久しぶりにフライタイイングの記事です。
ドライフライで釣れる季節になってからは、渓流の釣り上りならアダムスパラシュートとエルクヘアカディスさえあれば釣りは成立します。
フライフィッシングを始めたばかりの人は(私も最初はそうでした)、無数にあるフライの中からいったい何を使ったら良いんだろう?
と迷っちゃうと思いますが、大丈夫です。この2種類だけで渓流のドライフライフィッシングは楽しめます。
ただ、緩い流れで定位してライズしているようなアマゴを狙う場合なんかは、この2本で一発で出てくれれば良いけど、だんだん擦れてきて小さいフックに巻いたコンパラダンCDC+やコカゲロウ・フローティングニンフ、さらには#20のミッジピューパ辺りが必要になる場合も多々あります。
そんな繊細なフライとは逆に、じりじりと太陽が照りつける頃には、渓魚たちは陸生昆虫を好んで食べていることがあるんですよね。
陸生昆虫と言っても種類は豊富ですが、以前にぱんぱんに膨らんだイワナの胃の中を確認したら蟻がびっしり入っていたことがありました。丸々と太ったアマゴの胃の中には蝉が入っていたこともあるし、夏には結構大きな昆虫も捕食しているのがわかります。
ハードシェルアントやGRアントのような比較的細身のものは、意外と早期から反応あるし、ロイヤルコーチマンやマシュマロ&ディアヘアカディスなんかのシルエットの大きい物は真夏には威力があります。
そんな夏に威力のある陸生昆虫の中でも甲虫も模したテレストリアル(陸生昆虫)フライを一つ増やそうと思います。
浮力抜群の黒い甲虫|CDCピーコック・ビートル
- フック:MARUTO d04
- スレッド:ユニスレッド8/0(ブラック)
- ボディー:ピーコックハール
- シェルバック&レッグ:CDC(ブラック)
- インジケーター:エアロドライウイング(オレンジ)
黒いCDCを折り重ねて甲虫の背中を作る
フックをバイスにセットして、ブラックのスレッドで下巻き。
ブラックのCDCを1枚取り出し、ストークの真ん中をツイーザー(ピンセット)で摘まみ、
ピーコックの煌めきは、甲虫そのもの
折り曲げたCDCを下巻きの終わり部分にスレッドで巻き留めます。
ピーコックソードを用意。
7、8本を切り出しスレッドで巻き止めてから、ピーコックを縒ってまとめてからボディーを巻きます。
スレッドで巻き留めて、余分をカットします。
取り付けたCDCストークの根本部分の固いところもカットしておきます。
CDCをアイ側に折り返します。
ストークにしっかり折り癖を付けて飛び出ないようにします。
スレッドで巻き留めます。
CDCの余った部分はたすき掛けにして左右に振り分けます。
ゲイプ幅くらいの長さにカットしてレッグにします。
エアロドライウイングのセンター部分をスレッドで巻き留め、パラシュートポストを作る時と同様にまとめて根本を少し巻き上げます。
ちょうどの折り癖のついている部分だったので、おかしな形になってますが(写真1枚目)問題ないうです。
インジケーターの余分をカットしたら完成!
