フライフィッシング

スポンサーリンク
フライフィッシング

トゲトゲに守られた川|木曽川水系 フライフィッシング

ランディングネットもきれいに生まれ変わったことだし、早速このネットに魚を収めるために釣りにでかけてみよう。今シーズン初めての木曽川水系へ向かいます。いろいろ用事があって、川に辿り着いたのはすでに11時近くになっていました。 木曽川水系ワサビ...
20
フライフィッシング

小型軽量のおすすめフライリール|オービス バテンキルクリックII

普通は釣りのリールってハンドルを1回転させれば、スプールが4回とか5回とか回転して早く糸が巻ける仕組みになってます。 例えば「ギヤ比4.8」と言えば、ハンドル1回転でスプールが4.8回転するってことです。 ところがフライフィッシング用のリー...
8
車中泊

雷雨の解禁日|矢作川水系 2018年渓流解禁

天竜川水系は2月16日から解禁になっているんですが、3月1日は木曽川水系の解禁です。 この日は釣りに行けそうです。だけど天気が悪そう、というか大荒れの天気だとか(T_T) 前日の午後から空いてるから、この際車中泊でもしちゃう? そういうこと...
20
フライフィッシング

アマゴとイワナと味噌煮込みうどん|天竜川水系 フライフィッシング

前回の解禁初釣りの時はなんとかボウズを逃れたけど、まだまだ厳しい戦いが続きそうな気配。暖かい時間帯だけ、近場の川に釣りに行ってみよう。 天竜川水系クレソン川 フライフィッシング クレソン川ってのは勝手につけた名前です。上流にクレソンが生えて...
18
フライフィッシング

2018年渓流釣り解禁|天竜川水系 フライフィッシング

いよいよやってきましたね! 2月16日に天竜川水系の渓流釣りが解禁になりました。 毎年思うけど、もっと暖かい地方だって3月1日解禁のところが多いのに、こんなに寒い信州でどうしてそんなに早く解禁してるんだろう。 なるべく早くした方が漁協さんが...
22
おすすめアイテム

するするとラインを運んでくれるロッド|カムパネラ レッドラップ 3753RW

今シーズンはレベルラインが扱いやすい新しい竿でテンカラ釣りを楽しもうと思っているわけですが、フライフィッシングの方はメインで使っているAXISCO AXGF763-6(楽天で見る・アマゾンで見る)を酷使し過ぎてフェルール(継ぎ手)がすり減っ...
18
フライフィッシング

リーダーを頻繁に替える場合の結節|ブレイデッドループ

今朝起きたらすっかり雪景色に。久しぶりの雪かきでした。 うちの辺りは大したことなかったですが(15cmくらいかな)、広範囲でかなりの量の積雪だったようですね。 スリップ事故など、運転気を付けましょう。 昨年から始めたチェックニンフィング(チ...
12
フライフィッシング

渓流そのものの管理釣り場|フィッシュオン鹿留 フライフィッシング&テンカラ

9月で渓流シーズンが終わりしばらく釣りはお休み。 ワカサギを釣りに行ったりはしたけど、久しぶりに管理釣り場でフライフィッシングの練習をしてみよう。 ブログに書くのが遅くなっちゃったけど、11月17日のこと。 フィッシュオン鹿留に向かうことに...
24
フライフィッシング

夢は来シーズンへと|2017渓流フライフィッシング&テンカラまとめ

今年の渓流は、シーズンがあっという間に終わっちゃったような印象。 梅雨が明けたら本格的に源流方面に向かおうと思って予定を組んでいたのに、まさかの雨続き。気が付いたらすでにお盆になっていたんですよね。 それからあれよあれよという間に、もう禁漁...
18
フライフィッシング

最後の渓流は人だらけ|天竜川水系 フライフィッシング&テンカラ

前回、チェコニンフも試してイワナも釣れたことだし、それで渓流を締めくくれば良いものを釣りバカは最後にもう一日渓流へ向かったのでした。 もう一日釣りに行こうと思ったのには理由があって、それは9月上旬に注文していながらメーカー(GT)側のトラブ...
34
フライフィッシング

