スポンサーリンク
スポンサーリンク

2020秋のキノコ速報第七回|コウタケを求めて高地トレーニング

きのこ狩り
この記事は約3分で読めます。

懲りずに9月14日にいつもの山へ行ってきました。
前回はカラマツ林の中の林道にきれいなハナイグチの群生があったくらいなので、他のキノコも調子良くなっているかも。
それに例年この山に群生するコウタケがそろそろ出てきてもいいんじゃないの?

コウタケが群生する山へ|秋色になりつつある山を歩く


遅ればせながら秋めいてきた林道を登って行きます。
昨年はよくここをMTBで走ってましたが、林道がくねくねと曲がりながら山の上へ上へと登っていくので、斜面をショートカットして歩いた方が楽な気がし始めて今年は歩いて行っています。
帰りはMTBより時間かかっちゃうんですけどね。


こんなに落ち葉がたくさんになれば、例年ならもうキノコも終盤ってことになるんですけども・・・
今年は序盤キノコの盛り上がりがないまま、気づいたら季節が進んでいたと言った感じです。


このところそこそこの雨量だし、気温も下がりだしてキノコにとっては良い条件のように思えます。

ショウゲンジの良いのが出てきてはいるけれど・・・

 
キシメジ(注)が出ていたり。
アミタケもパラパラ出ているには出ていますが。

 
ショウゲンジが前よりは出てますかね。綺麗なものが採れます。
それでも、量的には大したことないです。

 
これはウスフジフウセンタケ(食不適)ですね。

 
一番美味しそうな状態のショウゲンジも。
2枚目のやつなんか色合いが違ってればマツタケそのものの雰囲気(笑)


どんどん登っていきますが、うーん、キノコが少ない!

食べられないキノコでも、出会えると妙に嬉しい(笑)


例年ならたくさん見かけるベニテングタケ(毒)
なんと、今年はこれを見るのも初めて。

 
これはツノシメジ(食毒不明)
本当は傘の表面がトゲトゲしてるけど、雨に打たれてなめらかになっちゃってるので、他のキノコかと思った。


尾根まで登ってくると、急に霧が立ちこめてきました。
シシ神でも出てくるのかよ(笑)

キノコはあんまり採れてないけど、山を下ります。

 
カノシタは前回よりは少し増えてますが、今日は採りません。

 
下っている途中にアミタケ一本とショウゲンジ一本だけ追加(苦笑)

 
林道のすぐ手前でサクラシメジを二本だけ発見。
この前、ヘッドライトに照らさせて見つけたところのすぐ近くでした。


今回の収穫、たったのこれだけ。ビクの底が見えてますけども (^_^;)
まぁ、ショウゲンジは一回食べる分くらいはありますが。ちょっと寂しいですね。
こしてみると、サクラシメジは本当にきれいな色合いですね〜。

山を歩いて、採れたキノコを食べる。これが最高の健康法。


キノコはちょっとしか採れなかったけど、少しだけ秋色めいてきた緑のトンネルを歩くと気持ちが良いです!
不作の今年は前回辺りから、もうすでに『きのこ狩り』ではなく『体力作りのための山歩き』に気持ちを切り替えてますから大丈夫です(笑)


ショウゲンジは大根おろし和えにして、ポン酢を掛けていただきます。
すき焼きに入れたり、アミタケやイグチと一緒にきのこ汁にしても抜群ですが、こんなシンプルで贅沢な食べ方も美味いんですよねー。最高!

山を歩き回ってから、採れ立てのキノコを食べる。このところ体調がすこぶる良いことだけは間違いないです。

スポンサーリンク
リコプテラをフォローする
魚ココロあれば水ココロあり

コメント

  1. おはようございます。
    本当にキノコはわからないものですね、場所によってこんなに違うとは、コムソウは台風のあとパッと出て終わった感じです、キシメジが沢山出ていますが、毒に分類されてから戦意喪失です、今更って感じですがね。

  2. キノコ等は無知で手が出ません
    友人のお裾分けを頂きますが
    此れも不安な状態でためらってます(涙)

  3. おはようございます
    秋色の進んだ山の景色、気持ちの良い山歩きですね。
    ベニテングダケ、色姿としては、イラストにしたときに一番キノコらしいです。
    そんな事を感じているから、いつまでたってもキノコ狩が出来ないんでしょう。

    • マンボウさん、こんばんは。
      これが夏だったら汗だくになるし、虫は顔から首の周りにまとわりつくし大変なことになるんですよね。
      今は涼しくて(日によっては寒いくらい)、山を登るにはとても快適な季節になりました。
      ベニテングタケはおっしゃる通りで一番絵になるキノコだと思います。これで食べられれば文句ないんですが(笑)
      毒キノコでも可食キノコでもお気に入りのキノコができると、山で見つけた時に嬉しいですよ (^_^)

  4. >『きのこ狩り』ではなく『体力作りのための山歩き』に気持ちを切り替えてますから大丈夫です

    これ、相当に大事な気持ちの持ちようだと思います。(笑)
    釣りもそうですが、ガツガツした気持ちの時より、ちょっと気持ちに余裕のある時の方が結果が伴う気がしますからね。^^

