自然派料理

スポンサーリンク
きのこ料理

色鮮やかさもそのままに|タマゴタケの天ぷら

キノコには実にたくさんの種類があって、私が確実に判別できる食用キノコや毒キノコはそのほんの一部です。 その中で見た目がとても愛くるしくて、食べるのがもったいなくなるキノコ、それがタマゴタケです。 これですよ、タマゴタケ。 こんなに鮮やかな色...
12
きのこ料理

これは麻婆何なのか?|アカヤマドリの麻婆豆腐風

9月は雨続きで釣りにはほとんどいけませんでしたが、山へはちょくちょくキノコを見には出かけてました。 ある日、大きなアカヤマドリ発見!! 知らない人が見たら、これ、絶対食べられそうにないよね(笑)   手のひらと比べるとこのくらいの大きさ。 ...
12
MTB

台風の爪痕と山神様からのおみやげ|天竜川水系 フライフィッシング

いやぁ、今年の9月はほんとに雨続きで前回の檜の森のルアー釣行のみで終了になってしまうところでしたよー。 9月25日、26日は連休だったので一泊で最終釣行にしようと考えていたんですが、25日が結構な雨となってしまい断念。翌26日も晴れのち雨と...
16
きのこ料理

秋の味覚を味わおう|サンマの竜田揚げ丼

天然キノコで作ったら最高|サンマの竜田揚げキノコあんかけ丼 父親が関係している施設で秋にちょっとしたイベントがあり、その時に提供する丼物のレシピ案を募集しているのだとか。 ふーん、丼物ねぇ・・・ なんか応募数が少なくてイマイチ盛り上がりに欠...
14
フライフィッシング

昼寝の後のアマゴ釣り|木曽川水系 フライ&ルアー

9月に入った途端に二日連続雨模様です。一気に秋がやってきたような気分。 8月のまだ猛暑が続いていた日に釣りに出かけました。 前回はハンモックを使って渓流畔で泊まり釣り上った結果、翌日の川通しでの下りでヘトヘトになったんですよね。大岩の川を下...
18
野菜料理

バーベキュー好きならこれを使うべし|ウェーバーグリル

秋はバーベキューシーズンですね。バーベキューと言えば夏休みのイメージがありますが、夏は炭火が暑いし、夜だと虫も多いので秋の方が快適にバーベキューが楽しめます。 ところで、バーベキュー用グリル(またはバーベキューコンロ)ってあるでしょ。 下か...
12
ソロキャンプ

宿直明けのハンモック泊釣行…一日目|天竜川水系フライフィッシング

ここ2回連続キイチゴ沢に行って、しかも両日とも3尾しか釣れないという厳しい状況に見舞われたので、今回はどこかもう少し釣れる川に行こうと思いました。 お盆前の8月10日ならなんとか渓流で一泊できるかも。 でも、前日が宿直当番なので、仕事明け職...
18
ソロキャンプ

ハンモックで渓流に泊まる|天竜川水系 フライフィッシング

先日ハンモックで昼寝をしたキイチゴ沢釣行以来「ハンモックって最高に気持ち良いし、結構使えるじゃん! 2,799円なのに」と浮かれている私(笑) ハンモック自体の使い方については、詳細記事を書いたのでそちらをご覧いただくとして、そのハンモック...
20
野菜料理

猛暑ニモ負ケズ|鶏とゴロゴロ野菜のマヨ醤油炒め

夜は虫の音が聞こえるようになり、少しだけ涼しくなった気もしますが、日中の暑さは全くかわりません。ほんとに今年の夏の暑さは異常ですねー。 暑さで疲れ気味、しかもものすごーくお腹が空いている時には短時間でできるこんな料理がおすすめ。 鶏とゴロゴ...
8
その他料理

完熟梅を使うのがポイント|梅干しの作り方(完全版)

昨年、初めて挑戦した梅干し作り。 保存食としては完成したし、ほぼ一年間少しずつ食べてました。 ただ、皮が少し固いままで、私がイメージする梅干しの仕上がりとは少し違うものだったんですよね・・・ そんなわけで、今年、もう一度梅干し作りに挑戦して...
10
フライフィッシング

