ソロキャンプ 冬キャンプをしてみよう!|ちょっとぬるい冬だけど(笑) この前紹介した蛇石キャンプ場はトイレが閉鎖されてたからてっきり使用不可だと思い込んで撤退し(後で町に確認したら通年利用可能とのこと)、別の場所に向かいます。 蛇石キャンプ場には雪があったからこれから向かう場所にも雪があるかも。あるかも、と言... 2020.02.09 2022.05.27 22 ソロキャンプ野外調理
ソロキャンプ 渓流釣りもできる無料キャンプ場|蛇石キャンプ場 私は基本的に渓流釣りシーズンしかキャンプをしないし、渓流泊キャンプが基本なので、と言うか渓流釣りありきのキャンプなので、冬場のキャンプって今までやったことがないです。 前々から一度厳寒期にキャンプをしてみようと思っていました。 どうしてそん... 2020.02.05 2024.02.19 20 ソロキャンプ
野菜料理 旨辛鶏肉にとろーりチーズを絡めて|チーズダッカルビ 鶏肉料理の定番と言えるような料理はいくつかありますが、まぁなんと言ってもその中で王座に君臨しているのは『から揚げ』でしょう。 なんでしょうね、日本人の鶏のから揚げ好きっぷりは。 弁当屋さんでもコンビニでもから揚げ弁当って必ずあるし、定食のあ... 2020.02.02 2020.06.30 12 野菜料理肉料理
おすすめアイテム 焚き火用にはこのフライパン! キャプテンスタッグ3層鋼フライパン 以前から私はソロキャンプ(渓流メシ)用に、ユニフレーム 山フライパンを愛用していました。そして、何年か使っているうちに内側のフッ素樹脂加工が焦げ付いてきたことも書きました。 山フライパンはとても使い勝手が良いのでガスストーブ用にもう一度買っ... 2020.01.30 2020.06.29 8 おすすめアイテムキャンプ道具
春夏秋冬 ヨシノボリ、チチブ、カジカ、ウキゴリの見分け方 ざざ虫漁の網にたまに魚が入ることは何回か書いています。 その中で、カジカ、ヨシノボリ、チチブの三種はいずれも外見はハゼみたいで似ています。 ※この記事を公開した時点では、三種の紹介になっていましたが、その後新たにウキゴリも捕獲したので追記し... 2020.01.26 2023.02.21 18 春夏秋冬つぶやき
ソロキャンプ ゴム手袋をすると金属味がしないという謎|金属臭の正体を突き止めろ 本題に入る前にここしばらくデスクトップPC(と言ってもMacですが)が不調で、その復旧に心血注いでいたので、ブログ更新が少し滞ってしまいました f^_^; なんとかデスクトップ機は復活しましたが、全くの無傷というわけにはいかず、少しデータを... 2020.01.23 2020.06.30 17 ソロキャンプ野外調理
ざざ虫 ざざ虫が医療分野で脚光!?|ざざ虫がiPS細胞の土台に ざざ虫が最先端医療を担う日も近い? 年が明けてからも、天気が良い日に時間があれば、ざざ虫漁をやっています。 今シーズンはあまり良くないので、ある程度の量を獲るにはかなり労力を要します。 ざざ虫漁は、水深10〜30cmくらいの浅瀬で、川底に拳... 2020.01.15 2020.06.30 14 ざざ虫
フライタイイング勉強中 福島から届いたフライ|FFfreakさんのイマージャー 昨年末、福島県在住で当ブログによくコメントもいただくFFfreakさんから「メイフライのイマージャーを作成しましたので、来シーズン試供品をお使いになりませんか」とお声かけいただいたので、お言葉に甘えることにしました。 年が明けて、ここ信州の... 2020.01.11 2020.06.30 14 フライタイイング勉強中
野菜料理 素材を無駄にしないって素晴らしい|かぶ丸ごとグリーンシチュー テレビでは毎日なんらかの料理コーナーが放送され、よく目にします。 そして、自分ではなかなか思いつかないメニューだったり、なるほどと思える手法だったりすると、試しに作ってみることも結構あります。 今回は、かぶの葉っぱも使った緑色のシチュー。な... 2020.01.08 2020.06.30 6 野菜料理その他魚介料理
その他の釣り 年明けもワカサギ釣りは絶好調!|2020諏訪湖 年が明けた1月2日、諏訪方面に母親を乗せていく用事があったので、途中でちらっと諏訪湖のワカサギ釣りを見てきました。 2020年初春 諏訪湖のワカサギ釣りは絶好調! おなじみの釜口水門。天竜川の流れ出しです。 9月に私が釣っていたのは、手前の... 2020.01.04 2022.05.27 16 その他の釣り
