渓流ベイトフィネス 梅雨の天気予報は難しい|木曽川水系 ルアーフィッシング釣行記 梅雨真っ只中。 天気予報では雨マークが続いていますが、唯一二日後は日中は晴れマークになっています。 ちょうどその日は釣りに行けそうです。 さて、翌日釣り準備をしっかり整え、夕方翌日の天気予報を見てみると、なんと、降水確率90%になっているで... 2021.07.17 2022.03.18 12 渓流ベイトフィネス野外調理
野菜作り クレバーパイプで長芋を栽培しよう|2021蔓成長編 4月20日にクレバーパイプ栽培という方式で、苗を植え付けた長芋。 苗屋さんから買ってきた苗が5本と、昨年収穫した中の小芋が1本。 夏に向けてぐんぐん伸びる長芋の蔓|長芋栽培途中経過 5月末にはちゃんとした苗の5本は芽が出てきたんですが、芽の... 2021.07.14 6 野菜作り春夏秋冬
渓流ベイトフィネス ヤマメなのかアマゴなのか|犀川水系 ルアーフィッシング釣行記 梅雨らしい天気が続いています。 そこそこの雨量は必要ですが、災害が起きるほどの短時間豪雨は勘弁して欲しいです。 川は増水気味です。天気予報には雨マークが並び、とても釣りに行けそうにない雰囲気ですが、実は雨予報が外れる日も結構あって、日中は青... 2021.07.06 2021.07.07 21 渓流ベイトフィネス野外調理
野菜料理 干し野菜を作ろう|渓流泊に最適な食材 梅雨入りしてから、雨の日が多くかなりの降水量となり川は増水しています。 7月3日、静岡県熱海市で大規模な土石流災害が発生しました。 家屋ごと流されてしまう映像は衝撃的でした。 被害に遭われた方に心よりのお見舞いと、未だ安否不明の方々が無事救... 2021.07.04 8 野菜料理ソロキャンプ
山菜料理 山や川でいつでも作れる|フキとサバ缶の味噌煮 渓流釣りで林道を歩いたり川添いを遡ったりしているといろんな山菜を見かけますが、山菜の良い時期と釣りの良い時期が微妙にずれていたり、または、魚が釣れる川でタイミング良く山菜が採れなかったりと、渓流メシに現地で採ってすぐ使える山菜というのは限ら... 2021.06.29 14 山菜料理
プリウス 燃費向上効果あり|プリウス30 スパークプラグ交換 復活したプリウスと車検 2021年も早半年が過ぎようとしていますが、愛車のプリウスが無残な姿になってしまったのは今年の2月末のこと。 いやぁ、あの寒い日の出来事を思い出すと、今でもぞっとします。 そして、プリウスが3ヶ月半を掛けてやっと私の... 2021.06.27 2022.12.08 12 プリウス
おすすめアイテム 源流釣行におすすすめのNaturehike 40L+5Lバックパック 私は今まで日帰り釣行や一泊釣行の際には、モンベル リッジラインパック30を使っていました。 防水性能が高く普通の雨ならレインカバー無しでも大丈夫だし、すっきりとしたデザインなのでロッドを振る時も、藪漕ぎの時も邪魔にならないのも良いです。 日... 2021.06.21 2022.02.23 12 おすすめアイテムキャンプ道具
フライフィッシング 大腸内視鏡検査とイワナ|天竜川水系 フライフィッシング釣行記 前回は必要以上に標高の高いところまで歩いて行っちゃって、また震えながら釣っているという全く懲りないやつ(笑) でも、そのおかげで探し求めていた山菜シドケ(モミジガサ)の群落を見つけることができたので、気分は上々です。 今回は少なくとも震える... 2021.06.19 2021.06.21 22 フライフィッシング
山菜料理 ウルイのヘンテコな食べ方|ウルイドッグ 山菜には、ワラビやタケノコ(一部を除く)など調理前にアク抜きをしなければいけないほどアクの強い物と、シオデやコゴミなどほとんどアクがなくそのまま調理に使えるものがあります。 ウルイ(オオバギボウシ)もそんなアクのないお手軽山菜の一つです。 ... 2021.06.16 8 山菜料理
山菜採り 川の神様と山の神様|天竜川水系 フライフィッシング釣行記 前回は、テンカラで調子が良くなってきたところで呼び出し電話が入ってしまい、後ろ髪を引かれつつ川を後にしました。 電話がかかってこないかビクビクしながら釣りをするのも精神衛生上よろしくないので、今回は携帯電波が届かないところまで行って釣りをす... 2021.06.13 13 山菜採りフライフィッシング野外調理
