スポンサーリンク
スポンサーリンク

送料詐欺、送り付け詐欺に気をつけましょう!

PC・IT機器つぶやき
この記事は約5分で読めます。

人を騙して儲けるなんて、人間のクズだと思う。

今朝NHKを観ていたら、最近、大手ネット通販サイトを利用した『送料詐欺』や『送りつけ詐欺』が横行してるんだとか。


私もアマゾンと楽天のヘビーユーザーなので、時々「あれ?何か注文したっけ?」なんて思うこともあります。
アマゾンからの荷物だと中身がなんだかわからなくても、とりあえず自分の名前宛てであればなんの疑いもなく受け取っちゃいますが・・・

送料詐欺|うっかり見落とすことがあるので要注意

まず、送料詐欺ってやつ。
商品自体は小額なんだけど、送料がとんでもなく高く設定されているっていうパターン。
番組では、400円くらいの歯磨き粉に送料20,000円の設定がされていて、それに気づかずうっかり注文しちゃった人が紹介されてました。

それだけ聞くと「ちゃんと送料が書かれているのに、しっかり確認しなかった方が悪い」という人もいそうだけど、送料設定は出品者が自由に変更できるので送料無料にしたり20,000円にしたりを頻繁に繰り返し、相手を引っ掛けようという戦略のようなんですよ。
以前は送料無料だったので、今回も無料だと思ってよく確認せずに注文してしまうこともあるようです。

番組ではこの悪意ある出品者に取材を申し込み、顔出しNGで取材に応じてましたが、その人は「送料は自由に設定できるので、明確に表示している以上こちらには問題ない」というような言い草でした。

ふざけるな!
法に触れないとしても、相手を騙そうという意図でやっていることは間違いないし、法外な送料で相手に損害を与えていることをどう思っているのか。
番組で見解を求めた弁護士も、これは詐欺罪に当たる可能性が高いと言っていました。

この手の詐欺は、楽天やヤフーショッピングよりもアマゾンの方がやりやすいでしょうね。
実際にNHKで紹介されていた事例も「アマゾン」という名前は出ていませんでしたが、決済画面は明らかにアマゾンのものでした。


例えばこの商品は、送料無料なので右側の決済コーナーのところ、商品価格とその下に「無料配送」「配送料無料」と2箇所に書いてありますね(赤囲み部分)。


拡大してみると、こんな感じ。送料無料なら安心です。

 


例えばこちらの商品は、送料が299円。送料有料の場合は、左側の商品価格のところも含めて3箇所に送料が書かれてますね(赤囲み部分)。


拡大してみるとこんな感じ。「¥299 配送料」と明記されてますね。
これはもちろん正当な送料なので全然問題ないですが、これが商品によっては¥20,000とかなっている場合があるんだとか。しかもいつもじゃなくて、無料にしてみたり¥20,000にしてみたりコロコロ替えるらしい。
気付かずにうっかり注文しちゃうのを狙ってるってことでしょ。実に悪質。

以前に、私もヤフオクでジムニーの中古パーツを落札して商品よりも送料の方が高かったことがあり、冗談で「送料詐欺かよ」って言っていたんですよね。
でもまぁ、その時は大きくて梱包も大変そうな物だったし、法外というような送料でもなかったので納得してましたが、まさか送料詐欺を大真面目にやっているヤツがいるとは(苦笑)
こういう輩はほんとに許せない!

犯人は販売者ではない|送り付け詐欺

もう一つは、全く身に覚えのない商品が送り付けられるケース。
以前から、勝手に商品を送ってきて高額請求をするという詐欺はあったけど、今回のはちょっと違います。

番組で紹介されていた被害者は、ある日身に覚えがない商品が代引きで届いたけど、奥さんが注文したのかなと思い10,000円ほどを支払ったとのこと。
しかし、後で確認してみると奥さんも注文していないものだったので、すぐに返品。
その後も何度も何度も注文していない商品が送られてきて、その度に返品を繰り返しているのだとか。
返品すれば金銭的な損害はないけれど、何度もそんなことされたら迷惑千万。

