スポンサーリンク
プリウス

プリウスをバッテリー上がりから救出せよ!

オドメーターの数値が11万キロを超えた私のプリウス(DAA-ZVW30)。 これまで特に不具合もなく、今でも走行フィールは新車時と全く変わらないし燃費が悪化するようなこともありません。この車は本当によくできていると思います。 そんなプリウス...
14
山菜採り

タラノメとコシアブラが採れ始めました!

今年の冬の終わりには春の訪れが早いだろうと思っていたけど、山菜全般、例年より遅れていますね、今年は。 例年地元より少しだけ早くコシアブラが採れる秘蔵ポイントがあって、そこへ4/19に様子を見に行ってみたんですよね。 タラノメとコシアブラが採...
18
フライフィッシング

山菜の季節がやってきた|木曽川水系 ルアー&フライ

今シーズンから始めた渓流ベイトフィネス。 ブランシエラ5.2UL+カルカッタコンクエストBFS HGのキャスティングにだいぶ慣れてきたところで、もう一本のベイトフィネスロッド スミス BST-EXS43UL を持って実釣に出かけました。 ワ...
20
釣り道具

源流に持っていきたいベイトフィネスロッド|スミス BST-EXS43UL

今でこそ渓流ベイトフィネスタックルでもルアーを投げられるようになり、釣果もポツポツ上げられるようになったので渓魚の活性が上がるのを楽しみにしているところですが、昨年末にキャスティング練習を始めた頃には途中で挫折しそうになりましたよー(苦笑)...
16
ジムニー

インタークーラーのホースを交換してレスポンス向上|JB23

シリンダーヘッドカバーのガスケットを交換する時に、前から気になっていたインタークーラーのインレット&アウトレットのホースを交換することにしました。なんだか劣化してきている感じだったんですよ。 インタークーラーインテークホースの交換|ジムニー...
14
フライフィッシング

咲き始めた桜と大雪|天竜川水系 フライ&ルアー

前回、木曽川水系の沢でドライフライにアマゴが反応してきたので気を良くして今度は天竜川水系のおなじみの川へイワナを釣ろうと出かけました。 良く考えたら解禁からアマゴしか釣ってないんですよね。 春の嵐に見舞われる|天竜川水系 仙人の川   比較...
20
山菜採り

山菜採りにこれは使える!|山菜採小刀

前回の折りたたみノコギリに続き今回も刃物ネタです。 ちょっと刃物マニアになりつつある私(笑) 以前に少し書きましたが、フキノトウを採るときに稲刈り鎌が意外と便利だったんですよね。 でも、稲刈り鎌は先端に刃が付いていないので、そこがちょっと惜...
12
キャンプ道具

アウトドア用のお勧め折り畳みノコギリ|高儀 替刃式折込鋸

渓流釣り時の調理用火器はガソリンのMUKAストーブ、ガスのマイクロマックス・ウルトラライト、アルコールのソロアルコールバーナー、それから小さい焚き火ができるソロストーブ、主にこの4種類を場面によって使い分けています。 例えば、 寒い時期や風...
14
フライフィッシング

今期初、ドライで釣れた!|木曽川水系 フライフィッシング

前回はずっと南下して水温も高いだろうなんて思っていたら3℃しかなくて岸には厚い氷がはっているし、ニンフでなんとか釣るという状況でした。 帰って来てよく調べたら、想像よりもずっと標高の高い場所で釣っていたことが判明(苦笑) 早期は、緯度も標高...
22
きのこ狩り

「美味しい山菜&きのこ図鑑」を作りました

山菜採り&キノコ狩りのサイトを作りました 今まで当ブログで、山菜採りやキノコ狩りについても頻繁に書いてきました。 山菜やキノコを自分で採って料理して食べるのはとても楽しいので、皆さんにもぜひやってみてもらいたいということで、このブログとは別...
22
山菜料理

緑鮮やかなフキ味噌を作るには

フキ味噌は何度も作っているんですが、フキが緑鮮やかなまま仕上がる場合と茶色っぽくなってしまう場合があって、その違いがはっきりしないのです。 ネット上にも様々な情報があふれていますが、どれが本当なのかはっきりしないので自分で確かめてみることに...
16
フライフィッシング

