フライフィッシング ちびっこ祭り2016|天竜川水系 フライフィッシング ちょっと時間差のある更新になりますが、4月26日の午後、少しだけフライロッドを振りに行きました。 遠くへは行けないので、里川の下流です。 ヤマブキが咲く季節|天竜川水系狐の里 フライフィッシング 川岸には山吹が咲き、毛鉤シーズンになった... 2016.04.28 2018.04.23 14 フライフィッシング
その他の釣り 限界に挑戦!|ススキ釣り(その2) 前回のススキ釣りでは、見事にアブラハヤを釣り上げたススキ竿。 アブラハヤをターゲットにするとたかがススキとはいえ、竿のパワーが勝り過ぎる。 今回はもう少し対等に戦えるターゲット、マブナを狙います。 それに向けて、二本継ぎのススキ竿を製作した... 2016.04.23 2018.12.19 20 その他の釣り釣り道具
釣り道具 これなら持ち運びも楽々|ススキ竿 二本継仕様 先日のススキ釣りでは見事にアブラハヤを釣り上げ、パワー的には余裕のありそうなススキ竿。 くだらないことをやっていると言われるかと思ったら、意外と「楽しそう!」とコメントして下さる方が多くてビックリ(笑) ところでこれ、短竿とはいえ、全長2.... 2016.04.22 2018.12.17 14 釣り道具
フライフィッシング ウェーダーの浸水|木曽川水系 フライフィッシング 私は同じ川に2回続けて行くことは滅多にありません。 常に新鮮な気持ちで釣りをしたいので、前回とは違う川、入ったことのない区間や全然知らない川に行くのが好きです。たぶん浮気性なんでしょうね(笑) しかし、今回は・・・ 先日初めて行ったこの川。... 2016.04.19 2016.09.28 18 フライフィッシング
ルアーフィッシング 鴨のおかげかも|木曽川水系 ルアーフィッシング 雨が降った翌日の4月14日、前日の晩は小雨程度だったのでそんなに増水してはいないだろうと、フライタックルを持って南アルプスへ方面へ。 前回の幽霊谷釣行では気温が高くなる予報だからと上の方へ行き過ぎて、震えながら釣りに懲りたので、今日は下の方... 2016.04.16 2018.05.04 14 ルアーフィッシング
その他の釣り 秘技!ススキ釣り|ススキ竿で釣れたのか 先日作ったススキ竿。 こんなんでホントに魚が釣れるのだろうか。竿はそれなりの張りがあるけど、ねばりがないから、あるところまで曲がったらいきなりポキっと折れちゃいそうな雰囲気。穂先はかなり弱そうだし。 どのくらいまで弧を描くことができるのかは... 2016.04.12 2018.12.19 20 その他の釣り
釣り道具 これでホントに釣れるのか?|ススキ竿作り 『釣りキチ三平』という漫画が私の釣りのバイブルだというようなことは以前書きました。 つまり主人公の三平くんが私の釣りの師匠です。 奇想天外な釣り方がいろいろ描かれていて、読んでいるとワクワクしてきます。 そんな中でいつか自分でもやってみよう... 2016.04.11 2023.10.22 12 釣り道具
フライフィッシング 幽霊はまだ早かった|天竜川水系 フライフィッシング 4月6日に幽霊谷(勝手に命名)に向かいました。 ここを私がなぜ幽霊谷と呼んでいるかはこちらをご覧下さい。 桜の季節に幽霊谷へフライフィッシングに。 下流部では桜が咲き始めてとてもきれいでした。 そして、例の看板を通り過ぎ。 車止めま... 2016.04.07 2017.04.15 0 フライフィッシング
ルアーフィッシング カゲロウが舞う谷|木曽川水系 ルアーフィッシング 4月2日、ポカポカ陽気になる様子。 フライフィッシングに行きたいところだけど、実は昨年のままフライを増産せずに戦ってるんですよね。次回釣行はフライをしっかり補充してからにしたい。 だからと言って、天気の良い日にウチに籠もっているのはもったい... 2016.04.03 2017.02.06 14 ルアーフィッシング
フライフィッシング 夏のように素早いヤツ|天竜川水系 フライフィッシング このところ寒暖の差が激しくて、春になったり冬になったりなんとも不安定な天気。 今日辺りから気温があがりそうだと3月29日に前回釣行と同じ南アルプスの川へと向かいました。 今回は今まで全く入ったことのない区間を試してみます。 入ったことはない... 2016.03.30 2016.09.28 20 フライフィッシング
フライフィッシング ドライで釣れた!|天竜川水系 フライフィッシング きのうはポカポカ陽気だったから、魚の活性も上がってきたんじゃないの。 そろそろドライフライで釣れそうだぞ。 フライタックルを持って南アルプス方面へとジムニーを走らせます。 天竜川水系仙人の川 フライフィッシング 午前9時、気温10℃、水温5... 2016.03.18 2019.11.14 20 フライフィッシング