先行者の足跡を追って|天竜川水系 フライフィッシング

少し前の話ですが、この日も朝から暑くなりそう、いや夜の間も気温があまり下がらないまま朝を迎えるので、もうすでに暑い。 今日も避暑に川へ出かけよう。いろいろ試したいものも持って。 魚からの反応がない|天竜川水系キイチゴ沢 フライフィッシング ...
20
野菜料理

こってりしてるのにさっぱりしてる?|ナスの揚げだし

夏野菜の季節になってきましたね。 そんな中でも油との相性が抜群なのが茄子(ナス)ですよね。実家でも採れるようになってこれから先は食べきれないほどになるでしょう(笑) ナスは炒め物や天ぷら、麻婆茄子など油との相性が抜群なんですよね。 シンプル...
16
フライフィッシング

渓流そうめんと無斑岩魚|木曽川水系フライフィッシング

世間では三連休だった暑〜い日。 最高気温34℃とか35℃とかいう予報が出ているので、これはもう渓流に行って涼むしかないよね。ねっ! さてどこに行こうかと。 本当の意味で体を冷やすならシシ神の森が良いに決まっている。でも、あそこはうだるような...
16
魚介料理

ニジマスの卯の花漬け改良版|アジの卯の花漬け

日本列島に甚大な被害をもたらした今回の大雨。 たくさんの方々が被害に遭われたようで、心よりお見舞い申し上げます。 まだ救出活動が続いている地域もあるし、土砂災害の危険は継続しているので、引き続きお気を付け下さい。 今は、ネットを通して災害支...
10
山菜料理

まぼろしが現実に|幻の山菜シオデの肉巻き

先日、幻の山菜と言われるシオデを初めて見つけたことを書きました。 前回は、誰かが採った後の脇芽が伸びてきたものを2本採っただけでした。もうすっかり伸びて脇芽が出ているくらいだから今年はもう採れないだろうと思っていたら、ハックル師匠が「まだ、...
10
ソロキャンプ

今シーズン初の尺岩魚|天竜川水系 一泊釣行(二日目)

一泊二日釣行の一日目は、脱水症状だかハンガーノックだかで酷い目にあいましたが、夜はぐっすり眠れました。 夜中に何度かキョーンという鹿の鳴き声が聞こえ、その度に目が覚めた。一度テントに近寄って来てるんじゃないかという気配があったので、枕元に置...
20
ソロキャンプ

崩落のイタチ谷|天竜川水系 一泊釣行(一日目)

昨年の梅雨は全く雨が降らず、梅雨明け宣言したとたんに7月はずっと雨続き。釣行予定が狂って気づけばもう盆明けで、一泊釣行に出かけられたのは8月も末でした。 今年はスケジュール的に7月、8月は一泊釣行に出かけられるか微妙なので、梅雨の晴れ間にな...
20
その他料理

夏野菜をたっぷり食べよう|短時間でうまいキーマカレー

渓流で食べると大概のものはうまく感じますが、夏に食べるカレーはまた格別なんですよね。 渓流で食べるとなると短時間でできる方がいいですね。 夏野菜を使ったキーマカレーは短時間でできるので渓流で食べるのに最適だと思います。 昨年(2017年)の...
14
山菜料理

やっと見つけた幻の山菜|初めてシオデを食べる

一昨日の里川でのちょこっとテンカラ釣り。 梅雨の晴れ間に近場でも竿が振れると気持ち良いですね。ずっと釣りに行けないとどうも体調がおかしくなってくる。気がする(笑)   ほんの短い時間だったけど良型のイワナが釣れたので良かった良かったと川から...
24
山菜料理

タケノコの煮物を作ろう|ハチクと鶏肉で筑前煮

先日採ってきた淡竹(ハチク)は、予定通り実家で八宝菜、天ぷら、タケノコ汁の三点セットにして食べました。なかなか好評だったのでうれしい。 まだ下茹でしたタケノコが残っていたので、煮物を作ることに。 タケノコと鰹節だけの土佐煮もうまいけど、今回...
22
フライフィッシング

綺麗な岩魚が棲む支流|天竜川水系 フライフィッシング

私のお気に入りの渓流の一つ、幽霊谷。 どうして私がここを幽霊谷と呼んでいるかについては、こちらをご覧下さい。 この川は普段から水量が多いので、梅雨で本格的に増水しちゃう前に一度行ってくることにしよう。増水するとこの川は手に負えなくなるので。...
20
スポンサーリンク