ちょっとインジケーターが長すぎる感じもしますが、現地で投げてみて調整します。
CDCのファイバーが意外と艶やかで、線状に見える上翅(背中の固い羽)がオサムシの系統みたいにみえますね。そして、ピーコックの魅惑の輝き。
私がイワナだったら、これがプカプカ流れて来たら思わず食いついちゃいますよ(笑)
まぁ、そんなに上手くいくかどうかは、本物のイワナの頭上を流して確認しまーす。
渓流で実践テストしてみて
実際に川で投げてみるとキャスティングやドリフトには問題なく、見やすくて使いやすかったです。
アマゴ、イワナとも反応も良かったので、増産しておきたいと思います。
コメント
やっぱり夏はピーコックですね 私も、今はピーコックを使ったテレストばかりです。 最近は、マシュマロファイバーと言う物があるらしいですが、未だに使えてないです。
Kさん、こんにちは。
ピーコックのきらめきって独特で、他の素材では真似ができないですよね。そして、実際に魚はピーコックのきらめきがとても好きみたいで、良く釣れますよね。ただ、素材が弱いので耐久性がないのが欠点ですね。
マシュマロファイバーはエアロドライウイング同様浮力のあるボディーを作るのに良いですが、ピーコックみたいなきらめきはないんですよね。
気づけば今シーズンも残り一ヶ月半ほどになってしまいましたが、新しいフライを増やしていろいろ試そうと思っています (^_^)
おはようございます。
ドライフライの面白さを味わえようなフライですね、昨日、川だけ見てきましたがまだ水量が多いですね、いたる所で工事中、大雨の凄さは予想以上でした。
ハックル70さん、こんにちは。
夏になって魚の胃袋に蟻や甲虫類がたくさん入っている時期になると、こんなフライをぽっかり浮かべると食欲旺盛なイワナやアマゴが飛び出してくれるのでおもしろいです。
そうなんですよね、どこの大水で釣りにくいのに加えて、工事中で林道を通過できない川が多くて源流に向かえる川も少ないです。
今年の長梅雨には本当に参りました (>_<)
おはようございます。
フライ釣をやった事のない、フライ音痴ですが、今回の記事で少しだけ分かりました。
ビートルの頭についているピンク冠は、どうやらフライ位置を確認する目印の様ですね。
水中の魚から見たらフライがビートルらしく見えるのか、想像しながらが楽しいんでしょう。
水面上のピンク目印を注視しながら捕食の一瞬に集中するのが楽しいんでしょうね。
マンボウさん、こんにちは。
フライの楽しさ、少しは伝わったでしょうか (^^)
ピンク色のは(実際にはオレンジ色なんですが)おっしゃる通り目印になります。
実際に川面に流れる様子を想像しながらフライを巻くのは本当に楽しいです。そして、自分の巻いたフライで釣れると嬉しさが倍増します。
ただ、フライを巻く時間がなかなかとれない時は釣行前夜に急いで間に合わせることも多いです(笑)
マンボウさんが良く行かれる現流域は正にフライ(テンカラ含む)向きの渓相なので、夏場に餌竿の先に短い糸を結んで毛鉤をぽちゃんと落とせば確実にイワナが飛び出すと思います。毛鉤は市販のもで十分釣れます。機会があれば試してみて下さい (^^)
フライタイイングは楽しいですよね。リコテプラさんも自身でタイイングされるんですね。
たまに、フライに関しては店で調達って人もいます。楽しみ方は人それぞれですが、この釣りの楽しみの半分は損してるじゃないかと思います、私は(笑)
最近は息子に影響を受けたベイトフィネスでルアーにハマってフライは休止状態です(笑)
でも、一部ハックルやフェザーを有した(私が作った)1.5~1.8g程度のフローティングルアーも携帯はしております。(水面での勝負しか出来ないシュチエーションもあるかなと思って)
以前お話ししましたが、私はフライ歴30年以上で使用フライはドライオンリーです。
ライズやバイトの見える水面での勝負が一番面白いと思ったからです(ある意味食わず嫌いの若気のいたり)・・・現在はシンキングミノーばっかだけど(笑)
そもそもフライに入り込んだのは渓流魚の美しさと、私は手先が器用でフライタイイングの世界に魅せられたかでもあります。
ですから、私は始めた最初から自分で作ったフライ以外で釣りをしたことはありません。
私が始めたころフライは日本国内ではまだまだ発展途上状態でCD、ビデオ、YouTubeなどの動画もなく変人やオタクが好む書籍がわずかにあったような時代でした(笑)
よって、私はフライにまつわることは本(ネットもなし)で調べたり運が良ければ釣り場で先人を見つけてはため込んだ疑問点を聞き倒すことで学んできた次第です。