    • kuniさん、こんばんは。
      まぁ、言ってみれば諦めの境地ですね(笑)
      心の余裕って大事ですよね。余裕がなく焦っている時はろくなことがありません。
      あんまり余裕ぶってるとボウズなんて恐ろしいことになったりするかもしれないので、適度に集中する時間も必要ですが。
      私の場合「釣るぞー!」と、意気込んでいない時の方が良い釣りができるのは確かです (^_^)

  5. おはようございます。
    ちゃんと、収穫があって結果を出せておりますね。素晴らしいショウゲンジですね。大根おろしでシンプルに食べるのは大好きです。おいしかったのでしょうね。確かに、毒キノコでも山の中で見つけるとオオ!ってなりますよね。
    週末の土曜日は雨で山に行けず、日曜日は用事があり行けず。今年は山になかなか行けません。ああ、羨ましいです。クリタケも出てるかな?シモフリシメジもあそこは出ててるかな?なんて思いながら仕事をするしかないですね。

    • nomitaさん、こんばんは。
      「ちゃんと」と言うにはちょっと量が少ないんですが(笑)、まぁなにがしかは採れているので良しとしています。
      今年はキノコが寒くなってから出てきたせいか、数は少ないですが虫に食われているものが少なくてほとんどが極上品です。シンプルな大根おろし和え、美味いですよね!
      また山を歩いてきましたが、ドクベニタケのフェアリーリングがあって、おぉ!ってなりました。もう感覚がおかしくなってます(笑)
      先日の日曜日の山歩きの記事をアップしましたが、クリタケが少し採れました。シモフリシメジは少し早いようでしたが、もうキノコはすっかり終盤ですねー。

  6. こんばんは!
    ベニテングタケはマリオに出てくるキノコみたいです(恥)
    サクラシメジなんてこれが毒でなくてどれが毒?みたいに見えます(笑)

    この前妻に『これから勉強して来年から釣りに行ったらキノコを持って帰ろうと思う』って言いましたら『あなたが食べて無事なの確認してから家族皆で食べます』って言われました(泣)
    ちなみに、携帯かざしたら名前、食べれるか否かがわかるようなアプリありませんかね(笑)
    それにしても、きのこ狩りは確かに体力作りにはなりますよね。健康のためのジョギングは長続きしそうにありませんが、きのこ狩りは夢中になるから疲れを忘れて動き回れそうです。
    私も禁漁をきっかけに【ゴルフ練習】を始めました。この季節はコースも美しくないのでラウンドよりも練習に重点を置きます。柔軟体操で汗を流した後スキルアップのための細かい基礎練習の繰り返しを延々とビジネスゾーン(ハーフスイング)中心に行います。
    お金は稼げませんけど現在のハンディキャップ(5)をキープするのは大変なんです(笑)

    • イッケンヤさん、こんばんは。
      良いところに目を付けましたね。ベニテングタケはマリオに出てくるキノコのモデルですよ(笑)
      サクラシメジ、私は見慣れていますが全然予備知識なしで見れば確かに毒にみえるかも。
      キノコは家族からの信頼を得るのはかなりの年月を要するんですよね。奥さんのお言葉、ごもっともです(笑)
      何度も記事に書いていますが、アミタケ、ショウゲンジ、ハナイグチ、この3つをしっかり覚えれば安全にキノコが食べられますよ。

      キノコ判別のスマホアプリ、あっても不思議ではありませんが、可食判別をAI任せにするのはそれはそれでちょっとビビリながら食べなくちゃになるような気も・・・

      私はゴルフはやらないので詳しくないですが、ハンデ5というのはかなりな腕なのでは!
      ゴルフも良い運動だと思いますが、実益を兼ねたキノコ狩りもかなり良い運動になるのでお勧めですよ (^_^)

  7. この前、キノコを見に行った時に色合いがヤバそうに見えて置いてきたキノコがあります。
    感じ的にサクラシメジだったような感じ

    • Kさん、こんばんは。
      サクラシメジ、やっぱり色合いがヤバそうに見えます?(笑)
      私は見慣れているので、これを見つけると嬉しいんですが、残念なことに今年はほんの数本しか採れていません。

      サクラシメジは傘も柄もかなりしっかりしたキノコです。柄を摘まんでみると中がしっかり詰まっているのがわかると思います。
      生えている時は薄桃色〜薄赤紫色をしていますが、茹でると黄色っぽい色合いに変わります。
      苦みのあるキノコですが、それがクセになるという人もいる通好みのキノコです (^_^)

  8. 南佐久のものです。近くの国有林で毎年見かける白樺の倒木のツノシメジを食してみたところ、オリーブ油で炒めにパスタにすると香りが良く、翌日はリゾットにいれて食べました。リゾット自体かなりの量を食べたので母は軽く下したようですが、私と父は大丈夫でした。いつかこのきのこの食毒がはっきり判定してほしいです。

    • つのしめじさん、初めまして。
      ツノシメジを食べてみるとはなかなか勇気がありますね (^_^)
      どの図鑑も今のところツノシメジは『食毒不明』という扱いになってるんですよね。
      学者が調べようと思えば簡単にわかると思うんですが、やる気が無いんでしょうか(笑)

      今回食べられたということで、少なくとも致命的な毒キノコではないということははっきりしましたよね。
      今年はうちの辺りはキノコは不作でしたが、ツノシメジは何度も見かけました。
      佐久はキノコ全般どうだったでしょうか。