スポンサーリンク
春夏秋冬

雪が降る前のワサビ視察とミソサザイ

雪が降る前にワサビの状態を確認しに行こう! ここ数年、実家近くの沢沿いにワサビを定着させようと、他の沢に流れ着いていたワサビをもらってきて植え付けています。 だいぶ定着した場所もあるので、6月頃に少し葉ワサビを採ってきて醬油漬けにしていただ...
8
ざざ虫

ざざ虫漁の季節がやってきた|2021〜2022ざざ虫漁開幕

この冬もざざ虫漁の季節がやってきました。 もう何回も書いていますが、「ざざ虫??」と思った方は、こちらの記事をご覧下さい。 ざざ虫漁は始まったけれど、本番はも少し先 11月中旬に事前調査|8月豪雨のせいで川の流れが大きく変わる。 ざざ虫漁は...
12
ソロキャンプ

晩秋のソロキャンプ|長野県辰野町 蛇石キャンプ場

ヘブンテントを入手してテスト泊はしてみましたが、今度は実際にキャンプをしてみようと、珍しくキャンプ場へと出かけました。 以前に詳しく紹介した辰野町の蛇石キャンプ場です。無料で予約も必要ないので、思い立った時にいつでも気軽に出かけられるのが良...
14
野菜作り

クレバーパイプで長芋を栽培しよう|2021収穫編

昨年は、肥料袋を使って作ってみた長芋。2本は立派な長芋になりましたが、残り3本は枝分かれして細く短い芋になってしまいました。 そこで今年はクレバーパイプという素晴らしい道具を使って挑戦してみることに。 クレバーパイプ栽培のマニュアルに従って...
6
フライフィッシング

シーズンオフは管釣りへ|2021秋FISH ON! 鹿留

渓流釣りシーズンが終わり、早くも2ヶ月が経過してしまいました。 諏訪湖のワカサギ釣りは空前の不漁だし(特に岸釣りは)、何らかの釣りに長い間行っていないと体調が悪くなってきます(笑) 毎年渓流が禁漁になってしばらく経ってから、お気に入りの管理...
10
おすすめアイテム

日常でも非常時でも頼りになるポケットライト|Olight Baton3 Premium Edition

ただ今10%OFFで購入できます!! 公式サイトからご購入の方、ご購入時にディスカウントコード「OLsakana10」を入力していただくと、10%OFFとなります。下記製品の他、全製品に適用可能なので、ぜひご利用下さい。 オーライト社からB...
4
おすすめアイテム

ソロキャンプ向き小型高性能ランタン|Olight Olantern Mini

ただ今10%OFFで購入できます!! 公式サイトからご購入の方、ご購入時にディスカウントコード「OLsakana10」を入力していただくと、10%OFFとなります。下記製品の他、全製品に適用可能なので、ぜひご利用下さい。 オーライト社からO...
4
ジムニー

意外に簡単!|ジムニー(JB23)セルモーターの交換またはオーバーホール

2021年8月お盆の大雨の直後に出かけたら、ジムニーが突如動かなくなってしまい、人生初のJAF出動要請をしました。 その時は、セルモーターを叩きながらイグニッションキーONというJAF様の裏技応急処置によりなんとか無事に帰ってくることができ...
10
きのこ狩り

2021 きのこ狩りまとめ|序盤〜中盤は豊作も終盤は不作

2021年秋、私が住んでいる長野県上伊那地域では序盤からキノコは豊作でした。 特にマツタケは近年では稀に見る大豊作で、マツタケ専門の方々はかなり採れたんじゃないでしょうか。 マツタケにそれほどこだわらず、いろんなキノコを採りたい私にとっても...
10
ソロキャンプ

やっぱり渓流釣りが好き!|2021渓流まとめ

昨年(2020年)の6月下旬から7月いっぱいは異例の長梅雨で全く釣りになりませんでしたが、今年は8月のお盆の長豪雨があり、長野県各地で冠水や土砂災害が起きてしまいました。 それ以降、川が増水していたということもありますが、なんだか意気消沈し...
8
その他の釣り

