野山に山菜があふれる季節になりました!
私が小学生の頃はたまに、母親の実家に泊まりに行っていました。
母親の実家と言っても、今現在母親が住んでいる家(私の実家)の隣集落なのですぐ近くです。
その家は、今から思えば当時でも築何十年も経っていたと思われ、屋根の青いトタン葺きの色は褪せ、ところどころにサビが浮いていました。
そして、台所横の居間の床が一部たわんでへこみ、歩くとギーギーと音がするような家でした。
そんなオンボロの家でも、夏休みなんかに泊まりに行くのが好きで、いつもワクワクしていたのを思い出します。
今では、爺ちゃん婆ちゃんも亡くなり、そのオンボロ家も取り壊されて新しい家になり、今や他人の手に渡ってしまいました。
あのオンボロ家のことを思いだすとちょっと寂しさを感じます。
母親の実家の裏山はコシアブラの木がもの凄くたくさんあります。
アカマツの林なんですが、その下藪のようにいたるところがコシアブラだらけ。
勝手知ったる山。私にとっては庭のようなもんです。
今が最盛期で、コシアブラがざくざく採れます。
ワサビはちゃんと育っているのか|2021年4月
時間が余ったので、例のワサビの成長具合を確認しに行ってみます。
今年の早春、2月のまだ沢沿いには霜柱が立っている頃、沢に流れ着いていたワサビの根を実家近くの沢沿いに何ヶ所か植え付けたのでした。
中にはほんの小さな根もあったので、しっかり定着しているかどうか確かめに行ってみよう。
林道を歩いて行くと、ホップの芽がありました。ちょっとピンボケになっちゃいましたが。
写真2枚目のような葉っぱですよ。そして、茎にはポツポツと小さな突起があって、他の植物に巻き付きやすくなっています。
あった、あった、ワサビ!
ワサビの他にもいろんな山菜がお出迎え
一旦林道に戻ってさらに進むと、ゼンマイも食べ頃です。
次は、春先植付の時に昨年植えたワサビがしっかり定着していた最有望ポイント。
ミズも少しずつ伸びてきていますね。まだまだ、伸び始めですが。
そして、ワサビはこんなに生き生きと葉を茂らせ、花が咲いています。
何ヶ所かしっかりと定着してくれて、葉が茂ってきました。
この場所は沢といれるほど水が流れているわけではなく、水が染み出している程度なのに一番ワサビの生育に適した環境みたい。
ただ、かなり急な斜面なので大雨で斜面全体が崩落しないか心配です。
再び林道に戻ると、ちょっと伸びすぎた感のあるコゴミもありました。
これは少し採っていきます。
今までは気づかなかったけど、こんなところにセリも生えていました。
これはまた改めて採りに来よう。
大きな流れの本流(と言っても小さな沢ですが)の岸際にも植えたんですが、
春からそれほどの大水が出たことはなかったと思うんだけど、ワサビは消えてなくなっていました。
ワサビを植えるのは、やっぱり水が染み出しているような斜面が一番良さそうです。
ワサビ増殖計画は、少しずつですが前進しています。
実家の裏山でこんなにいろんな山菜が採れるんだと改めて知りました。
ホップの芽や、コゴミ、セリは今までもっと遠くに採りに行っていたんですよ(苦笑)
ここの沢には昔はアマゴがいたことだし、もしアマゴが復活していれば、豊富な山菜と合わせてとても楽しめるフィールドだということになるかも。
近々、渓魚探索をしてみようと思います。
コメント
花いっぱい計画、ならぬワサビいっぱい計画になりつつありますね。^^
いや、リコプテラさんは『ワサビ増殖計画』って書いていらっしゃるんだけど。(笑)
根付かなかった所もあるようですが、スクスクと育っている所を見るとしてやったりと言った感じですね。
(kuni)
kuniさん、こんばんは。
そうです、ワサビいっぱい計画です(笑)
春先に植えたものは全部生きていると思っていましたが、なかなかそう簡単ではなく消えてしまったものもありました。
これから夏の暑さをいかに凌げるかが勝負になります。秋口に見に行って、今回のものが全部残っていてくれれば本当に嬉しいです (^_^)
おはようございます。
コシアブラ採り頃ですね、私も昨日山に入ってみましたが、全体的にまだ早いですね、ウドなんかは5月末位になるかも知れません、ワサビだけは順調のような気がしますが昨年夏の豪雨被害は凄かったようで、いまだに何時もの場所には行けない状況です、GWが終わってから本格的な山菜採りになりそうです。
いよいよコロナが塩尻に入ってきました、内容はわかりませんが一気に5人ですからね、7万弱の市ですから気になります。
ハックル70さん、こんばんは。
コシアブラ、こちらはそろそろ終了になりそうですが、そちらはまだすこし早いですか。
今年は3月が異常に暖かかったものの、4月は寒い日が多かったので、総合してみると山菜は例年と同等か少し遅いくらいになってきましたね (^_^)
昨年7月の長雨の影響は大きかったようですね。私も、工事通行止めでいつも通りに行けない川がいくつかあります。
コロナ、全国的に爆発的な感染増加になってきていますね。今が正念場ですね。
ワサビ、うらやましいです♪
ウチの周りには「沢が無く」以前沢で見つけたのを「土に植え」ました。https://hanburo.blog.fc2.com/blog-entry-1605.html
根までは食べれませんが、僅かに楽しんでます。
ワタシの所は、モミジガサがそろそろ終盤でございます。
それにしても「コシアブラ」凄いッ
半漁人さん、こんばんは。
こちらの気候はワサビの生育に適しているようで、渓流でもよく見かけます。
畑栽培でもすくすく育つようですね。すばらしい!
モミジガサ、私食べたこと(採ったこと)ないんですよね。うちの辺りにもあると思うんですが、なかなか見つかりません。
コシアブラはウチの辺りには本当にたくさん生えているので、ありがたいことです (^_^)
こんばんは
いいですね、山菜眼。
こんな風に写真で見ると分かるんですが、現物となると、踏んでいても分からないんですから困ります。
ワサビなんぞは特徴的な葉なのに、何故なんでしょうね。
釣をしている時は、一心不乱の渓魚眼になっているんでしょうね。
マンボウさん、こんばんは。
私は川でも山でも常に食べられそうなものに目がないので、キョロキョロしながら歩いています(笑)
そうですよね、写真だと該当種だけどクローズアップして撮るのでわかりやすいですが、現場では他の植物と混生していて気づかないことも多いでしょうね。
釣りをしている時は、魚に集中するのが普通だと思います (^_^)
いつかワサビが群生している沢になるとよいですね。しかし、実家の裏山で山菜が採れるのは羨ましいですね。私も、本日 多分、初めてのコゴミを採ってきて茹でて食べました。山菜採り、癖になりそうです
Kさん、こんばんは。
そうなんですよ、ワサビの群落ができるまで地道にワサビを植えていきます。
実家の裏山は子どもの頃から遊びに行っていましたが、山菜に注目するようになったのはここ数年です。
その気になって探してみると、いろんな山菜があって、今回私自身もビックリした次第です(笑)
コゴミ、うまいですよね!
山菜採りとキノコ狩りは本当に楽しいです (^_^)