スポンサーリンク
スポンサーリンク

フライリールにバッキングラインをぴったり巻く方法

フライフィッシング釣り道具
この記事は約5分で読めます。

少し前に購入したORBIS バテンキルクリックIIカムパネラのレッドラップとのバランスが良くてとても軽快なので、魚が釣れなくてもキャスティングしているだけで楽しくなってきます。
いや、ほんとは魚が釣れないとあんまり楽しくないです(笑)

ところで、リールを買ったらまずフライラインを巻きますよね。
フライリールの場合、フライラインを巻く前にバッキングラインという糸を下巻きします。

バッキングラインは、ダクロンというポリエステルの編み糸が使われていることが多いです。フライラインのような張りはないですが、強度は抜群です。ランディングネットを取り付ける時の糸にもこれを使いました。

フライリールのスペック表を見ると、例えば「 WF4F+110m(20lb)」のように書かれています。これは、WF4Fのラインと20lbのバッキングラインを110m巻くと大体ぴったりな感じになるということです。

これに従ってまず20lbのバッキングラインを110m巻いてからそれにフライラインの元部を繋いで巻けばぴったりのはずなんですが、これが往々にしてフライラインが全部巻ききれないことになったりするんですよ・・・
で、もう一度ラインを全部引き出して、バッキングラインをちょっと切ってまた巻いて、いやまだ多いともう一度同じことをしたり、逆にバッキングラインを継ぎ足したり・・・なんともめんどくさいし、バッキングラインを無駄にしてしまうことも。

フライリールにバッキングラインを一度でぴったり巻く方法

 
お手頃価格のフライラインをいつも通りにしきたトレーディングさんで購入。
今回はDT3F。この簡易パッケージだとなんだか安っぽく見えますが、性能は問題ないです。最近買った別のラインは、箱入りになってました。

 
最近買ったラインは箱入りになってました。このパッケージいいね。
ところで、写真2枚目を見ると「DT-0F」って書いてあるよ。0番ロッドなんて持ってました? 持ってないです(笑)
まぁ、その件はいずれまた書きますので今回はスルーして下さい(^_^;)

それと、ランディングネット取り付けの時にも登場した20lbのバッキングライン。
これをリールにぴったり巻きます。

 
30m巻きなので、半分に切って使うことにします。
渓流で#3なら15mあれば大丈夫だと思う。
ダブルテーパーは両側に同じテーパーがついているので、ラインが傷んできたら逆巻きに巻き直して使うことが多いですが、長さがそれほど必要なければ半分に切って半分は保管しておいた方が巻きグセが付かなくて良いですね。
15mを測って、そこでカット。

 
まずリールにフライラインを巻きます。仮止めなので、リールの穴にラインを差し込んで巻き始めればいいかな。

 
フライラインを巻き終わったら、バッキングラインと結びます。
フライラインとバッキングラインは、オルブライトノットで結びます。

 
フライラインを二つ折りにして、バッキングラインも二つ折りに。
フライラインの周りをバッキングラインで5回巻きます。

 
バッキングラインの先端をフライラインのループに入れて、ゆっくり締め込みます。

 
こんな感じになりますね。余分なフライラインとバッキングラインをカットしたら完成。


第一精工 高速リサイクラー楽天で見るアマゾンで見るヤフーで見る
今は製品リニューアルしてますね。
これはだいぶ前に、ルアーライン巻き替え用に買って最近は押し入れで眠ってました。
これを使えば、簡単にできそう。

 
新製品はこのシャフト(写真1枚目黄色矢印)が短いのと長いの二種類が同梱されてるらしいですが、これは長くて邪魔だったので短く切っちゃいました。
ここにスプールを挟んで糸を巻き取ったり、逆にリールに巻いたりできます。

 
赤いツマミでブレーキの効き具合を調整します。ブレーキが弱すぎるとバックラッシュを起こします。
適度にテンションをかけた状態で、バッキングラインもリールに巻き取ります。

バックラッシュとは、ラインの出るスピードより速くスプールが回ってしまい、糸がこんがらがってしまうこと。


こんな感じにちょうど良い量になるように、バッキングラインを巻きます。
この段階では、フライラインとバッキングラインが逆ですね。

 
空のスプールにバッキングラインを仮止めして、リサイクラーで巻き取っていきます。

 
こんな感じにフライラインも全部巻き取ります。
もう一つの空きスプールをリサイクラーにセットして今度はフライラインから巻き取っていきます。こんな風にバイスの軸にかけて巻いてもいいけど、手でブレーキをかけながら巻かないとバックラッシュを起こします。

リールに巻く時はともかく、スプールからスプールに巻く時はこのリサイクラーが活躍しますね。あっという間に巻き取れます。

 
こんな風にスプールの中心を指で持って巻いても大丈夫ですね。というか、これが一番いいかも。
これで、フライライン、バッキングラインの順で巻けました。これを再度リールに巻きます。

 
ここはユニノットで結びます。
リールのスプールにラインを掛けて折り返し、もう一度逆方向に折り返して輪を作り、その輪に3、4回くぐらせて締めればOK。この結びは釣り人なら普通に使ってますよね。