初めてのチェコニンフ|天竜川水系 フライフィッシング

チェックニンフィング(チェコニンフ)というヘンテコなフライフィッシングがある。 なんだかおもしろそうだからちょっとやってみようと、チェコ共和国のショップから直接ロッドやらマテリアルを取り寄せたのが4月の話だった。 ロッド自体は4月にドライフ...
20
フライフィッシング

チビアマゴの猛襲とお好み焼き|天竜川水系フライフィッシング

渓流釣りもいよいよ終盤。 今シーズンは源流方面へ行くことが多かったからイワナはたくさん釣った気がするけど、アマゴをあまり釣っていないな。 久しぶりにアマゴの棲んでいるキツネの里(勝手に命名)へ釣りに行ってみよう。 9月22日に出かけました。...
16
フライフィッシング

病み上がりの歩け歩け釣行|木曽川水系 フライフィッシング

先日のキノコパトロールに行って以来少し風邪気味。 夜、薄着でゴロゴロしてたからかもしれない。風邪かも?と思った時から総合感冒薬ってやつをを早めに飲んだので、喉が少し痛くなったり鼻づまりっぽくなったり、それほど悪化しないまま1週間なんとか持ち...
20
ソロキャンプ

三日間の谷籠もり釣行(2)|天竜川水系 フライフィッシング

イタチ谷二泊三日釣行の一日目につづき、二日目です。 前夜はさすがに疲れていたらしく、寝袋に潜り込んだらすぐ眠りについていました。 途中、枕にしていた雨合羽がなんだかもそもそして気になり、タオルで衣類を包んだものに置き換えた時に時計を確認する...
28
ソロキャンプ

三日間の谷籠もり釣行(1)|天竜川水系 フライフィッシング

今年も梅雨が明けたら二泊三日釣行に行こうと思っていたけど、夏になってから雨続きで気付けば森にはキノコが出始めて、夏も終盤。 なんとかスケジュールをやりくりして、出かけられるのはこの三日しかない! ところが、出発前夜に実家でちょっとした宴会が...
26
フライフィッシング

森はキノコと岩魚の季節|天竜川水系 フライフィッシング&テンカラ

梅雨が明けたら夏の釣りにバリバリ出かけるぞと思っていたのに、雨続きで釣りに行く時間はあるのにうまくタイミング合わず・・・なんてことを繰り返しているうちにもう夏も終わりに近づいてるじゃないの。 8月23日、午後から釣りに出かけました。場所は龍...
18
フライフィッシング

真夏でも真っ黒なイワナ|木曽川水系 テンカラ&フライフィッシング

梅雨明け以降どうも天気予報が当てにならない。 いつもYahoo! 天気で3時間毎の天気予報を見るんだけど、曇り一時雨みたいな感じだから釣りに行くのをやめたら一日中晴れ渡ったり、逆に晴れマークが並んでるのに午後雨が降ったり。まぁ、今ごろは天気...
10
おすすめアイテム

常用フライの待機場所|TMC フライピット

前回、今使っているフィッシングベストを紹介しましたが、その時ちょっと触れたフライピットについて書きます。 ドライフライフィッシングは、常にフライの浮力を確保しなければいけません。フライを最初に投げる前にはフロータント(浮力剤)処理をします。...
12
おすすめアイテム

使い勝手の良いフライ用ベスト|Foxfire J-Streamベスト

少し前に、モンベルのチェストタックルバッグを紹介しましたが、今年は昨年よりもさらに源流方面に向かうことが多くなりそうなので、フィット感と収容能力をアップできるベストを購入することにしたのです。 SIMMSのガイドベストも使い勝手が良さそう。...
8
フライフィッシング

お散歩釣りと冷やし中華|天竜川水系フライフィッシング

いやぁ、暑いです。 こんな日には、早朝から標高の高い川へ逃げ込みたいところですが、今日は釣りができる時間が限定されています。 遠くへ出かけるのは諦めて、実家の近所の小さな沢へお散歩気分で釣りに。ここは私が小学生の頃にカジカを捕って遊んでいた...
14
フライフィッシング

一尾のイワナと引き換えに|天竜川水系フライフィッシング

梅雨が明けてから不安定な天気が続いてましたが、今日は釣りに行けそうです。 この前から次はあの川がいいかな、なんて思ってたんですが、朝、車止めに行ってみると妙に賑やか。これは今日は別の川に行った方がいいな。 急遽予定を変更して、3月に下流部で...
18
スポンサーリンク