スポンサーリンク
ジムニー

デポジット対策の効果のほどは|ジムニー(JB23)

ジムニー(JB23-1型)のスパークプラグ交換から全ては始まりました。 その時にプラグの電極にデポジットと呼ばれる堆積物が付着していました。これは問題だということで、いろいろと対策を講じたわけです。 そして1,500kmほど走ったところで、...
10
釣り道具

渓流ベイトフィネス用おすすめルアー(2021年度版)

私の渓流ベイトフィネス用のルアー(2021年度版) ※この記事は2019年に掲載したものですが、2019、2020渓流シーズン実釣での結果を受けて、2020年渓流シーズン終了後に加筆修正しました。 渓流ベイトフィネス、私のメインルアー5種 ...
22
渓流ベイトフィネス

渓流ベイトフィネスのキャスティング練習

今年から始めようと思っている渓流ベイトフィネス。 ロッドとリールを買いまして、一応ラインシステムや結節方法も決まったので、あとはキャスティングの練習をするのみ。 とにかくちゃんとルアーを投げられるようになっておかないと、釣りどころじゃないも...
23
スイーツ

リンゴがしんなりしてしまったら|りんごのコンポート

私が住んでいる長野県はりんごの産地です。 リンゴはいろんな品種がありますが、昔も今も変わらず一番人気があるのが「ふじ」という品種。私もふじが一番好きです。 ふじの中でも「サンふじ」と呼ばれる成熟期にも袋を掛けずに栽培されたものは、りんご表面...
20
キャンプ道具

ヘネシーハンモックとヒルバーグのテント

あらかじめ言っておきますが、ヘネシーハンモックもテントも私が買ったという話じゃないですよ。私もそうそう散財ばかりしていられないのです(笑) ヘネシーハンモックに寝転がってみた これは昨年(2018年)の秋、きのこ狩りの帰りに林道をてくてく歩...
12
釣り道具

PEラインとリーダーを結ぶ|リーダーとルアーを結ぶ

渓流のフライフィッシングに加えて、今シーズンから始めようと思っている渓流ベイトフィネス。渓流でベイトタックルを使ったルアーフィッシングのことですね。 ラインシステムは何種類かあるんですが、感度、それから軽量ルアーの飛距離を優先して私はPEラ...
18
ジムニー

走行性能&乗り心地復活|ジムニー ショックアブソーバー交換

中古で購入した私のジムニー(JB23-1型)。 買った当初からなんだか妙にふらふらした印象でジムニーってこんな感じなんだと思っていましたが、しばらく乗っていたらひどいハンドルジャダー(シミー)が発生して、さすがにこれはまずいと車屋さんに持ち...
16
光り物料理

体が温まって抜群にうまい一品|焼きサバのぶっかけ

少し前に、たまたまNHKの『ごごナマ』という番組を見ていたら、鯖(さば)を使った料理が紹介されていました。これがとてもうまそうで、光り物好きの私は作らずにいられません(笑) これは抜群にうまい! 焼きサバのぶっかけ(2人分) 鯖…三枚おろし...
10
釣り道具

渓流ベイトフィネスのラインシステム

今シーズンはフライフィッシング(テンカラ含む)の他に渓流ベイトフィネスも楽しもうと思っているわけですが、ロッドとリールは入手したので、あとは糸とルアーがあれば釣りができるね。 フィネス(繊細)って言うくらいだから細い糸で比較的軽いルアーを操...
18
ジムニー

ジムニーのオイル&フィルターエレメント交換|JB23

ジムニー(JB23-1型)のスパークプラグ交換をした時にデポジットが付着していて、いくつかその対策を講じました。 オイル添加剤を入れ、ガソリンをハイオクに変えてワコーズフューエルワンも投入。ワコーズによるとフューエルワンは2本使うと(満タン...
16
釣竿作り

