ランディングネット作り ランディングネットの木枠作り|その6…研磨 前回は、ネットを取り付けるための穴開けまでできました。 悪い予感通り、グリップ部の穴開けに失敗しましたが、木工パテで埋めてまぁなんとかごまかしました(笑) 今回は木枠を削る工程です。 これはそんなに問題は無さそうだと思っていますが、難しそう... 2022.03.02 2022.03.07 4 ランディングネット作り
ランディングネット作り ランディングネットの木枠作り|その5…穴開け 前回は、溝切り治具を作ってフレーム外周の溝切りまでできました。 溝切りは思ったよりも上手くいったのでちょっとニヤける私なのでした。 わかってます、わかってますよ、ランディングネット自作に全く興味がない方々は「このシリーズいったいいつまで続く... 2022.02.20 2022.03.07 4 ランディングネット作り
フライフィッシング 久しぶりの雪深い解禁日|2022年 天竜川水系渓流釣り解禁 2月16日は天竜川水系の渓流釣り解禁日です。 ここ数年、解禁日頃にはあまり雪がありませんでしたが、今年は違います。直近で2回ほど本気で雪かきをしなければいけないほど積もったので、町場はともかく渓流沿いは深い雪に覆われていることでしょう。 そ... 2022.02.17 2022.03.18 16 フライフィッシング野外調理
ランディングネット作り ランディングネットの木枠作り|その4…溝切り 前回は、なんとかフレーム材の接着までできました。 はみ出した接着剤がベタベタとくっついて作業しにくく、フレームに少しズレが出てしまいましたが削り作業でなんとかリカバリーできるでしょう。 削り作業の前にフレーム外周の溝切りと穴開け作業をするこ... 2022.02.12 2022.02.20 8 ランディングネット作り
ランディングネット作り ランディングネットの木枠作り|その3…フレーム材の接着 前回、ヒートベントで曲げて固定し3日ほど癖付けをしておいたフレーム。 今回はいよいよそれを接着します。 ランディングネット 曲げたフレーム材をグリップ材に接着する 水糸でぐるぐる巻きにしておいたけど、ちゃんと曲げ癖がついたかな。 糸を解... 2022.02.02 2022.02.20 6 ランディングネット作り
フライフィッシング ロングティペットリーダーで尺アマゴを狙おう! 以前に、楕円断面を持つロングリーダーは想像以上に使いやすかったと書きました。 開けた川でスレたアマゴを狙う時なんかに時折使っていましたが、使い始めは良いんですが何度かリールに巻き取るのを繰り返していると、楕円断面のバット部がねじれて癖がつい... 2022.01.30 2022.02.02 7 フライフィッシング釣り道具
ランディングネット作り ランディングネットの木枠作り|その2…フレーム材を曲げる 以前にランディングネットを自分で編んだり、市販のランディングネットの塗装し直しをしたりしてみました。 その後、今度は自分でランディネットのフレーム(木枠)を作ろうと、型枠だけは作ったんです。 続きは時間がある時にやろうと思ってはいたんですが... 2022.01.25 2022.02.02 6 ランディングネット作り
おすすめアイテム リピート購入|リトルプレゼンツ N3 ウエストハイウェーダー ダイワのウェーダーが寿命を迎えたのでリトルプレゼンツのN3ウエストハイウェーダーに買い替えたのが、2017年末。 つまり2018年の2月の解禁から使い始めて、2021年渓流シーズンオフまで(正確には11月のFISH ON! 鹿留釣行まで)使... 2022.01.08 2025.03.30 8 おすすめアイテム釣り道具
その他の釣り 2022新春 諏訪湖のワカサギ釣り情報|1月初旬現在 例年なら9月になれば釜口水門の下でワカサギが釣れ始めるはずなんですが、昨年は全く釣れないまま11月になっても水門下では釣れず、水門の上で辛うじて釣れる程度で今冬のワカサギの岸釣りは全くダメだろうと思っていました。 それから諏訪湖方面へは行っ... 2022.01.03 2022.01.09 10 その他の釣り
フライタイイング勉強中 夏の大物キラー|イワイイワナII このところ急に寒くなってきて、今朝は−6℃! 私は信州生まれの信州育ちなのに寒いのが苦手なので、冬には暑い夏を思い浮かべながら夏用のフライでも巻いて気を紛らわせているのです(笑) 渓流魚はカゲロウ、カワゲラ、トビケラなどの水生昆虫を主食にし... 2021.12.14 8 フライタイイング勉強中