テンカラ釣り ルアーとテンカラで楽しむ渓流釣り|木曽川水系 釣行記 前回は、増水の冷たい川で震えながらの釣りになっちゃって、もう寒いのはこりごり。 今日はそれほど歩かなくても良いお馴染みの川へと向かいます。 電波が届くのも善し悪し|木曽川水系 ワサビ沢 ※ワサビ沢というのは私が勝手に付けた名前で、木曽川水系... 2021.06.08 18 テンカラ釣り渓流ベイトフィネス野外調理
山菜料理 こんなにうまい鍋を知らなかったなんて|仙台名物セリ鍋の作り方 仙台ご当地鍋、セリ鍋って何? 少し前に、テレビで仙台のご当地鍋『セリ鍋』というのを紹介していました。 その名の通り、山菜のセリを使った鍋料理なんですが、これがなんともうまそうだったのです。 そもそも私は、香草とか香りの強い野菜が好きで、セリ... 2021.06.05 2023.04.29 14 山菜料理山菜採り
山菜採り 早すぎたウェットウェーディング|天竜川水系 フライフィッシング 4日程前に大雨が降り、天竜川本流は大増水状態が続く5月26日のこと。 支流ならなんとか釣りになるんだろうか。 このところまともに釣りができていないので、ともかく出かけてみよう。 と言っても、9時頃からのんびりスタートです。 山菜豊富な林道を... 2021.06.03 2021.06.04 18 山菜採りフライフィッシング
野菜作り クレバーパイプで長芋を栽培しよう|2021植え付け〜芽出し編 昨年、気まぐれに植えた長芋5本のうち、2本はとても立派な芋が収穫できので、今年はさらなる収穫を目指して、クレバーパイプというのを使って植えてみます。 クレバーパイプで長芋を栽培しよう! このクレバーパイプというやつ、一見とても便利そうに見え... 2021.05.29 2021.11.25 12 野菜作り春夏秋冬
おすすめアイテム 超軽量高性能ヘッドライト|Olight Perun Mini ただ今10%OFFで購入できます!! 公式サイトからご購入の方、ご購入時にディスカウントコード「OLsakana10」を入力していただくと、10%OFFとなります。下記製品の他、全製品に適用可能なので、ぜひご利用下さい。 以前、とても頼りに... 2021.05.27 2022.12.01 8 おすすめアイテムキャンプ道具
山菜料理 山菜あいこはどこに生えているのか?|アイコ採りとおひたし 昨年の6月5日、想定外の歩け歩け釣行の時のこと。 3時間ほど歩いた末に運良く尺イワナが釣れて、苦労は報われたわけですが、入渓点に向かう道中に探し求めていたアイコ(ミヤマイラクサ)を偶然見つけたのでした。 ただ、すでに葉が大きくなっていて、旬... 2021.05.24 16 山菜料理山菜採り
山菜料理 コゴミの食べ方いろいろ|コゴミと豆腐の味噌チーズ焼き 味噌汁や天ぷらの他にこんな料理も|コゴミと豆腐の味噌チーズ焼き アクがないので、そのまますぐに調理できるのが嬉しい コゴミ(クサソテツ)は、ワラビやゼンマイと同じシダの仲間ですが、ワラビやゼンマイのようなアク抜きをせずに調理に使えるので、と... 2021.05.18 10 山菜料理
フライフィッシング 野性魚が生まれ育つ川|木曽川水系 フライフィッシング 最近あまり釣りに行けないので、ちょっとストレスが溜まってきています(笑) この日は木曽方面に用事があるので、その後なんとか釣りをしようと道具を車に積み込んで出かけました。 用事が済んで午後から川へと向かいます。 ただ、この川は初めてなのでど... 2021.05.16 16 フライフィッシング
つぶやき BE-PALにちょこっと載りました|ソロキャンプご飯 愛読していた雑誌に載るなんて|BE-PALに載っちゃった BE-PALのライターさんからメールが届く 3月の末頃に、BE-PALのライターをされているという方から突然メールがきまして、5月9日発売の6月号の『採取系ソロキャンご飯』という小特... 2021.05.11 2022.01.20 20 つぶやき野外調理
山菜料理 時短でささっと美味しく|ワラビとソーセージの卵とじ 面倒くさいアク抜きも簡単に|ワラビとソーセージの卵とじ 先日、母親を乗せて日帰り温泉に行った帰りに、ワラビを見かけたのでちょっとだけ採ることに。 ちょうど食べ頃に伸びていたワラビ。こんなのがたくさんあれば良かったんだけど、 母親が「こんなの... 2021.05.08 14 山菜料理
山菜採り ワサビ増殖計画(その4)|2021年4月の状況観察 野山に山菜があふれる季節になりました! 私が小学生の頃はたまに、母親の実家に泊まりに行っていました。 母親の実家と言っても、今現在母親が住んでいる家(私の実家)の隣集落なのですぐ近くです。 その家は、今から思えば当時でも築何十年も経っていた... 2021.05.04 10 山菜採り春夏秋冬