釣り道具

スポンサーリンク
テンカラ釣り

コントロール性能抜群のテンカラ竿|NISSIN ZEROSUMテンカラ

先日の釣行でテンカラ竿をへし折ってしまった件を書きました。 その竿は、折れた二番のみパーツ取りして交換。保証対象外なのに2,200円という良心的な価格で蘇り、ありがたい限りです。 竿が直ったのでこれで今まで通り釣りはできるんですが、竿が折れ...
4
おすすめアイテム

夏の源流釣りの足元はこれ一択|モンベル サワークライマー

夏に源流方面へ向かう時に愛用していたサワークライマーRA(リールアジャスト)。   これはほんとに調子良かったんですが、左足のソールの踵部分が少し剥がれてきました。   それからアッパー側面の接着部分も剥がれてきました。 2021年の春に買...
2
タモ作り

続・天然木でタモを作ろう!(その1)

今年も残すところ1ヶ月を切ってしまいました。 また寒い冬が苦手な私は、早くも春のポカポカ陽気を思い浮かべながら毛鉤を巻いていたりします。 今年一年を振り返ってみると、いろいろ新しいことやってますが、ランディングネットを作ったり天然木タモを作...
4
おすすめアイテム

入門者にもおすすめの渓流フライロッド|リバーピーク JP6

渓流が禁漁になってずいぶん経ち、キノコ狩りも終了になって少し落ち着いた心持ちであると同時に寂しさも感じますね。 この時期は危険なんです。 来春の渓流で釣りをしているところを空想していたりすると、必要もないのについつい釣り道具を買ってしまった...
2
タモ作り

天然木でタモを作ろう!(その4)

前回は、新うるしを使った塗装まで完了しました。 最初はムラになってしまいましたが、何回も塗り重ねるうちに良い感じになってきてまずまずの塗り上がりになりました。 あとは網を取り付ければタモとして使うことができます。 自作タモに網を取り付けよう...
8
タモ作り

天然木でタモを作ろう!(その3)

前回はちょっと失敗もありましたが、なんとかタモの枠を円く接着して表面を削り、形としては出来上がりました。 今回はいよいよ塗装です。 天然木でタモ作り|新うるしで塗装 なんとか形にはなったタモをこんな感じに部屋にぶら下げて塗装します。   塗...
8
タモ作り

天然木でタモを作ろう!(その2)

実家の山でカヤの木らしきものを見つけたので作ってみようと思った天然木タモ。 あれからどうなっちゃったの? と思っていた方もいるかも。 切ってきて(昨年の7月頃に切ってきたけど本来は冬に切るのが良いらしいです)皮を剥いて乾かし始めたのは良いけ...
4
おすすめアイテム

毛鉤を狙い通りに打ち込める|NISSIN エアステージ冨士流テンカラ

レベルラインを扱いやすいパックテンカラ竿が欲しい 私が使っているテンカラ竿は、 ・ダイワ NEOテンカラミノムシ33(楽天で見る・アマゾンで見る・ヤフーで見る) ・シマノ 渓流テンカラZL の二本です。 渓流テンカラZLの方がしなやかでレベ...
7
おすすめアイテム

テンカララインは結局どれが良いのか|テンカラライン比較

このところ、テンカラ釣りをする機会が多いです。 テンカラの魅力に取り憑かれたということもありますが、ドライフライで釣りにくいポイントや状況でもテンカラならなんとかなる場合があるから、ということもあります。 テンカラ釣りの魅力と道具選び|初心...
8
ランディングネット作り

自作したリリースネットを取り付けよう

裁縫なんてほぼやったことがない私でしたが、母親のレクチャを受けてミシンを使ってリリースネットを縫ってみたのでした。 自分にできるのかな? と不安なままのスタートでしたが、進めていくと小さな失敗はあったものの母親がミシンの使い方を教えてくれた...
6
おすすめアイテム