タモ作り 天然木でタモを作ろう!(その1) フライフィッシングをやっていると、西洋式のランディングネットを使っている人が多いと思います。私もランディングネットの塗装をし直したり、ネットを編んだりしました。 そして、木製フレームを自分で作ろうと思ってはいるんですが、途中でストップしたま... 2021.12.11 2022.12.03 12 タモ作り
フライフィッシング シーズンオフは管釣りへ|2021秋FISH ON! 鹿留 渓流釣りシーズンが終わり、早くも2ヶ月が経過してしまいました。 諏訪湖のワカサギ釣りは空前の不漁だし(特に岸釣りは)、何らかの釣りに長い間行っていないと体調が悪くなってきます(笑) 毎年渓流が禁漁になってしばらく経ってから、お気に入りの管理... 2021.11.24 10 フライフィッシング
ソロキャンプ やっぱり渓流釣りが好き!|2021渓流まとめ 昨年(2020年)の6月下旬から7月いっぱいは異例の長梅雨で全く釣りになりませんでしたが、今年は8月のお盆の長豪雨があり、長野県各地で冠水や土砂災害が起きてしまいました。 それ以降、川が増水していたということもありますが、なんだか意気消沈し... 2021.11.09 8 ソロキャンプフライフィッシングテンカラ釣り渓流ベイトフィネス
その他の釣り 2021秋 諏訪湖のワカサギ釣り情報|11月初旬現在 今年は今のところ岸からは全く釣れない諏訪湖のワカサギ。 前回は10月中旬に見に行きましたが、全くワカサギの気配は無く、しばらくは岸から釣るのは無理だろうと判断。 11月になったので、もう一度諏訪湖へと向かいました。 2021秋 諏訪湖のワカ... 2021.11.06 2022.01.03 8 その他の釣り
フィッシュウォッチング とんでもない大物との出会い|まさかの大アマゴ! なんか少し前に、同じタイトルで大ヤマメを取り逃がした件、書いてなかった? えぇえぇ、あれは本当に悔しい思いをしましたよ。 また大物を釣り逃したの? いやいや、あの日の翌日にはもう渓流は禁漁ですから、ルアーもフライも投げられないんですよ。 そ... 2021.10.23 12 フィッシュウォッチング
その他の釣り 2021秋 諏訪湖のワカサギ釣り情報|10月中旬現在 毎年9月の中〜下旬から諏訪湖から天竜川へ流れ出す水門(釜口水門)の下で釣れ始めるワカサギ。 今年は、山のきのこが空前の大豊作だったのでそちらが忙しかったこともあるけど、9月中に水門近くを何度か通りかかった時に、釣り人が一人もいないのでおそら... 2021.10.19 2021.11.06 8 その他の釣り
渓流ベイトフィネス とんでもない大物との出会い|犀川水系 ルアーフィッシング 今年は、8月上旬に二泊三日源流釣行に出かけて良い釣りができて満足したということもあるけど、その後お盆中に異例の大雨続きとなってしまい、長野県各地で土砂災害が起こり川にはしばらく濁流がゴウゴウと流れているのを見て、なんだか意気消沈してしまいま... 2021.10.07 2021.10.09 16 渓流ベイトフィネス
テンカラ釣り 増水の川を毛ばりで釣る|天竜川水系 テンカラ釣り釣行記 悪夢のようなお盆の大雨。あの時の濁流が目に焼き付いていてしばらく釣りに出かける気にならなかったんですが(実際大増水で釣りができるような状態ではありませんでした)、二週間ほどがたった8月の末、さすがに川の水も落ち着いたんじゃないかと様子見にで... 2021.09.26 6 テンカラ釣り野外調理
渓流ベイトフィネス 復活のイワナ天国二泊三日(3)|三日目…家に帰るまでが遠足 林道をひたすら歩き、崖を下ったり登ったりしながら辿り着いた渓でたくさんのイワナが出迎えてくれた一日目。 そして、早朝からテンカラ自己記録更新のイワナが釣れてフライフィッシングも楽しめた二日目。 初日は辿り着くまでがかなり大変だったし、二日目... 2021.09.12 2024.12.30 13 渓流ベイトフィネス野外調理
釣り道具 安心のグリップ力も、足裏が痛い(笑)|モンベル サワタビ 私はヌメリ(水苔)のない源流部の釣りでは、モンベル サワークライマーRAを使っています。 フィット感、グリップ力、脱ぎ履きのしやすさ、耐久性、いずれも文句なく源流釣行には本当にお勧めの一足です。 念のため言っておくと、ヌメリのある川底ではズ... 2021.09.05 4 釣り道具
ソロキャンプ 復活のイワナ天国二泊三日(2)|二日目…フライフィッシングを楽しもう! 前日はとにかく歩きに歩いたので、本当にヘトヘトになりました。 だけど、様子見程度にやってみたテンカラで尺イワナを筆頭に、良型ばかりが爆釣だったので疲れは吹っ飛びました。 久しぶりにイワナの刺身も食べられて、夜中に雨も降ることもなかったのでと... 2021.08.30 2021.09.12 12 ソロキャンプフライフィッシングテンカラ釣り