手打ちそば&うどん 明けましておめでとうございます|2020年の幕開け 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 令和になってから最初の年明け、今年は東京オリンピックもあることだし新しい時代の幕開けという感じがしますね。 2020年も当ブログを訪れてくれる皆さんに、良いことがたくさんあり... 2020.01.01 2020.06.30 20 手打ちそば&うどんつぶやき
つぶやき 暮れゆく2019年|2020年も良い年となりますように 2019年のブログ更新は今回が最後となります。今年一年、ブログの中で個人的な大きな出来事を振り返ってみたいと思います。 平成が終わり令和に|2019年を振り返る まさか私が10日間も入院することになるとは! まずなんと言っても5月の入院です... 2019.12.30 2020.06.30 22 つぶやき
ざざ虫 水温が下がり水の綺麗な天竜川|2019-20 ざざ虫漁(その2) 今回も『虫が嫌いな人は見ないでください』シリーズです(笑) 先日、今冬のざざ虫漁が始まったことを書きました。 その時点では、まだ水が温く虫の質もイマイチでした。それから二週間ほど間をあけてまた天竜川へと行ってみました。 水温が下がって状態が... 2019.12.26 2020.06.30 24 ざざ虫
PC・IT機器 送料詐欺、送り付け詐欺に気をつけましょう! 人を騙して儲けるなんて、人間のクズだと思う。 今朝NHKを観ていたら、最近、大手ネット通販サイトを利用した『送料詐欺』や『送りつけ詐欺』が横行してるんだとか。 私もアマゾンと楽天のヘビーユーザーなので、時々「あれ?何か注文したっけ?」なんて... 2019.12.21 2020.06.30 12 PC・IT機器つぶやき
PC・IT機器 MacBookAir の電池交換|キーボードの入力不具合 MacBook Airで「S」が入力できない! 私が愛用しているノートPC、MacBook Air(13inch, mid 2011)。 私は昔からApple派なので、パソコンはずっとMac(Macinosh:マッキントッシュ)、スマホ... 2019.12.19 2020.06.30 8 PC・IT機器
肉料理 いろんな肉巻きがあるけど・・・|柿の豚肉巻き!? 実家には柿の木があります。 渋柿ではないんだけど、あんまり熟していないうちに採るとほんのり渋みがある場合があります。 毎年ある程度は採って食べますが、皮を剥いてそのまま食べるだけなのでそんなにたくさんは要らず、いつも木にかなり残ったままのも... 2019.12.15 2020.06.30 16 肉料理
プリウス プリウスの目がキラキラに|車のヘッドライトの黄ばみとり 同じ自動車に長年乗っていると、ヘッドライトが黄ばんで濁ってきますよね。 以前にも、ジムニーのヘッドライトクリーニングの記事で「古い車でもヘッドライトだけはピカピカにしておきたい」と書きました。 プリウスもかれこれ8年ほど乗っているので、だい... 2019.12.11 2020.11.21 16 プリウス
ざざ虫 虫はいるけれど質がイマイチ|2019-20 ざざ虫漁開始 先日ざざ虫の事前調査に行ってそこそこ虫がいることがわかったので、12月になって早速ざざ虫漁に出かけてみました。 小春日和のざざ虫漁|2019ざざ虫漁開始 12月1日早朝、天竜川にやってきました。 今日は天気が良くなるので、それほど寒くはなさ... 2019.12.07 2020.06.30 16 ざざ虫春夏秋冬
フライフィッシング 今シーズンも感謝!|2019 渓流フライ&ルアーまとめ 今年もとっくに渓流シーズンは終わっていますが、10月に入るとキノコが忙しかったりしているうちに今シーズンのまとめがなかなかできないままでした。 今年もいよいよ残すところ1ヶ月余りになったので、来シーズンに思いを馳せながら今シーズンを振り返る... 2019.12.01 2020.06.30 18 フライフィッシングルアーフィッシング
野菜料理 一番簡単で難しい中華料理|回鍋肉(ホイコーロー) 中華料理は今や日本でも家庭料理の一ジャンルを確立し、おなじみの料理もたくさんありますね。Cook Do(クックドゥー)など中華料理の素の功績も大きいと思いますが。 中華料理は材料をカットして炒めるだけ、というイメージが強いですが本格的に作ろ... 2019.11.28 2020.06.30 10 野菜料理肉料理
ざざ虫 台風の影響はあるけど少し復活|2019-20 ざざ虫漁事前調査 ざざ虫漁のシーズンが近づいてきました。 以前から当ブログを読んでいただいている方はご存知だと思いますが、 「ざざ虫って何?」とか、 「漁って、虫をそんなにたくさん獲ってどうするの?」とか思った方は、まずこちらの記事をご覧ください。※虫が嫌い... 2019.11.25 2020.03.07 18 ざざ虫