ミシンを使ってリリースネットを自作しよう。

初めて自分で作ったランディングネットのフレーム(木枠)は、まずまずの出来でした。 細かい部分でいろいろと反省点もあったので、忘れないうちに次回作に取り掛かりたいと思っています。 あとは網を取り付けるだけなんです。クレモナ糸は在庫があるし染め...
8
おすすめアイテム

日帰り釣行に最適なデイパック|DRESS フィッシングリュック

私、渓流釣りは中学生の頃、餌釣りから始めました。 その頃は、釣れた魚をキープして持って帰って家族でよく食べていました。今でも渓流泊の時は食べることもあるし、そうでなくても魚が傷みにくい早春などはたまにお土産に持ち帰ることもあります。 ただ、...
6
ランディングネット作り

ランディングネットの木枠作り|その7…塗装(完結編)

前回は、全体を削って形と表面を整えて塗装前の準備は完了しました。 ダイソーのハンドサンダー、ドライバードリルに装着するドラムサンダーのおかげで研磨工程はまずずの仕上がりになりました。 今回は、いよいよ最終回! 塗装工程に入ります。 その前に...
8
ランディングネット作り

ランディングネットの木枠作り|その6…研磨

前回は、ネットを取り付けるための穴開けまでできました。 悪い予感通り、グリップ部の穴開けに失敗しましたが、木工パテで埋めてまぁなんとかごまかしました(笑) 今回は木枠を削る工程です。 これはそんなに問題は無さそうだと思っていますが、難しそう...
4
ランディングネット作り

ランディングネットの木枠作り|その5…穴開け

前回は、溝切り治具を作ってフレーム外周の溝切りまでできました。 溝切りは思ったよりも上手くいったのでちょっとニヤける私なのでした。 わかってます、わかってますよ、ランディングネット自作に全く興味がない方々は「このシリーズいったいいつまで続く...
4
ランディングネット作り

ランディングネットの木枠作り|その4…溝切り

前回は、なんとかフレーム材の接着までできました。 はみ出した接着剤がベタベタとくっついて作業しにくく、フレームに少しズレが出てしまいましたが削り作業でなんとかリカバリーできるでしょう。 削り作業の前にフレーム外周の溝切りと穴開け作業をするこ...
8
ランディングネット作り

ランディングネットの木枠作り|その3…フレーム材の接着

前回、ヒートベントで曲げて固定し3日ほど癖付けをしておいたフレーム。 今回はいよいよそれを接着します。 ランディングネット 曲げたフレーム材をグリップ材に接着する   水糸でぐるぐる巻きにしておいたけど、ちゃんと曲げ癖がついたかな。 糸を解...
6
フライフィッシング

ロングティペットリーダーで尺アマゴを狙おう!

以前に、楕円断面を持つロングリーダーは想像以上に使いやすかったと書きました。 開けた川でスレたアマゴを狙う時なんかに時折使っていましたが、使い始めは良いんですが何度かリールに巻き取るのを繰り返していると、楕円断面のバット部がねじれて癖がつい...
7
ランディングネット作り

ランディングネットの木枠作り|その2…フレーム材を曲げる

以前にランディングネットを自分で編んだり、市販のランディングネットの塗装し直しをしたりしてみました。 その後、今度は自分でランディネットのフレーム(木枠)を作ろうと、型枠だけは作ったんです。 続きは時間がある時にやろうと思ってはいたんですが...
6
おすすめアイテム

リピート購入|リトルプレゼンツ N3 ウエストハイウェーダー

ダイワのウェーダーが寿命を迎えたのでリトルプレゼンツのN3ウエストハイウェーダーに買い替えたのが、2017年末。 つまり2018年の2月の解禁から使い始めて、2021年渓流シーズンオフまで(正確には11月のFISH ON! 鹿留釣行まで)使...
8
タモ作り

天然木でタモを作ろう!(その1)

フライフィッシングをやっていると、西洋式のランディングネットを使っている人が多いと思います。私もランディングネットの塗装をし直したり、ネットを編んだりしました。 そして、木製フレームを自分で作ろうと思ってはいるんですが、途中でストップしたま...
12
スポンサーリンク