ルアーフィッシング 人の多いホームリバー|天竜川水系 ルアーフィッシング ワールドカップ、日本×コートジボワールの悔しい結果にテンションダウンしたまま、お気に入りの川へ向かいました。 ここは言わばホームリバー。なんか落ち着きます。 車を降りて川をのぞくと、すでに先客のフライマンがいたので、再度車に乗り込みさらに上... 2014.06.15 2016.09.28 0 ルアーフィッシング
釣り道具 快適で丈夫な透湿ウェーダー|ダイワ スーパーブレスストッキングウェーダー 今まで使っていたウェーダー、最後の悪あがきをしてみたけど、結局ご臨終でした(涙) 記憶だと7〜8年、いやもっと使ったかも?だから、十分がんばってくれました。 で、新しいウェーダーを購入しなくてはと、とりあえず上州屋さんに見に行ってみたわけで... 2014.06.14 2020.07.03 2 釣り道具
ルアーフィッシング あれ?水が濁ってない|木曽川水系 ルアーフィッシング ここ二日ばかりある程度雨が降ったんで、雨後のタケノコならぬ雨後のオサカナを狙って夕方木曽川本流へ向かいました。 木曽川本流釣りポイントでも「雨後の大物狙い」のポイントとして紹介した場所。 午後5時、釣り場到着。 あれ、もっと水量増えて濁って... 2014.06.13 2016.09.28 0 ルアーフィッシング
ルアーフィッシング ルアーフィッシング ポイントマップ|木曽川上流部 木曽川上流(菅川合流点〜木曽病院下)の視察が終わり、大体のポイントを把握できたのでまとめてみました。 ↓グーグルマップに写真と私見を書き込みました。 【木曽川上流 ルアーポイント】 アルファベットのマーカーをクリックすると写真とコメントが見... 2014.06.12 2016.09.28 0 ルアーフィッシング
釣り道具 ウェーダーの補修|最後の悪あがきですけども(笑) 先日、浸水してもう寿命とあきらめたウェーダー。 最後に水を入れて、どこからどう水漏れするのか確かめてみよう、と思ったのでした。 ↑とにかく浸水した右足にドボドボと水を入れちゃいます。 すると、黄色丸印、右側面の縫い目付近からポタポタと水が出... 2014.06.06 2017.12.10 0 釣り道具
ルアーフィッシング リールの分解メンテナンス 5/31付ブログに書いたリールの分解メンテナンスの詳細です。 渓流ルアー用に長年愛用しているシマノULTEGRA(アルテグラ)1000。 分解してみると、スプール部分に2003年製となっているので、11年位使っているということか。 当時たぶ... 2014.06.01 2020.12.07 0 ルアーフィッシング
ルアーフィッシング 尺岩魚に出会う|木曽川水系 ルアーフィッシング 今日は午後から木曽川パトロールに行こう、と思ってましたが、すっかり忘れていた例のリールのキィキィ音のことを思い出し(5/26付ブログ参照)、早速分解。やり出したら、そんなに分解することないってとこまでバラしちゃって、ちょっとまずいことに(汗... 2014.05.31 2016.09.28 0 ルアーフィッシング
フライフィッシング キャスティング練習|木曽川水系 フライフィッシング 本日は、イブニングの短時間を狙って木曽川本流へ。 この前の日曜日にチェックした日義浄化センター前のポイント。 鮎が始まる前にちょっとドライフライで反応を見てみたいと思って。 とは言え、木曽本流でフライロッドを振るのは初めて。 そもそも、フラ... 2014.05.29 2016.09.28 0 フライフィッシング
ルアーフィッシング ポイント探索(2)|木曽川水系 ルアーフィッシング 昨日の木曽川本流パトロール(笑)の続き。 橋の上でおじいさんと別れ、さらに下流へと向かいます。 ↑橋のすぐ脇に広めの駐車スペースがあるところ。川に降りるための広い階段もあり、ちょっとした親水公園みたいな感じなのかな。いかにも魚がいそうなポイ... 2014.05.26 2019.01.03 4 ルアーフィッシング
ルアーフィッシング ポイント探索(1)|木曽川水系 ルアーフィッシング お昼近くになってから木曽川本流へ。 今日は、菅川合流点から原野駅裏あたりまでをパトロール(何の?)してみることにしました。 川の様子を見ながら下り、竿を出すのは原野駅裏の予定で。 菅川合流点から、いつもの山吹トンネル前後まで、釣り人の姿なし... 2014.05.25 2016.09.28 0 ルアーフィッシング
ルアーフィッシング ヤマメの川|犀川水系 ルアーフィッシング 今日は夕方釣りに行きました。 昨年も何度か釣行して、その度に期待を裏切らない程度には釣れるお気に入りポイント。 尺イワナや良型のヤマメも釣れたんで、今日もそれを期待して。 犀川水系は日本海に注ぐのでヤマメの川なんです。 釣り開始は午後4時。... 2014.05.23 2016.09.28 0 ルアーフィッシング