これはいったいどういう詐欺なのか。
間違って代引きで受け取ってくれれば儲かると思って、出品者がやっているわけじゃないんですよ、これは。

悪意のある第三者が代引きで発注して、全く関係ない人を受取人に指定しているんです。
何が目的でそんなことをしているかというと、代引きで受け取ってくれれば注文者にポイントが付与されるからだそうです。
そのポイント獲得を狙った詐欺だそうです。なんともセコイ詐欺。


図式にするとこういうことになります。
注文者はどんどん商品を注文して、全く関係ない人のもとに代引きで送りつけます。
出品者は注文を受けた通りに商品を発送。
アマゾンや楽天などからは、注文者にポイントが付与されます。

代引きで受け取ってしまえば受取人が被害者になりますが、ちゃんと返品した場合の送料は出品者負担になるので、その場合は出品者も被害者になります。
こんなことが繰り返されたら出品者はたまらないですよね。
これも弁護士は詐欺罪に当たる可能性が高いと言っていました。

自分で注文していないものなんて受け取らないでしょ、と思うかも知れませんが例えば自分以外の家族の名前で送られてきたら(その家族が留守であれば)、受け取るケースは多いんじゃないでしょうか。
もちろん後から返品は可能だと思うけど、それがよく使う日用品で少額だったりするとそのまま返品しないってこともありそうだし。

私自身がアマゾンと楽天のヘビーユーザーなので、このニュースは他人事ではないと思いました。
私は絶対に詐欺になんか引っかからないと思いますが(そう思っている人が本当は一番危ない笑)、次から次へと新手の詐欺が現れるので油断できません。
最近では「会員情報を更新して下さい」とか「パスワードを変更して下さい」とか言ってユーザーIDとパスワードを盗み取ろうとするフィッシング詐欺メールもよく来ますよね。

本来仕事とは、他人の役に立ってその対価をもらうことであるはずなのに、詐欺を仕事にしている人は他人に損害を与えて自分の利益にしているというとんでもないヤツら。正に人間のクズ。
詐欺目的で出品や発注を繰り返しているのが明白な場合は、アマゾンや楽天側で取り締まって欲しい。そうでないと、ショッピングモール自体の信頼度が下がってしまいます。
日本の警察にも頑張ってそういう連中を捕まえて欲しいし、詐欺罪は厳罰に処して欲しい。

詐欺をやっている人たちには、人を欺いて自分が儲けるなんて人間としてとても恥ずかしいことだと気づいて欲しい。

 

スポンサーリンク
リコプテラをフォローする
魚ココロあれば水ココロあり

コメント

  1. しょうもない輩がいるもんですね。僕はハンコ売り霊感商法と資格詐欺とは直接来たことありました。からかって遊びましたが騙される人もいるでしょうから困ったもんですね。

    • Nori1022さん、こんばんは。
      本当に「しょうもない」としか言いようがない連中がいるんですよね。
      霊感商法、昔流行りましたよね。資格詐欺っていうのはどういうやつだろう? 「資格をとりませんか?」とか言って大金をふんだくるのかな(笑)
      直接やってきたら撃退したくなりますよねー。どんどん手口が巧妙になってくるので、いつか私も騙されちゃうかもしれませんが^_^;

  2. こんばんは
    本当に毎日のように入れ替わりで、IDとパスワードに誘導するメイルが届きますね。
    今の所は無視を決め込めていますが、これだけ続くと、そのうちにチョッとした気の迷いで相手をして詐欺サイトからログインを試みてしまいそうです。
    私も、厳罰化に賛成です。
    騙される方にも非があるとして、詐欺罪は比較的量刑が低いのですが、社会的影響から非道レベルの厳罰化すべきと思います。
    海外に拠点を持って、日本の法から逃れるやからを何とかする、国際的な法整備が望まれます。

    • マンボウさん、こんばんは。
      本当に、毎日飽きもせずしつこく送ってくるもんだと思いますよね。
      向こうとしては、数撃ちゃ当たる的な考えでやっていて、実際稀に当たってしまう人もいるから続けてるんでしょうけど・・・
      騙される方にも落ち度はあるんでしょうけど、人を騙して損害を与えるのは悪質だし罪はかなり重いと思うんですよね。
      各国警察が協力して海外拠点を潰して欲しいですね^_^