律儀に挨拶してくれたアマゴ|矢作川水系 フライフィッシング

翌日は釣りに行けるということで前夜どこへ行こうかと考えます。 まだまだ川の水は冷たいので、ルアーもフライも厳しい状況。やっぱりできるだけ南下した方が良いよね。 先日行った木曽の南部か・・・あるいはもっと南の矢作川水系か。 矢作川水系は昨年二...
18
MTB

MTBのディスクブレーキパッド交換|メリダ マッツ 6.10-MD

2018年の渓流最終釣行の時に、MTB(メリダ マッツ 6.10-MD)のディスクブレーキが雨の中ほとんど効かなくなってしまい、最後2kmくらいは土砂降りの林道下りを自転車を押して歩くという悲惨な目に遭ってしまいました。   そもそも、その...
14
渓流ベイトフィネス

きれいなアマゴとカレーうどん|木曽川水系ルアーフィッシング

3月1日に木曽川水系も渓流釣りが解禁になりました。 今年も懲りずに年券を買ったので、解禁から1週間ほど経ってから釣りに行ってみました。 解禁になったとは言え、まだまだ水温は低そうなのでできるだけ南下して、未知の沢へ様子見に。 急遽出かけるこ...
16
魚介料理

刺身と味噌って意外と合うね|マグロとイカのフキ味噌和え

東日本大震災から8年が経ちましたね。 今日はこちらでも14時46分からサイレンが流れ1分間の黙祷が捧げられました。 普段、大自然の中で釣りという遊びをさせてもらっているし、山菜やキノコなど山からの恵みを受けているけど、時には人間の力など全く...
18
山菜採り

いつもより早く春が訪れた|2019フキノトウ

この冬は、私の記憶の中では今までで一番雪が少なかったです。 私の子どもの頃はもっと雪が積もっていたので、恐らく私の地元(上伊那)では史上最少の降雪だったんではないでしょうか。 そして、暖かい春。 春を告げる植物たちも例年より早い春の訪れを感...
16
ジムニー

スパークプラグにオイルがべっとり|ジムニー(JB23)

先日、デポジット対策の効果は出ているのかとスパークプラグを外して点検してみたわけです。 電極の焼け具合は良好だったのですが、ネジ部分にオイルが滲んでいます。三気筒のうち、特に真ん中のプラグにはベットリ。何なんですかこれは!? プラグホールに...
21
フライフィッシング

ヤマドリの恩返し|天竜川水系 フライフィッシング

ベイトリールでルアーをスパッと狙ったポイントに投げるのが楽しくて、解禁初釣行はルアーでの釣りとなりました。 今度は本職のフライフィッシングで出かけてみることにしました。今の時期は実質10時頃から3時くらいまでなんですよね、釣れるのは。 のん...
16
ランディングネット作り

ランディングネットの木枠作り|その1…型板を作る

「ランディングネットを編む」シリーズに続き、今度はフレーム(木枠)そのものも自分で作りたいと、材料だけは購入してあったんですよね。 それを渓流のオフシーズン中に作ろうかなんて思っているうちに、早くも解禁(笑) 今年は渓流ベイトフィネスのキャ...
18
その他料理

簡単で美味い!白飯に合う中華料理|麻婆豆腐

私の好きな中華料理と言えばエビチリと餃子がツートップですが、もう一つ忘れてはいけない料理があります。炊きたてのご飯に乗せて食べたら最高なんですよねー。 麻婆茄子と並んで日本でも家庭料理としておなじみの麻婆豆腐です。 麻婆豆腐の作り方(2人分...
12
渓流ベイトフィネス

2019天竜川水系解禁|渓流ベイトフィネスデビュー

天竜川水系の渓流釣りが早くも解禁になったので、いそいそと出かけました。 今年は記憶の有る限りでは今までで一番雪の少ない冬だったので(まだこの後3月までは雪が降る可能性はあるけど)、下流部の川岸にも雪は全くありません。 ある程度上まで行けそう...
26
スポンサーリンク