フライタイングは全て日本に格調高いフライフィッシィング普及に貢献された沢田賢一郎氏の書籍(フライ・ドレッシィング、フライ・パターンⅠ)から学びました。
キャスティングは故西山徹氏の書籍フライ・キャスティングを参考に家の前の田園で試行錯誤しながら身に着けました(笑)釣り場で出会う先人のレクチャーも(笑)
主だった釣り具やタイイング材料は東京まででかけて買いあさりました。おかげ様で今ではタイイング材料は一生分事欠きません(笑)
私がフライパターンの中で最も多用するのはスピナー。製作意欲も湧きますし釣れても釣れなくてもカッコイイからです。釣れた時はやった感がハンパない(笑)
ついでパラシュート。浮力を高くするのに有利だから少々の泡に揉まれても沈まないし視認性バツグン。そして何よりも良く釣れてボウズを回避できるし(笑)
リコテプラさんが紹介さてますような甲虫(テレストリアルパターン)は少ないですが製作することはあります(魔が差して…笑)少し違うのは、シェルバックに使用するのはエルクヘアーオンリーとインジケーター色はイエローオンリーで長さはリコテプラさんの1/4くらいです。浮力バツグンでいかなるシュチエーションでも視認性が良いからです。ちなみに私の視力は2.0以上ありますけど(笑)
イッケンヤさん、こんにちは。
自分で巻いたフライで釣れると嬉しさ倍増なんですよね。
実際に魚を釣るだけならそんなにいろんな種類は必要ないんですが、いろんなフライを巻くこと自体がおもしろいです。
なかなか巻く時間がなくて、釣行前夜に間に合わせで巻いていることが多いですが(笑)
ハックルやフェザーを使ったフローティングルアーっておもしろいですね。それはむしろルアータックルで大きめのドライフライを投げているって感じですね。真夏は威力あるんじゃないですか (^_^)
エルクヘア(またはディアヘア)のシェルバックもテレストリアルの素材としては良いですよね。いろいろアレンジできるし。先日は、ハンピーというパターンを巻きました。
視力2.0以上とはうらやましい。私は、眼鏡を掛けても視力1.0ないので、インジケーターは大きめなんですよね。それにしても、今回のはちょっと大きすぎの感がありますが(笑)
CDCがレッグにもなってるのね。
シェルバックがヘア系よりこれなら軽いわ、イケるのは間違いなし。
昨日、ハードな釣行しました。200mm降った長雨から6日目、残念ながら前日の足跡があるも
反応は良かったです。29㎝筆頭にツヌケできました。
自然河川でFF2回目の相棒は、最後に29㎝を釣り、報われたようです。
終始一貫、エルクカディス#11で釣りまちた。オレンジボディ+フラッシャブが派手ですが、これでも来ました。
安定的なピーコックボディも必携です。
8ft #4 が大渓流向きかと使用するも、竿先まで神経が届かない気がします。
小渓流が向いてるのは、私の性格かしら・・・・
FFfreakさん、こんにちは。
このフライ、実際に使ってみましたが今の時期だとかなり良い感じでした。
ハードな釣行とは、釣り場までの往復が大変だったのかな。それとも、川の遡行が大変だったのかな。
魚の反応は良かったようで楽しめましたね。
FF2回目の相棒さんも29cmを仕留めるなんて凄いですね! 本人の筋が良いのか、先生が良いのか(笑)
基本的に今の時期はエルクヘアカディスだけでも釣りが成立しますよね。ボディーにフラッシャブーを混ぜてるんですか。キラキラしたのは夏には効きますよね。
私も開けた川でも8ftになるとちょっと扱いにくさを感じて、7’6″を使ってます。そして、私も小渓流が好きです (^_^;)
沢の魚には大いに気に入って貰えそうなフライですね。^^
リアルかつ実用性も高そう。
ボクはニジマスを狙うことが多くなってから、圧倒的に#6のマドラーばかりです。(笑)
kuniさん、こんにちは。
夏場の小渓流のイワナは、こんなのが好きなんじゃないかと思うんですよね。
実際に渓流で使ってみましたが、イワナに対してもそして以外とアマゴも良い反応を示してくれました。イワナしかいないと思った区間になぜかアマゴがたくさんいたってだけの話ですが(笑)
マドラーミノーでまた楽しい釣りをして来たみたいですね (^_^)
私もいつかマドラーミノーでイワナを仕留めます。そのまえに、マドラーミノーのヘッド同様にディアヘアを刈り込んでボディーを作るゴダードカディスってのでイワナを狙ってみようと思っているところです。