フライフィッシング ウェーダー そろそろ買い替えか いつも渓流釣りには欠かせないウェーダー。 ↑ダイワのスーパーブレスウェーダー SBW3200R。釣行終わって、乾かし中。 購入したのはかれこれ7、8年前じゃないかなぁ。はっきり覚えてないけど。 それから酷使にも耐えていましたが、3年くらい前... 2014.05.20 2016.09.28 0 フライフィッシングルアーフィッシング釣り道具
ルアーフィッシング 本流の釣りは難しい|天竜川 ルアーフィッシング 午前中は野暮用があったので、午後ちょっとゆっくり釣りに出かけました。 久しぶりに天竜川本流の下流部へ。到着したのはすでに3時。 ↑こんな感じのポイントです。イワナ、アマゴ、ニジマス、とにかくビッグサイズ狙いです。 今日はタックルもパワーアッ... 2014.05.18 2017.01.31 0 ルアーフィッシング
ルアーフィッシング ルアーを追うイワナ|天竜川水系 ルアーフィッシング 今日は朝から雨がパラパラして天気は下り坂。 いったん晴れ間がのぞいたりしたけど、午後になって空が再び黒っぽく。 う〜ん、なんか魚が釣れる予感がする。3時頃から出動。 ↑おなじみのホームリバー。水はここもやっぱり少なめ。 車を停めて、とりあえ... 2014.05.15 2020.11.11 0 ルアーフィッシング
ルアーフィッシング 長靴で水没|木曽川水系 ルアーフィッシング 昨日、売り出し中の民家を見に行った帰りに川を覗くと、いかにもアマゴがいそうな雰囲気。 夏場木曽川本流が不調な時に、この川の下流へ入って釣ることが何度かあるけど、この辺りは釣ったことがない。 まぁ、ちょっとルアーを投げてみましょう。 ↑雰囲気... 2014.05.12 2020.08.04 0 ルアーフィッシング
ルアーフィッシング イワナとアマゴに遊んでもらう|木曽川水系 ルアーフィッシング お昼頃から3時間ほど木曽川へ行ってきました(また仕事サボってる…笑)。 ↑いかにも釣れそうなポイント。水温12℃。 ↑黄色丸のポイントでアマゴヒット。が、ランディング直前でフックアウト。あーぁ、残念。20cmくらいかな。 ↑ヒットルアーはこ... 2014.05.08 2016.09.28 0 ルアーフィッシング
ルアーフィッシング 流水エリアが楽しい管理釣り場|FISH ON! 鹿留 ルアーフィッシング ゴールデンウィーク中に、一泊二日で山梨県都留市にあるフィッシュオン鹿留へ行ってきました。 兄貴と甥っ子の三人での釣行。 午前8時頃到着、すでに結構混んでます。 ここは二つの大きなポンドの他に川もあって、かなり広大なフィッシングランドとなって... 2014.05.07 2019.01.03 0 ルアーフィッシング
ルアーフィッシング 渓流ルアーのフック交換|シングルバーブレスフック 4/27の天竜川釣行で、ここ最近のエースルアー スピアヘッドリュウキ(なんかヘンテコな名前だけど)を根掛かりで失い、注文しておいたら早速届いた。 ↑カラーは、メッキ赤金、ワカサギ、赤腹ヤマメ。 どんなルアーも同じタイプで大体10〜15種類く... 2014.04.30 2016.09.28 0 ルアーフィッシング釣り道具
ルアーフィッシング ブラックバスとニジマスとナマズ|天竜川水系 ルアーフィッシング 連休も始まったということで、ダム湖でニジマスでも狙ってみますか。 ↑こんな感じのダム湖のインレットです。 午前8時頃到着すると、すでに5人ほどの釣り人が。早くも帰り支度をしている一人と話してみると、昨日ジャンボニジマスが放流されたけど、その... 2014.04.27 2018.05.23 0 ルアーフィッシング
ルアーフィッシング イワナ爆釣|天竜川水系 ルアーフィッシング 今日は12時頃からホームリバーへ。 4/1に水がコーヒー色で断念した場所。川を見てみると、前回ほどではないが川が濁ってます。 少しルアーを引いてみるけど反応なし。 ちょっと上流へ移動してみよう。 あぁ! なんか工事してる。 どうやら水路の方... 2014.04.09 2020.06.25 0 ルアーフィッシング
ルアーフィッシング 濁りに悩まされた日|天竜川水系 ルアーフィッシング 今日は駒ヶ根方面に出かけた帰りに、ちょっと釣ってみる。 ともかく、釣り場へ。まずは、天竜川との合流点付近まで下る。 川をみてみると、一昨日の雨の影響で、まだ天竜川は真っ茶色。 支流の方は、水の色は問題ないが、かなりの増水。うーん、これはもっ... 2014.04.01 2019.04.10 0 ルアーフィッシング