フライフィッシング 解禁日のフライフィッシング|2017天竜川水系渓流解禁 2017年2月16日。天竜川水系の渓流解禁日です。 なんとか都合を付けて、午前中だけ釣りに出かけることにします。 解禁日の目標は「フライで1尾釣ること」です。 2017年 天竜川水系渓流解禁日に釣る。 なんだかソワソワして目覚まし時計のアラ... 2017.02.17 2018.05.23 16 フライフィッシング
フライフィッシング 春に向けてマーカーを自作|玉ウキマーカー 明けましておめでとうございます。 2016年渓流が禁漁になったのがついこの間だった気がしますが、あっという間に2017年がやってきました。 本年もよろしくお願いいたします。 フライフィッシングの世界は深くてしかも幅も広い。 フライフィッシン... 2017.01.01 2019.03.21 16 フライフィッシング釣り道具
フライフィッシング 最高の管理釣り場ですね|フィッシュオン 鹿留 久しぶりに管理釣り場へ(フィッシュオン鹿留) 毎年、渓流のシーズンオフに一度は訪れる、FISH ON! 鹿留(フィッシュオンししどめ)。“鹿留”と書いてシシドメ。 昨年も書いてますが、ここは広い敷地内に大きなポンド二つと渓流を区切った流水エ... 2016.12.03 2018.11.13 16 フライフィッシング
フライフィッシング ロングリーダー用ロッドの実力は|VARIVAS iD 783-4 リングリーダー用ロッド|VARIVAS フライロッド iD 783-4 私の愛用ロッド。 私が渓流のフライフィッシングで一番よく使っているAXISCO AXGF763-6(楽天で見る・アマゾンで見る・ヤフーで見る)。 7ft6in、6本継ぎ... 2016.11.30 2020.05.03 12 フライフィッシング釣り道具
フライフィッシング 久しぶりにトラウトを釣る|犀川 フライフィッシング 冬でもトラウトが釣れる川があるって? 久しぶりに釣りブログらしいタイトル(笑) 9月末で終了を迎えた渓流釣り。来シーズンの開幕を想像しながらタイイングでもしているしかないですね。あとは管理釣り場に行って練習するとか。 しかし、長野県内でも自... 2016.10.21 2018.12.07 18 フライフィッシング
フライフィッシング 川の神様に感謝!|2016渓流フライフィッシングまとめ 2016渓流フライフィッシングを振り返る。 2016年信州の渓流釣りの季節も終わりを告げました。 昨年まではフライフィッシングで始めて間もなかったこともあり、魚を釣ることだけに躍起になってましたが、今年からはキャンプや野外調理もするようにな... 2016.10.03 2018.05.23 22 フライフィッシング
フライフィッシング さようなら渓魚たち|天竜川水系 フライフィッシング 今シーズン最後の渓流へ。たぶん、最後だと思う(笑) おそらく今シーズン最後の渓流釣行になるであろう9月27日にイタチ谷へ出かけました。 “イタチ谷”というのは私が勝手に付けた名前なので実在しません。昨日書いた通り、今後は川の名前を出さないこ... 2016.09.29 2016.10.23 14 フライフィッシング野外調理
フライフィッシング 実は使いやすかったロングリーダー|VARIVAS Super Yamame 前回釣りに行ってから丸2週間釣りに行けていません。まさか渓流最終盤にこんなに雨続きになるとは思ってもみませんでした。 前回釣行で試してみたロングリーダー(ロングティペットリーダーとも言いますね)。「目から鱗の使いやすさだった」と書きましたが... 2016.09.24 2022.01.29 10 フライフィッシング釣り道具
フライフィッシング 水とともに消えたイワナ|天竜川水系 フライフィッシング 先日、地元のショップ店長と話をしている中で、店長は普段8フィートくらいのロッドに20フィートのリーダーティペットを使っていると。 私は普段7フィート6インチのロッドに9.5フィートから11フィートくらいのリーダー+ティペットです。 試しにロ... 2016.09.10 2022.01.29 8 フライフィッシング
フライフィッシング エメラルドグリーンのアマゴ|木曽川水系 フライフィッシング 急遽釣りに行けることになったので、出かけることに。 夕方には帰って来なきゃだから、近場にしようか思ったけれど試し釣りってことで今まで行ったことのない川に。 なぜか木曽では今までで一番遠く、しかも超有名河川へとやってきたのです。 ノコノコとこ... 2016.09.03 2023.08.08 16 フライフィッシング野外調理
フライフィッシング 夏休み明けのヤマトイワナ|天竜川水系 フライフィッシング 釣りに行こういう時にいつも場所選びで悩んでしまう。 それだけ良い川がたくさんあるということなので、とてもありがたいことですが。 今回はコーカーズのウェーディングブーツで自転車を漕いで上ったらどうなのか、テストをしたいのでそれなりに車止めから... 2016.08.26 2017.04.18 10 フライフィッシング野外調理
