その他料理 酸っぱくて美味い最強の保存食|手作り梅干し 2017 なんとも季節外れの記事になってしまいましたが、6月頃に梅干し作りに挑戦したのでした。 渓流釣りシーズン中は他にタイムリーな話題がいろいろあったので、後回しにしているうちにブログに載せるのが冬になってしまった(笑) 来年もう一度作るための備忘... 2017.11.24 2018.08.03 16 その他料理
きのこ料理 三大高級キノコの味は|ヤマドリタケモドキとサーモンのパスタ 高級なキノコと言えば、まずマツタケを思い浮かべます。 それからトリュフ、そしてもう一つヨーロッパで珍重されているポルチーニ。 これが世界の三大高級キノコでしょうね。 今回はその中の一つ、ポルチーニの話です。 ヨーロッパでは日本で言うところの... 2017.11.13 2020.08.02 14 きのこ料理パスタ
きのこ料理 いろんな素材にかけられる|揚げ豆腐の天然キノコみぞれあんかけ 今年のキノコは不作ですが、それでも健康のためという名目で山を歩けば、全くゼロということはなくなんらかの食べられるキノコが少しは採れます。 ショウゲンジやアミタケ、ハナイグチの三大雑キノコはその日に食べる分以外は塩蔵にしてあります。 マツタケ... 2017.10.29 2020.07.29 16 きのこ料理
きのこ料理 山の幸と海の幸を合わせよう|クリタケと牡蠣の味噌チーズ焼き 先日たくさん採れたクリタケ。 お裾分けしてもまだたくさん残っていて、天気が良ければ干しキノコにでもするところだけど、あいにくの雨続き。 下茹でして早めに食べちゃうことにしました。 秋鮭が出回っているので、それと一緒にホイル焼にすれば間違いな... 2017.10.23 2020.07.28 12 きのこ料理その他魚介料理
きのこ料理 キノコの酢の物も結構イケます|カノシタの酢の物 先日採ってきたちょっと風変わりなキノコ、カノシタ。 以前にも書きましたが、キノコの裏のザラザラした感じがまるで鹿の舌のようだからカノシタ。フランスではピエ・ド・ムトン(羊の足)と呼ばれているらしい。 このキノコ、世界で広く食べられているんだ... 2017.10.19 2020.07.28 10 きのこ料理
その他の釣り 諏訪湖畔で売れば大儲け?|ブルーギルサンド 諏訪湖の流れ出し、釜口水門にワカサギの様子を確認しに行きました。 前回はブラックバスの入れ食いだったけど、あれから二週間くらい経ったから少しはワカサギが釣れるようになったでしょうか。 諏訪湖(天竜川流れ出し)でワカサギ調査 やって来まし... 2017.10.06 2018.10.05 18 その他の釣り外来魚料理
パスタ ワカサギ食べたかったのに|ブラックバスとジャガイモのパスタ 先日、諏訪湖(厳密に言うと天竜川の流れ出し)にワカサギ釣りに行ったので美味い天ぷらがたっぷり食べられると思っていたら、釣れるのはブラックバスばかり(爆) リリース禁止だし、仕方ないので持って帰って食べることにしたのです。 大小様々なブラック... 2017.09.27 2017.11.02 16 パスタ外来魚料理
フライフィッシング チビアマゴの猛襲とお好み焼き|天竜川水系フライフィッシング 渓流釣りもいよいよ終盤。 今シーズンは源流方面へ行くことが多かったからイワナはたくさん釣った気がするけど、アマゴをあまり釣っていないな。 久しぶりにアマゴの棲んでいるキツネの里(勝手に命名)へ釣りに行ってみよう。 9月22日に出かけました。... 2017.09.25 2022.12.27 16 フライフィッシングルアーフィッシング野外調理
フライフィッシング 病み上がりの歩け歩け釣行|木曽川水系 フライフィッシング 先日のキノコパトロールに行って以来少し風邪気味。 夜、薄着でゴロゴロしてたからかもしれない。風邪かも?と思った時から総合感冒薬ってやつをを早めに飲んだので、喉が少し痛くなったり鼻づまりっぽくなったり、それほど悪化しないまま1週間なんとか持ち... 2017.09.13 2018.02.14 20 フライフィッシング野外調理
ソロキャンプ 三日間の谷籠もり釣行(3)|天竜川水系 テンカラ釣り イタチ谷二泊三日釣行、一日目、二日目につ続き三日目の今日は最終日。 昨夜は星空撮影をしてからすぐ眠りについてぐっすり眠りました。昨日のようり明け方に雨が降ることもなく、4時半頃起床。 テントから抜け出てみると、まだ外は暗い。と言っても、... 2017.09.04 2018.09.24 26 ソロキャンプテンカラ釣り野外調理