フライフィッシング 道を間違えた先に|木曽川水系 フライフィッシング 気温が上がり天気も良さそうな3月8日、どこへ釣りに行こうか。 先日の南アルプスの川ならもしかしたらドライフライでも釣れるかも。いや今回は、木曽川水系への初釣行にしよう。年券も買わなくちゃだしね。 どの支流へ入るか迷うけど、とりあえずお気に入... 2016.03.10 2016.11.15 22 フライフィッシング
春夏秋冬 山へ返す|キツネとくくり罠 先日の南アルプスの川への釣行の途中、中州で死んでいたキツネ。 自然にここで死んだなら仕方ない。このまま土に帰ってもらうしかないな。でも、こんな中州なんかより、山の中の方がゆっくり眠れたんじゃないの。 あれ? なんか足もとに太いワイヤーが。 ... 2016.03.08 2018.07.02 18 春夏秋冬フライフィッシング
フライフィッシング 赤いヤツで釣れたのか|天竜川水系 フライフィッシング 3月3日、気温も上がりそうで釣り日和。南アルプス方面へ釣りに行きました。例の赤虫フライはこの川で使ってみたかったのです。さて、結果はどうだったのでしょうか・・・ 解禁日のように早朝から行っても厳しいだろうから、のんびり出かけます。 現地到着... 2016.03.04 2019.04.19 17 フライフィッシング
フライタイイング勉強中 赤いヤツは通常の3倍釣れる!?|赤虫フライ ブログを移転してからとりあえず3カラムで運用してましたが、いろいろ配置はできるけど、どうもゴチャゴチャしているので、2カラムのテンプレートに変えました。 カスタマイズをして記事が読みやすくなることに重点を置きました。文字も大きめに。まだ完全... 2016.02.28 2016.11.14 16 フライタイイング勉強中
フライフィッシング 夕風が歯にしみる|天竜川水系 フライフィッシング 数日前から、右上の奥歯がしみる感じがしていて、気になるので大ごとになる前に歯医者に夕方の予約を入れていました。 その前のちょっとした空き時間。天気も良いことだし、ちょっとだけ釣りに行っちゃう?(笑) 先日の解禁日釣行で少し禁断症状が治まった... 2016.02.24 2016.09.28 18 フライフィッシング
おすすめアイテム 冬の釣りは手が冷たい|モンベル ネオプレンフィッシンググローブ 先日の解禁日釣行では早朝のみの釣りだったので、とんでもなく寒かったです。晴れているほど日の出間際は寒い!当日の気温は−6℃くらいだった思います。 体はそれなりに着込めばいいけど、なんといっても手が冷たい!それが一番辛い(>_<) 厚手の手袋... 2016.02.20 2017.02.17 18 おすすめアイテム釣り道具
フライフィッシング 禁欲生活の果てに|天竜川水系 フライフィッシング 2月16日、天竜川水系は渓流の解禁を迎えました! 今年は2月いっぱいあまり時間がとれないので、フライは全然巻けてないし、そもそも釣りに行ける時間もとれそうにないので、3月に入ってからのんびりスタートだな、と思っていたわけです。 ところが、解... 2016.02.16 2018.08.12 30 フライフィッシング
つぶやき 永遠に幸せになりたかったら(雨の日の釣り師のために) 仮に、仮にですよ、時間的にも金銭的にも一年中毎日釣りに行ける余裕があったとしても、さすがに台風や大雪の日に釣りには行けませんね。小雨くらいなら行くかもしれないけど(笑) ともかく、そんな釣りに行けないけど時間はあるって時には、フライを巻いた... 2016.02.05 2016.06.22 16 つぶやきその他の釣り
フライタイイング勉強中 釣りを忘れたわけじゃない|ストーンフライニンフ いよいよ2月ですね。まだまだ寒さと雪に関しては油断ができませんが、節分を過ぎるともう少しの我慢といった雰囲気になってきます。 天竜川水系の解禁日はだあと2週間あまり。 解禁早々釣りに行けるかどうかは別にして、なんだかワクワクソワソワしてくる... 2016.02.01 2016.11.19 16 フライタイイング勉強中
春夏秋冬 小鳥たちの霊に呼ばれる|スズメ&ヒヨドリの羽 今年も残すところあと2日になり、大晦日は実家でのんびりしていることだし、今日のうちにだいぶ汚れているプリウスの洗車でもしておこう。 ↑ガソリンスタンドへ行って、ガソリン給油のついでに洗車機でセルフ洗車。拭き取りスペースで車を拭いていたら、隣... 2015.12.30 2017.02.03 20 春夏秋冬フライタイイング勉強中