フライフィッシング 増水から逃れて源流へ|木曽川水系 フライフィッシング 前日の7月30日は、雨に打たれながら必死に山を登り、幸運なことに土用マツタケをゲットすることができました。それで疲れは吹き飛んだと言いたいところですが、うちに帰るとぐったりしてしまって夜は早々に就寝。 疲れていたから早く寝たということもある... 2020.08.08 2020.08.31 14 フライフィッシング野外調理
フライタイイング勉強中 甲虫のきらめきが魚を惹き付ける|CDCピーコック・ビートル 久しぶりにフライタイイングの記事です。 ドライフライで釣れる季節になってからは、渓流の釣り上りならアダムスパラシュートとエルクヘアカディスさえあれば釣りは成立します。 フライフィッシングを始めたばかりの人は(私も最初はそうでした)、無数にあ... 2020.08.05 12 フライタイイング勉強中
フライフィッシング 増水の渓流メシとアマゴ|天竜川水系 フライフィッシング 今年の梅雨は本当に雨がたくさん降りました。 過去形ではなく、7月25日現在まだ梅雨が明けていないんですよねー。どうなっちゃってるの? そんな梅雨の晴れ間に源流部に行けばなんとか釣りになるんじゃないかと、出かけてみました。 増水の渓流メシとア... 2020.07.25 2020.08.02 20 フライフィッシング野外調理
おすすめアイテム 現代版わらじ|モンベル サワーサンダル フェルト 私は、大岩を乗り越えなきゃいけないような源流部釣行の時には、絶対的信頼感のあるサワートレッカーRSを履いています。 かなりの使用頻度で3年ほど使いました。 途中、サイドのゴム部が一部剥がれてきたのをメーカー修理に出しましたが、無料で直してく... 2020.07.08 2021.07.06 16 おすすめアイテム釣り道具
フライフィッシング 3時間歩いた末の大岩魚|天竜川水系 フライフィッシング 梅雨入り目前だった6月5日に釣りに行きました。早朝からは行けないので、ゆっくりと川へ向かいました。9時前に目的の川にたどり着いてみると、なんと水が青白いセメント色の濁流になっています。これは完全に川の工事をしている状態なので、その川は諦め、... 2020.06.28 2020.12.08 20 フライフィッシング野外調理
フライフィッシング 一番好きな川のイワナ|木曽川水系フライ&テンカラ 5月26日に釣りに行きました。 珍しく早朝5時くらいに家を出て木曽方面へと向かいましたが、どの川に行くのかはまだ決まっていません。 前日の雨で増水していそうなので、普段水の少ないあの川かなぁ? とトンネルをくぐっている時に、ふと、 「今年は... 2020.06.21 2020.06.30 16 フライフィッシングテンカラ釣り野外調理
渓流ベイトフィネス 小猿と山菜の川へ|木曽川水系 渓流ベイトフィネス 5月20日に木曽川水系に釣りに行きました。 前日に雨が降ったので里川の魚の活性が上がっているんじゃないかなと期待しつつも、増水していればフライよりもルアーの方が良いだろうと、今日はフライは封印して渓流ベイトフィネスだけでやってみます。 春先... 2020.06.14 2024.07.30 31 渓流ベイトフィネス
おすすめアイテム 渓流ベイトフィネス用ロッド|Fishman Beams ブランシエラ 3.9UL Limited 一昨年(2018年)の年末に道具を揃えてキャスティング練習を始めた渓流ベイトフィネス。 最初はブランシエラ 5.2UL+カルカッタコンクエスト BFS HGの組み合わせで練習を始めたんですが、全く上手く投げられずイライラしました(笑) その... 2020.06.07 2020.06.29 23 おすすめアイテム釣り道具渓流ベイトフィネス
ソロキャンプ 渓流に泊まろう!(二日目)|天竜川水系 フライ&ルアー 一日目はお昼過ぎに川に到着したので、少しだけ釣りをしてから林道に上がり上へ上って行ってからなんとか寝床を確保しました。そして、久しぶりにイワナの塩焼きを味わってからシュラフに潜り込みました。 夜の間に雨が落ちてくることもなく、途中何度か目覚... 2020.05.31 2020.06.03 12 ソロキャンプフライフィッシング渓流ベイトフィネス野外調理
ソロキャンプ 渓流に泊まろう!(一日目)|天竜川水系 フライフィッシング ブログにアップするのが遅くなってしまいましたが、5月の連休明けにまた川に籠もりに行きました。 当初、標高1,500〜1,600mまで上っていって泊まろうと思って準備してたんですが、前日の夜の寒さに、テント泊ならともかくブルーシート泊は厳しい... 2020.05.24 2020.08.31 18 ソロキャンプフライフィッシング