  3. ヤバいですね。私なんか、確認をあまりしないで ポチってますから、そのうち詐欺にあってしまうかも

    • Kさん、こんばんは。
      世の中世知辛くて、ほんとにヤバイんですよ。私もネット通販は頻繁に利用していて慣れているので、その慣れが仇となって騙されちゃいそうです(笑)
      それに絶対に騙されないように注意していても、新しい手口がどんどん出てくるので油断できないんですよねー。
      お互い、騙されないように気をつけましょう^_^

  4. おはようございます。
    確かに注文時にプライム会員に誘導する手口、発注と同時に送付先やカードの種類番号が表示され、こんなデータがいとも簡単に知られているのかと思うとゾットすることもあります、パスワードを時々変えるのも、各種パスワードの時代、なかなか面倒ですしね。

    • ハックル70さん、こんばんは。
      私はアマゾンをよく利用していてとても便利ではあるんですが、楽天やヤフーショッピングに比べて、怪しい販売者の比率が高い気がするし、悪用して詐欺を働こうとする連中もいるんですよね。
      簡便さを追求すればするほど安全面は脆弱になり、悪意ある連中にそこを狙われてしまうという、なんとも歯痒い状態なんですよね。
      指紋や瞳の虹彩を使った生体認証も使われ始めていますが、それでも100%安心とは言えない時代が来るんだと思います。

  5. もはや詐欺そのものが複雑化してしまって、どれが詐欺かを見極めるのが難しいなんて悲しいことですね。
    既に詐欺にあっているのに気付いてさえいないってこともあると思うと、けっこうゾッとします。
    ま、世の中には必ずクズは存在するから、いかに自己防衛ができるかということなのでしょうけど・・・

    • kuniさん、こんばんは。
      今はもう単なる詐欺師というレベルではなく、組織化して犯罪集団になってますよね。そして、本当に仕事のつもりで巧妙な詐欺をやっている連中がいるんでしょう。
      そうですね、被害者に気づかれない程度に毎月少額のカード利用を繰り返すなんていうやり口もあるようですから、長い期間気づかないなんてこともあるでしょうね。
      ある程度人が集まってコミュニティーを形成すると、一定割合のクズが出てきちゃうんでしょうか。クズにはできるだけ関わりたくないです(笑)

  6. おはようございます。

     昔、昔40年以上前の20代のころ、立川市の独身寮に英語の教材いかがですかというハガキが来て、若い女性がセールスにうかがうことになりました。

     はい、例の高額売り付け&ハニートラップですが、彼女も当該アルバイトに疑問があったらしく購入には至りませんでした。いい人でした。

     今の手口は複雑で対抗しきれないことから、電子取引関係は最小限にしています。自分の個人情報を登録する分だけ危険にさらされるからです。

     ただ、自分のガードがある人ほどやられやすい詐欺もあるんです。ほんとの簡易裁判所からの呼び出しです。詐欺だと思って無視すると欠席裁判で債務が確定するというやつです。説明が長くなるので書きませんが、これは本当に頭のいいやつです。
     ワタクシ用地取得業務経験上、法的なことに少々詳しいと自負してましたが、生兵法は怪我のモトになる詐欺方法です。
     セキスイの50億円土地詐欺被害はとてもクロウトの仕事とは思えませんでしたね。
    ほかの大手不動産会社は見破れたことを、欲に目がくらんで見誤るんだから。

    • FFfreakさん、こんばんは。
      色仕掛けで来られると、防御能力が2段階ほど下がっちゃう私です(笑)
      確かに昨今の詐欺の巧妙さは、いくら注意していてもうっかり騙されることもありそうです。
      確かに言われてみると、個人情報をたくさんの場所に登録すればするほど危険度が増しますね。いつからか、詐欺メールがたくさん届くようになったのも、どこかからメールアドレスが漏れている証拠だし。
      簡易裁判所からの呼び出しは気をつけないといけないんですね。
      欲に目が眩んで騙されるというのは、詐欺被害の一つのパターンですよね。いつでも冷静に物事を見極めることができる眼を持ちたいです^_^