マブナ竿を作るための竹を採ってきた|和竿作り

以前にススキで釣り竿を作ってアブラハヤやマブナを釣ってみました。 ススキ竿はちょっと無理をすると折れてしまうので、小物でもなかなかスリリングな釣りが楽しめます。 ススキは材料は河原にほぼ無限にあって、作ろうと思えば何本でも竿ができます。最初...
20
その他料理

長野県の給食メニューらしいけど|おかかココット

この前一緒にご飯を食べていたら、姪が 「給食でおかかココットって出たよね」と言い出しました。 おかかココット? はて、そんなもの出たかな。まぁ、世代が違うから私の時代はなかっただけかもしれないけども。 そもそもココットって何よ? なんかこう...
12
釣り道具

渓流ベイトフィネス用リール|シマノ カルカッタコンクエスト BFS HG

渓流ベイトフィネス用リールを選ぼう! 渓流ベイトフィネスというスタイルのルアーフィッシングが妙に気になって、FishmanのBeams ブランシエラ 5.2ULを衝動買いしちゃいました。 この釣り方は軽量ルアーを投げられるベイトリールがな...
16
ジムニー

ジムニー整備用に基本工具を揃える|KTC工具セット

あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 新年最初の記事は、例の渓流ベイトフィネスロッドにセットするリールの話にしようと思いましたが、書くのが間に合わないのでジムニー整備用の工具セットに話にします。 いずれにしても...
24
釣り道具

渓流ベイトフィネス用ロッド|Fishman Beams ブランシエラ 5.2UL

渓流ベイトフィネスって何だろう? 私は魚釣りに関しては、中学生の頃、川の餌釣りから始めました。 最初に釣ったのはウグイでそのうちに渓流でアマゴやイワナを釣りました。 大人になってからもしばらく餌釣りをやってましたが、管理釣り場のルアーをやっ...
20
車中泊

ジムニー用タープシステムが完成|車中泊がさらに快適に

釣りブログのはずなんだけど、ジムニーブログになりつつある今日この頃。 でも今回はジムニーネタというよりは、キャンプネタですよ。タープを作る話だから。 そもそも、読者の皆さんは釣りブログだと思っていない可能性もあるけど(笑) FISH ON!...
15
つぶやき

壮大なスケールのジムニー本が届いた

壮大なスケールのジムニー本が届いた 少し前に、kuniさんが年末大掃除(いや、断捨離だったかな笑)をしている時に、ジムニー関連の本が発掘されたそうで、ブログを通じて「必要なら送りますよ」と言ってくれたので「譲って下さい」と二つ返事をした現金...
10
おすすめアイテム

ジムニーのジャッキアップ|JB23-1型

車のジャッキアップというと一番先に思いつくのはタイヤ交換でしょうか、やっぱり。 パンクしてスペアタイヤに交換なんてこともまれにあるかもしれないけど、ウチにみたいな雪国に住んでると(長野県南部は最近は雪が少なく、雪国ってほどでもないですが)、...
16
その他の釣り

ススキ竿で小物釣りを楽しもう|寒ブナ釣り

少し前にマブナを釣ろうと天竜川に出かけたら、アブラハヤとアメリカザリガニしか釣れないという目に遭いまして、なんとかマブナの釣ろうとまた出かけました。 身近な魚(だったはずの)マブナを釣ろう! 前からちょっと目を付けていた天竜川のポイントにや...
10
車中泊

ジムニーのバックドアを内側から開けられるようにする|JB23

FISH ON! 鹿留に行った時に、前日河原で車中泊をしたわけです。 自作車中泊ベッドをセットして出入りは運転席からするんですが、リアゲート(バックドア)から出入りできた方が便利だよね。 もちろん今のままでもバックドアから出入りはできるんで...
24
ワカサギ料理

寒いけどビールを飲みましょう!|ワカサギのごまフライ

昨年、ワカサギ料理10選を掲載して、今年も新メニューとしてワカサギのつみれ汁、ワカサギのアヒージョを追加しました。つみれ汁はちょっと失敗作だけど(笑) ワカサギは天ぷら、から揚げなどの揚げ物にすると細かい骨が気にならず、うまいんですよね。今...
14
スポンサーリンク