 
スプールの軸に締め込んで、あとはリールに巻くだけ。
リールに巻き取る時は、リサイクラーがなくてもスプールの穴に鉛筆を差し込んで足の指に挟んでもOKですけども(^_^;)


こんな感じに無駄なく一度でぴったりバッキングラインとフライラインが巻けました。
めでたしめでたし。

私は調子に乗って、DT4Fラインも半分の15mに切ってしまいましたが、4番ラインは15mだとちょっと短いので切らずに普通に巻いた方が良さそうです(^_^)

スポンサーリンク
リコプテラをフォローする
魚ココロあれば水ココロあり

コメント

  1. えへへへ、私もイタイ思いをしてこの結論に至りました。
    だって手巻きだから面倒だったのだけど、修正のほうがストレスもバッキングラインの損耗も増えますからね。

    • FFfreakさん、こんばんは。
      これ、何回も巻き直してちょっとめんどくさそうに見えますが、結論的にこれが一度できっちり巻く方法ですよね(^_^)
      そうなんですよ、勘でこのくらいかなーって思って見切り発車すると、切って調整したり継ぎ足したり、大変なことになっちゃいます。

    • フライ初心者です。
      バッキングラインを巻きすぎたため、メインラインを切って調整するということをやらかしました。他のリール(スピニング、ベイト)は1回転何センチという数値があるのにフライリールはそれがなくて…

      これを見て、なるほど!と思いました。ありがとうございます。

      • すーさんさん、こんばんは。
        巻いたラインを切ってしまうと、テーパー部分のバランスが変わってキャスティングしにくくなることがあります。
        フライラインは太いので、少し巻いただけでも巻き径がどんどん大きくなっていくので1回転何センチと表しにくいんだと思います。

        お役に立てたなら嬉しく思います。楽しい釣りを。

  2. おはようございます。
    なかなか良い物があるんですね、フライ関係の色々な道具、とても難しくて分らないですが、そこがまた魅力でもあるのでしょうね。

    • ハックル70さん、こんばんは。
      これ本当はスピニングリールやベイトリールに糸を巻き替える時に使うものなんですが、フライラインを巻くのに重宝するということに気づきました。
      フライ用品は私もまだまだ未知なものがたくさんあります。フライのマテリアルはとても把握しきれないほどありますし。泥沼にはまりかけてます(笑)

  3. からあげ隊長のツイッターを見たら、リコプテラさんにストーカーされたと言っていますが、事実なのでしょうか?

    • 一式陸攻さん、こんばんは。

      すみません。セキュリティープラグインにて自動スパム判定されていました。
      解除して掲載します。
      「ストーカー」という言葉が弾かれたのかもしれません。

      からあげ隊長さんのブログは以前に拝見していて、その当時何度もコメントやりとりしましたし、ツイッターにも何度か書き込んだこともあり、時にはいらぬおせっかいを書いてしまったかもしれませんが、それがストーカー行為なのでしょうか? 私にはわかりません。
      ところで、一式陸攻さんは当時からあげ隊長さんのブログによくコメントされてましたよね。個性的なお名前なので記憶にあって、懐かしく思います。

      このところ、からあげ隊長さんのお知り合い?から不可解なコメントが多いですが、今後は当ブログ記事と関係ないコメントは差し控えていただけると幸いです。

  4. 道具が有るのですね
    私も手巻きでした、そろそろラインも変える時期にきてます
    5月11日(金)にまた例の仲間と平谷え遊びに行きます
    時間が有れば再会しましょう。「予定はAM9時頃に到着」

    • 釣りお爺さん、こんばんは。
      普通のリール(フライ用ではない)に糸を巻き替えるために使うものなんですが、しばらく使わずに押し入れに眠ってました。今でも販売はしています。
      久しぶりにお会いできればと思うのですが、あいにく11日は仕事なんですよね。
      もしからしたら、午前中だけならいけるかもしれないので、また来週の頭にはっきりしたら連絡します(^_^)

  5. おはようございます。
    なんとなく山菜の知識が付き始めた今日この頃です(^.^)
    ライン巻くの苦手で最初はキレイに巻けているのに終盤はガタガタ。足の親指のテンションのかけ方が悪いのかなー(^^;)
    この道具使えば上手に巻けそう。

    • 北のヒデさん、こんばんは。
      北海道にもいろんな山菜ありますからねー。確実にわかるものがあったらぜひ、食べてみて下さい。そう言えば、北海道ではギョウジャニンニクのことをアイヌネギと呼んで結構たくさん採れると聞いたことがあります。
      わかります、わかります。終盤ガタガタになりますよね(^_^;)
      この道具はテンション調整もできるので、きれいに巻きやすいです。でも、現地で使ってると結局ガタガタになるんですけどね(笑)

  6. この方法は一番確実ですね。^^
    と、分かっていながら自分では適当にやっちゃうのですが。(笑)

    • kuniさん、こんばんは。
      何回もラインを巻き取ったりするのがめんどくさそうに見えますが、これがたぶん一度ですっきり巻くのには一番良い方法だと思います。
      皆さんそれぞれ、慣れているやり方で良いとは思いますが。
      勘でやっても一発でちょうど良いくらいになることもあるんですよね(笑)