かめてみることにします。
運転席のシートベルトの戻りが悪くなってきてるので、サイドパネルを外してどうなってるのか確認してみたいし、仮にリアスピーカーの増設効果がなくてもあまりショックはありません。スピーカーは安いしね。
スピーカーはこれにしました。
KENWOOD KFC-RS123(楽天で見る・アマゾンで見る・ヤフーで見る)。
ジムニーのリアスピーカーは12cm径です。お手軽に入手できるのは、この他には ALPINE STE-G120C (楽天で見る・アマゾンで見る・ヤフーで見る)あたりでしょうか。
KFC-RS123の箱を開けると、スピーカー二つと、スポンジ状のパッキン、変換コード、各種ネジ、日産車用のブラケットが入っています。車種別の取付説明書も同梱されていますが、全ての車種について書いてあるわけじゃないです。JB23については書かれていません。
あとはスピーカーコードを延長するためのコード。
普通に赤黒2本がくっついているダブルコードでも良い気がしますが、オートバックスに売っていたちょっと高いスピーカーコード(楽天で見る・アマゾンで見る・ヤフーで見る)というやつを買ってみました。意味があるのかどうかわからないけど、一応ね。
それから、必須の工具は電工ペンチ(楽天で見る・アマゾンで見る・ヤフーで見る)。以前に購入した各種端子とセットになっているものを持ってます。ギボシ端子足りるかな。
ギボシ端子(楽天で見る・アマゾンで見る・ヤフーで見る)。電気系統については今もよくわかってないんですが、コードを延長する場合はギボシ端子が簡単で確実だとようやくわかりました。
ジムニーのリアスピーカーを増設するには、リアシートを外してサイドパネルも外さなければいけないので、ラチェットレンチ(使用ソケットサイズは14mmと12mm)やドライバー、パネルはがし(内張りはがし)も必要になります。
私はいろんなタイプの内張りはがし(パネルはがし)を持っています。
一番左の青いヤツは、ジムニーのサイドドアトリムなど大きな内張りをはがすのに力が入りやすくて最適です。
隣のオレンジのヤツは、狭い隙間にも入れやすいし、リベットを外しやすい形状になっています。さらに隣の黄色い二つは、オーディオ周りのパネルなどを外すのに最適。一番右の黒いヤツは、何か買った時に付いてきた柔らかいタイプ。使いどころはどこだったっけ?(笑)
内張りはがし・パネルはがし(楽天で見る・アマゾンで見る・ヤフーで見る)
まずは、リアシートとリアサイドトリム(内張り)を外します。
中古ジムニーを購入してから、サイドパネルを自分で交換したので一度剥がしています。
かなり大変だったので「二度とやりたくない」と思ってましたが、もう手順はわかってるのでゆっくりやれば初回ほど大変なことはないでしょう。
ジムニー JB23 1型 リアシートの外し方。
普段アウトドア仕様の時はリアシートを倒してフラットにして荷室として使っています。カーペットを取ると、倒したリアシートと自作の高さ合わせ台でフラットになっています。
JB23-1型のリアシートは座面を前にはね上げ、ヘッドレストを外して背もたれを倒すとこんな風にたためます。リアシートの構造は型によって違うようです。
まず背もたれから外します。背もたれを起こします。センターにあるカバー(赤矢印)を外します。
このカバーはただはまっているだけなので、ちょっとこじればカポッと外れます。
もう一つのパーツ(シート固定用ステーのカバー)を外すんですが、カーペットが引っかかるので先にカーペットを外します。
ステーカバーの両脇で留まっているので、マイナスドライバーを差し込んで外します。黄色矢印部分がホックになっています。
カーペットはシート固定用の金具に引っかかっているのでそれを外し、後ろに引き出します。
シート固定用のステーカバーを両側に開くようにして、ステーから外します。
少し後ろに押し込むようにしておいて(黄色矢印方向へ)、後ろから引っぱって外します。シートの底部に引っかかるので少しこじるようにします。
外れました。こんな形のカバーです。これがちょっと外しにくいです。
次はリアシートを固定しているステーのボルト外します。黄色矢印の4つですね。
ラチェットレンチを使うとやりやすいです。ボルトサイズは14mm。
4つボルトを外したら、あれ?ここからどうやって外すんだったっけ?
左右のシートをずらして横に引っぱるんだったっけ?