フライフィッシング 雨と岩魚と温泉と|天竜川水系 フライフィッシング 前日の夜、天気予報を見ると『曇り時々晴れ』なんだけど、パソコンで時間別の天気予報を見ると9時から15時まで雨マークが。雷注意報なんかも出ていて、局地的には激しい雨になるかもと。 ホームリバーの南アルプスの川へ。 とりあえず早朝から釣りに行っ... 2016.08.20 2017.03.31 14 フライフィッシング野外調理
ソロキャンプ 二泊三日キャンプ釣行 最終日|天竜川水系 フライフィッシング あっという間に迎えた渓流泊(沢泊)最終日。 肩に食い込む重いザックを背負ってやっと辿り着いた初日、満天の星空に感動し渋いながらもフライフィッシングを楽しめた二日目、あっという間に最終日になってしまいました。 おはようございます! 午前5... 2016.08.12 2016.09.28 18 ソロキャンプフライフィッシング野外調理
ソロキャンプ 二泊三日キャンプ釣行 2日目|天竜川水系 フライフィッシング 充実した一日目を終え、昨晩は早めに床に就いたので、夜何回か川の水の音が激しくなったような気がして目が覚めました。まさか雨じゃないよな。ようく耳を澄ますとテントに雨が落ちてきている様子はありません。 3時頃にテントからは這い出して見上げた満点... 2016.08.11 2016.09.28 12 ソロキャンプフライフィッシング野外調理
ソロキャンプ 二泊三日キャンプ釣行 1日目|天竜川水系 フライフィッシング 6月の一泊二日釣行があまりに楽しかったのですぐにでも次の一泊釣行へ、と思っていたのですがスケジュールと天候がうまく合致しなかったりして、なかなか実行できませんでした。 待望の二泊三日渓流泊(沢泊)釣行。 その間、キャンプ道具を再検討して必要... 2016.08.10 2021.08.22 12 ソロキャンプフライフィッシング野外調理
フライフィッシング シシ神の住む森へ|木曽川水系 フライフィッシング 梅雨が明けていよいよ夏本番。7月最後の日。 暑い、とにかく暑い! いよいよあの川へ行く時が来たか。 真夏でも水温が7.5℃だった川。今シーズンは3月10日以来ですね。 あの水が冷たい川へ、午後からの出発です。 途中のヒマワリ畑が目にまぶ... 2016.08.01 2016.09.28 20 フライフィッシング
フライフィッシング 蜘蛛の巣に覆われた沢へ|コックデレオン&CDCスパイダー ポイントに狙い澄ましてフライを投げます。 フライラインがきれいな弧を描き、30cm四方の小さなポイントにフワリと落ち、、、あれ!? フライが空中にぶらりん・・・あちゃー、蜘蛛の巣か。 今の時期に川幅が狭く両岸が木で覆われた小さな沢に行くと、... 2016.07.27 2017.03.22 6 フライフィッシングフライタイイング勉強中
フライフィッシング 渓流で涼し〜いランチ!|天竜川水系 フライフィッシング 今日も暑そうだなぁ。涼めそうな川へ行かなくちゃ。 一ヶ月前にも行った中央アルプスの川です。今日もビールを持って行くけど、前回と同じじゃつまらないから今日は『ヱビス』にしてみよう。いや、銘柄はどうでもいいんだよ(笑) 当初は早朝出発しようと思... 2016.07.22 2016.09.28 14 フライフィッシング野外調理
フライフィッシング 七夕に幽霊谷の女神に会いに|天竜川水系 フライフィッシング 7月7日、七夕。 何となく願い事が叶いそうなこの日、最高気温は35℃になるとか。これは、避暑地へ向かわなければ茹だってしまいます。 私の言う避暑地とは、もちろん渓流のことです(笑) ちょっと出発が遅くなっちゃったけど、とにかく涼しいところへ... 2016.07.08 2022.12.26 16 フライフィッシングテンカラ釣り野外調理
フライフィッシング 野外調理と昼寝|木曽川水系 フライフィッシング 午前中に黒い帯のあるウグイのようなアマゴを釣り上げて満足したので別の川へとやってきました。 隣の川です。隣と言ったって結構距離があるし、林道を自転車で上っていかなきゃなので、午後から来るような場所じゃないけどね。 『ウグイのようなアマゴ』の... 2016.07.03 2017.06.03 16 フライフィッシング野外調理
フライフィッシング ウグイのようなアマゴ|木曽川水系 フライフィッシング あれ、この前もこんなタイトルの記事読んだよ。 って思ったでしょ。今回はその完結編です(笑) 前回、淵で泳いでいたこの魚。 体側にはくっきりと黒い帯が。 遠目にはウグイだとばかり思っていたら、帰ってきて写真を拡大してみると背中に黒点があり、う... 2016.07.02 2020.08.07 16 フライフィッシング