ソロキャンプ 三日間の谷籠もり釣行(2)|天竜川水系 フライフィッシング イタチ谷二泊三日釣行の一日目につづき、二日目です。 前夜はさすがに疲れていたらしく、寝袋に潜り込んだらすぐ眠りについていました。 途中、枕にしていた雨合羽がなんだかもそもそして気になり、タオルで衣類を包んだものに置き換えた時に時計を確認する... 2017.09.03 2018.03.31 28 ソロキャンプフライフィッシング野外調理
ソロキャンプ 三日間の谷籠もり釣行(1)|天竜川水系 フライフィッシング 今年も梅雨が明けたら二泊三日釣行に行こうと思っていたけど、夏になってから雨続きで気付けば森にはキノコが出始めて、夏も終盤。 なんとかスケジュールをやりくりして、出かけられるのはこの三日しかない! ところが、出発前夜に実家でちょっとした宴会が... 2017.08.31 2019.10.15 26 ソロキャンプフライフィッシング野外調理
キャンプ道具 チタンクッカーで美味しいご飯を炊く方法|完全版 前回はsnow peakのチタンパーソナルクッカーを紹介しました。 軽量でフタ(兼プライパン)も合わせて4つの調理器具がコンパクトに収められるので、アウトドアで充実したメニューを楽しみたい人(私のことですけど笑)にお勧めのクッカーです。 た... 2017.08.26 2018.01.19 8 キャンプ道具野外調理
きのこ料理 このキノコにはナスが合うね|チチタケとナスのカレー風味炒め 先日のシシ神の森釣行の帰りがけにちょっと森を散歩してみてたら、チチタケがざくざく。 本気で採ればあっという間に腰ビクいっぱいになるほど一面に生えてましたが、その日はビクも持ってないし少しだけ採ってきました。 チチタケは夏に採れるキノコです。... 2017.08.17 2020.07.28 10 きのこ料理
フライフィッシング 真夏でも真っ黒なイワナ|木曽川水系 テンカラ&フライフィッシング 梅雨明け以降どうも天気予報が当てにならない。 いつもYahoo! 天気で3時間毎の天気予報を見るんだけど、曇り一時雨みたいな感じだから釣りに行くのをやめたら一日中晴れ渡ったり、逆に晴れマークが並んでるのに午後雨が降ったり。まぁ、今ごろは天気... 2017.08.14 10 フライフィッシングテンカラ釣り野外調理
フライフィッシング お散歩釣りと冷やし中華|天竜川水系フライフィッシング いやぁ、暑いです。 こんな日には、早朝から標高の高い川へ逃げ込みたいところですが、今日は釣りができる時間が限定されています。 遠くへ出かけるのは諦めて、実家の近所の小さな沢へお散歩気分で釣りに。ここは私が小学生の頃にカジカを捕って遊んでいた... 2017.08.06 14 フライフィッシング野外調理
フライフィッシング 一尾のイワナと引き換えに|天竜川水系フライフィッシング 梅雨が明けてから不安定な天気が続いてましたが、今日は釣りに行けそうです。 この前から次はあの川がいいかな、なんて思ってたんですが、朝、車止めに行ってみると妙に賑やか。これは今日は別の川に行った方がいいな。 急遽予定を変更して、3月に下流部で... 2017.08.02 2017.12.14 18 フライフィッシング野外調理
その他の釣り 酒の肴を釣りに行こう!|アブラハヤのから揚げ なんだかジメジメと湿度が高くて蒸し暑い日曜日のこと。 今日は雨が降らないかな、と思ったら午後になって降ったり止んだり。ほんとにすっきりしない天気。 こんな日の夜はシャワーを浴びてビールでも飲まなきゃやってられない。 ビールには揚げ物が欲しい... 2017.07.31 14 その他の釣りその他魚介料理
きのこ料理 和風仕立てもいいね|アカヤマドリと夏野菜の味噌炒め 先日、今シーズン初のキノコパトロールに出かけたわけですが、ちゃんと食べられるキノコはアカヤマドリ1本。まぁ、雨が全然降らない状況だったから仕方ない。 ところで、こちらは梅雨明け宣言が出てからここ2、3日、結構雨が降りました。 それどころか、... 2017.07.27 2020.07.26 8 きのこ料理
ソロキャンプ 逃がした魚は・・・|渓流のほとりに泊まる(2日目) 私の渓流釣り史上最大の忘れものが発覚した前日。 結局、野宿(ビバーク)することにしたわけです。霧雨に目が覚めたけど、そのまま再び熟睡。このまま明るくなるまで何事もなければ幸せだったけど、今度はポタポタと大粒の雨が落ちてきて目が覚めました。 ... 2017.07.25 2018.06.26 27 ソロキャンプテンカラ釣り野外調理
ソロキャンプ とんでもない忘れもの|渓流のほとりに泊まる(1日目) 前回、かなり楽しめた幽霊谷(勝手に命名)。 テント泊候補地も見つけたことだし、行けそうな時に早めに泊まりに行ってみよう。 いつも新鮮な気持ちで釣りをしたいので、同じ川に2回続けて行くことはあまりないけど、もたもたしていると来年になっちゃうか... 2017.07.24 2018.06.26 20 ソロキャンプフライフィッシング野外調理