ソロキャンプ 一日だけの山籠もり|木曽川水系 フライフィッシング 4月末、あんまり外出しちゃいけないらしいので、一日山に籠もることにしました。 4月末のブルーシート泊|木曽川水系 翡翠の川 ※翡翠の川というのは私が勝手に付けた名前で、実在する川の名前ではありません。 早起きして川に到着。初めての川です。 ... 2020.05.13 2020.09.04 20 ソロキャンプフライフィッシング
フライフィッシング ロングティペットリーダーを始めるなら|ユーフレックス インファンテ773-6 NSF ドライフライは自然に流れないと釣れない。 渓流のドライフライフィッシングで重要なのは、まず、魚にこちらの存在を気づかれないこと。 これはフライに限らず、ルアーでも餌釣りでも共通の一番大事なことです。 イワナやヤマメ、アマゴはとても警戒心の強... 2020.05.05 12 フライフィッシング釣り道具
山菜採り ワサビとニリンソウとチビアマゴ|天竜川水系 フライフィッシング 3月末に行った矢作川水系でアマゴがドライフライに反応してきたので、それから1週間ほど経てば天竜川水系でも木曽川水系でもドライフライの釣りができるだろうと、4月8日、ちょっと空いた時間に近くの里川へお散歩釣りに出かけました。 春の日のお散歩|... 2020.04.19 16 山菜採りフライフィッシング
フライフィッシング 今こそ釣りに出かけよう|矢作川水系 フライフィッシング 前日は小雨に祟られ思惑通りの釣りはできませんでしたが、ジムニータープの下でまったりとした時間を過ごすのも悪くなかったです。 夜9時頃にはシュラフに潜り込んで、大して疲れているわけじゃないのに、すぐに眠りに就きました。 「まさか、もう朝じゃな... 2020.04.11 2020.12.08 22 フライフィッシング野外調理
山菜採り 雨と山葵を気にしながら|木曽川水系 フライフィッシング 3月下旬、午前中少しだけ時間があるので、お手軽に釣りができそうな場所に向かうことに。 先日、春なのに吹雪の中で釣っていたワサビ沢。 この前はそれどころじゃなかったけど、昨年見つけたワサビポイントが荒らされていないか、確認しにいかなくては。 ... 2020.04.02 16 山菜採りフライフィッシング
渓流ベイトフィネス 強風を逃れて久しぶりの沢へ|木曽川水系 ルアーフィッシング 先日、新しく入手した渓流ベイトフィネス用リール、アブガルシア Revo LTX-BF8のテストをしに川へ出かけました。 初めての川だけど渓相が良いので、もしかしたらテスト中に1尾くらい釣れちゃうんじゃないの? なんて思っていましたが、それほ... 2020.03.28 2020.06.30 26 渓流ベイトフィネス野外調理
釣り道具 ベイトフィネス用超軽量リール|アブガルシア Revo LTX-BF8 昨年から始めた渓流ベイトフィネス。 ロッドはすでに3本も買ってしまい散財状態ですが、リールは最初からシマノ カルカッタコンクエスト BFS HG(以下カルコンと表記)とう文句のないリールを買ったので、どのロッドにもこのリール1つで対応してい... 2020.03.25 2020.06.29 20 釣り道具渓流ベイトフィネス
フライフィッシング 春の吹雪の中で|木曽川水系 フライフィッシング 木曽川水系は3月1日が渓流解禁日で、当日は気温がかなり上がって絶好の釣り日和だったんですが都合が付かず、1週間ほど経ってからノコノコと年券買いがてら出かけました。 吹雪の中でも魚は活発|木曽川水系ワサビ沢 フライフィッシング やってきました... 2020.03.12 2020.03.25 22 フライフィッシング野外調理
渓流ベイトフィネス チビアマゴとクリームシチューパスタ|天竜川水系 フライフィッシング 解禁日は雪ならぬ雨で「寒い寒い」と震えながら釣っていましたが、水温は例年に比べると高め(4℃)だったのが好釣の要因だったと思われます。好釣って言ったって、大方はチビアマゴなんですけども(笑) 解禁日は終日雨で川は大増水。水が落ち着く頃には今... 2020.02.27 2020.06.30 16 渓流ベイトフィネス野外調理
フライフィッシング 雨が降り続く解禁日|2020年天竜川水系渓流釣り開幕 昨年9月30日をもって渓流釣りが禁漁になり、それからしばらくはキノコ狩りに山を歩いたりしているうちに冬になり、この冬はざざ虫漁をやっていたせいもありますが、あっという間に解禁日2月16日がやって来たのです。 雨の日は釣りをしない主義なのに・... 2020.02.17 2020.06.30 26 フライフィッシング
フライタイイング勉強中 福島から届いたフライ|FFfreakさんのイマージャー 昨年末、福島県在住で当ブログによくコメントもいただくFFfreakさんから「メイフライのイマージャーを作成しましたので、来シーズン試供品をお使いになりませんか」とお声かけいただいたので、お言葉に甘えることにしました。 年が明けて、ここ信州の... 2020.01.11 2020.06.30 14 フライタイイング勉強中