2021秋 諏訪湖のワカサギ釣り情報|11月初旬現在

今年は今のところ岸からは全く釣れない諏訪湖のワカサギ。 前回は10月中旬に見に行きましたが、全くワカサギの気配は無く、しばらくは岸から釣るのは無理だろうと判断。 11月になったので、もう一度諏訪湖へと向かいました。 2021秋 諏訪湖のワカ...
8
きのこ狩り

2021秋のきのこ狩り速報(11)|ムキタケとシモフリシメジ

10月22日に山を歩いたところ、チャナメツムタケやシモフリシメジは全く見つからず「今年はこれできのこ狩りは終了だな」と思っていたんですが、昨年や一昨年の自分のブログを見ると10月25日以降、11月に入ってからシモフリシメジは採れているんです...
6
おすすめアイテム

ほんとに天国のような寝心地!|ヘブンテント レビュー

7月の中旬にGREEN FUNDINGの広告で、とあるアウトドアアイテムが目に付きました。 GREEN FUNDING(グリーンファンディング)は、以前磁器製のカトラリーZIKICOを購入した時のMakuake(マクアケ)と同様のクラウドフ...
12
きのこ狩り

2021秋のきのこ狩り速報(9)&(10)|晩生キノコは出ないのか

前回のパトロールでは、キノコはだいぶ減ってきて、いよいよキノコ狩りも最終盤といった様相です。 果たして晩生キノコは例年通り出てくるのでしょうか。 いよいよキノコは終盤へ|2021年秋 第九回キノコパトロール 10月14日、例年であればまだ少...
8
フィッシュウォッチング

とんでもない大物との出会い|まさかの大アマゴ!

なんか少し前に、同じタイトルで大ヤマメを取り逃がした件、書いてなかった? えぇえぇ、あれは本当に悔しい思いをしましたよ。 また大物を釣り逃したの? いやいや、あの日の翌日にはもう渓流は禁漁ですから、ルアーもフライも投げられないんですよ。 そ...
12
その他の釣り

2021秋 諏訪湖のワカサギ釣り情報|10月中旬現在

毎年9月の中〜下旬から諏訪湖から天竜川へ流れ出す水門(釜口水門)の下で釣れ始めるワカサギ。 今年は、山のきのこが空前の大豊作だったのでそちらが忙しかったこともあるけど、9月中に水門近くを何度か通りかかった時に、釣り人が一人もいないのでおそら...
8
きのこ狩り

2021秋のきのこ狩り速報(8)|キノコの量が減ってきました

今年のキノコは例年より早く出始め、空前のキノコ豊作年となりましたが、その分終わりを迎えるのも早くなりそうな気がします。 それに大豊作と言っても、食毒問わず例年よりも見かけなかったキノコもあるので、キノコの世界は奥が深いですね。 10月8日に...
4
DIY

障子を自分で張り替えよう!|ウグイス小屋のDIY

夏の山小屋は快適でした|ウグイス小屋近況 釣りやキノコなどタイムリーな記事を連投していたので、久しぶりの山小屋記事です。 春から時々暮らすことになったウグイス小屋。 8月になっても朝にはウグイスが鳴いていました。日が高くなるとアブラゼミが鳴...
8
きのこ狩り

2021秋のきのこ狩り速報(6)&(7)|色とりどりのキノコ

2回続けて雨のきのこ狩りになってしまい少しテンション下がりましたが、今年は史上空前と言っても良いほどのキノコ大豊作なので、9月27日の早朝再び山へと出かけました。 今年新規開拓したモミジ山です。 この山はアクセスが比較的楽なので、ちょっと時...
10
渓流ベイトフィネス

とんでもない大物との出会い|犀川水系 ルアーフィッシング

今年は、8月上旬に二泊三日源流釣行に出かけて良い釣りができて満足したということもあるけど、その後お盆中に異例の大雨続きとなってしまい、長野県各地で土砂災害が起こり川にはしばらく濁流がゴウゴウと流れているのを見て、なんだか意気消沈してしまいま...
16
きのこ狩り

2021秋のきのこ狩り速報(5)|キシメジ大発生とクリタケ

今年はキノコの大豊作年だということが確定しまして、足繁く山に通っています。 しばらくキノコ記事が続くのでキノコに興味ない人にはスルーしてもらうしかありません(笑) 出かけたのは9月26日です。 早くもキノコは終盤か?|2021年秋 第五回キ...
6
スポンサーリンク