ちょっとやってみるけど、いやいや違うぞ。
シート下部の隅にボルトがあります(黄色矢印:左シート)。私はシートカバーをかけているので、めくらないと出てきません。
写真2枚目は、右シートの写真。右下隅にありますね。このボルトを緩めるとシートが外れます。
左シートのボルトを外した状態。
これで左右のシート背もたれが外れました。
シートを固定してあった側面のステーを留めているナット、それから後部座席のシートベルトを固定しているボルトを外します。
このステーを留めているナット、これだけが12mmサイズです。他のボルトは全部14mmサイズ。
外したボルトは外した順番通りに箱の中に並べておきます。外す物が多いとどのボルトだったかわからなくなってしまうので。
はね上げてあるリアシート座面を外します。黄色矢印のボルト4つで固定されています。
ジムニー JB23 1型 リアサイドトリム(内張り)の外し方。
リアシートがなくなってすっきり。
座席横のステップ部分についている樹脂パネルを外します。これはフロントスピーカー交換の時にも外したやつですね。
フロントドア脇にあるフロントシートベルトの固定ボルトを外します。
サイドパネル後方の左右にある小物入れのフタをはずしておきます。
リアゲート下部にある樹脂パーツを外します。上部の黄色矢印に樹脂リベットが2つ、内側赤矢印にプッシュリベットが2つあります。
上部のリベット2つを内張りはがしで外し、内側にあるプッシュリベットの真ん中をドライバーで押してから内張りはがしで外します。
ここまで来てやっと、リアサイドトリムが外せます。
パネルの後方下から内張りはがしを差し込んで、上の方に向かって外します。
黄色矢印のところとその下の2箇所が外れると手が入るので、あとは上部を外します。
手が入るようになったら、ジワッと一気に力を入れて外します。
リアシートが固定されていたボルトが出ているのでトリムを手前に引っぱって外します。
これでリアサイドトリムはフリーになるので、ドア部分の引っかかりを前方にずらして(黄色矢印)外します。
写真2枚目は外したリアサイドトリム(右側)。
黄色丸印のところにクリップがあります。一番左の二つは本体の突起なので、クリップは5つですね。このクリップ、パネルを外す時に割れたり外れたりして車体の隙間に落ちることがよくあるので注意。
前回外した時にすでになくなっているのがあったので、買ってきて追加しておきました。
量販店やホームセンターに売っています。メーカーごとにいろんなタイプがあるので、外したクリップを持って行って同じのを買えばいいですね。
超重要:あ、そうそう、忘れないうちにスピーカー取付部分のスリットを塞いでいるパッドを剥がしておきます。両面テープで貼られているのでメリメリと剥がします。左右とも剥がしてきれいにしておきます。これを剥がさないと音が出ないよ(笑)
左側にスピーカー配線があるはずなのだが・・・
左右両方をはずしたら、やっとスピーカー取付穴が現れます。
あれ、ここにスピーカー用の配線が来ていて4Pのコネクタがあるはずなんだけどなぁ・・・
ちょっとオーディオデッキの裏側をみてみよう。
デッキを外すには、まず灰皿を引き出します。黄色矢印のレバーを押し下げながら手前に引くと外れます。
灰皿を外したらボルト3本を外して、金具も外します。
コードがつながっているので、とりあえずぶらーんとさせておきます。これ、なんのコードだろ?
デッキ周りのカバーをパネルはがしを使って外します。
灰皿の入っていた部分を外します。シガーライターソケットにコードがつながっているので、これもとりあえずそのままぶらーんと。
背面を探ると『REAR SP L/-』『REAR SP L/+』と書かれたコードがあります。最悪の場合、ここから直接左右に振り分けてコードを這わせればそれでもいいか。
日が暮れて暗くなってきて、車庫のライトを点けても車内が見にくくなってきた。
今日はここまでにして、軽トラ借りて帰ろう。
ここから、後日の配線編に続きます>>続きはこちら。
果たしてリアスピーカーからちゃんと音が出るのか・・・・
この記事に興味ある人は限られると思いますけどね(^_^)
コメント
いやまぁ、しかしリコプテラさん、ホントになんでもやっちゃいますねぇ。^^
それはそうと冒頭の文章を読んで笑っちゃったけど、実はボクも巻師と勝手に名乗ってフライネタの時はアクセス減るけど、食べ物ネタにしたら急にアクセス跳ね上がったり・・・(笑)
kuniさん、おはようございます。
何でも手を出してみるけど、失敗も多数ですよ、私の場合(笑)
kuniさんの巻くフライはレベルが高すぎて、ついて行ける人が少ないんだと思いますよ。私だって当初は何を言っているのか全くチンプンカンプンでしたもん。
食べ物ネタは万国共通、誰でも受け入れやすいのでしょーか(^_^)
おはようございます。
これは大仕事です、立派ですね。
サイドパネルを最初にはずす時は構造把握も不確かで勇気が必要だったでしょうが、其処に至るまでの道程の長い事。
灰皿のブラケットを兼ねた固定上蓋についている線は、灰皿内部照明の配線でしょう。
その昔、喫煙していた時代に灰皿照明が切れて、ヤニにまみれた汚い灰皿照明を交換した事があります。
しかし、ジムニーの配線は『REAR SP L/-』なんて表示があるなんて、実に親切ですね。
マンボウさん、おはようございます。
余裕を持って始めたつもりですが、予想より時間がかかりました。サイドパネルまで辿り着くのが長いんですよー、ほんとに。おっしゃる通り、内張りを剥がすのは最初は勇気が必要です(笑)
なるほど、灰皿内部に照明がありましたか。
『REAR SP L/-』などの表示は、オーディオデッキ側からの配線です。それをカブラーを介してジムニー本体側の配線に接続しています。
うわーすごい!
配線をいじるなんて私はびびっちゃってできませんよ^_^;
これで後は音の確認だけですね。
akiさん、おはようございます。
配線いじりは、私もビビリながらやってますよ(笑)
基本的に電気系統詳しくないんです。
全然違うジャンルですが、魚をさばくのも最初はアジでさえボロボロになっちゃったりしましたが、やってるうちにきれいにさばけるようになりました。
何でもそれと同じで、やってるうちに少しずつわかるようになる気がします。
そう、問題は音です。続きは今日アップします(^_^)