おすすめアイテム 車の下に潜るならこれ|アストロプロダクツ クリーパー 最近ちょっと楽しくなってきちゃったジムニーの整備。 少しまともな道具も揃えていこう、なんて思い始めて新たなる散財の予感がしてるんですけども(笑) 簡単な作業でいうとオイル交換やオイルフィルターエレメントの交換、それから今後はジムニーの下に潜... 2018.12.11 14 おすすめアイテムジムニー
フライフィッシング 来シーズンに向けてワクワクする|2018 渓流フライフィッシングまとめ 渓流はもうとっくに禁漁になって少し禁断症状が出ていますが(笑)、今年も残すところわずかにしまったので、年内に2018年の印象に残った渓流釣りを振り返っておきたいと思います。 個人的には多忙だったこともあり、釣行回数は少なめでしたね。 ラスト... 2018.12.08 16 フライフィッシングルアーフィッシング
光り物料理 辛味が旨みと甘みを引き立てる|アジのキムチヅケ もう何回も書いてますが、私は魚が好きで(今回は釣る話じゃなくて食べる方の話)その中でも、ヒカリモノが大好きなんですよね。なんと言っても当ブログに「光り物料理」というカテゴリーがあるくらいですからね(笑) そして、そのヒカリモノの中でも素材と... 2018.12.05 16 光り物料理
ジムニー インタークーラー内部の洗浄|ジムニー(JB23-1型) 私のジムニー(JB23-1型)、取り外したプラグの状態からどうやら燃焼室内にデポジットが付着しているかもしれないのです。そこでいくつかのデポジット対策をとってみたわけですが、その中の一つにインタークーラー内部の洗浄があります。 ここが汚れて... 2018.12.02 2018.12.26 10 ジムニー
ざざ虫 今年もシーズンがやってきたけれど|天竜川ざざ虫漁 2018-19 ここ数年冬になるとざざ虫漁もやってたりするわけですが、昨シーズンは稀に見る不漁で今年はどうだろうかと12/1の解禁を前に天竜川へ下見に行ってきました。 ざざ虫って何? しかも漁とか解禁てどういうこと? まさか、その虫を食べるの? と疑問がい... 2018.11.29 14 ざざ虫
ワカサギ料理 白ワインで乾杯|ワカサギのアヒージョ 先日、ワカサギのつみれ汁を作りまして、久々の失敗作といった印象の料理になってしまったわけですが、その時のワカサギの一部を使ってアヒージョにしてみました。 大丈夫かね、今回も失敗の予感がムンムンしますけれども(笑) ワカサギのアヒージョ(1〜... 2018.11.26 2020.06.30 12 ワカサギ料理
ジムニー エアクリーナーエレメントの交換|ジムニー(JB23-1型) 先日、エンジン燃焼室内のデポジット対策について書きましたが、その中の一つにエアクリーナーエレメントの交換がありました。エアクリーナーエレメントの交換はほんとに簡単なので、敢えて書くほどのものじゃないけど整備記録も兼ねて(^_^) それに、単... 2018.11.23 10 ジムニー
ワカサギ料理 美味いけどもう一工夫必要か|ワカサギのつみれ汁 諏訪湖のワカサギ、初回は雨の中の釣りになっちゃったけどそこそこ釣れてまぁまぁだと思っていましたが、その後釣りに行ったり他の人に聞いたりした様子だと今年は小さいサイズ(一年魚)が多いですね。 まだしばらくは釜口水門の流れ出しで釣れそうな感じで... 2018.11.20 2020.06.30 12 ワカサギ料理
おすすめアイテム エキゾーストマニホールドカバーの交換|ジムニー 少し前にジムニー(JB23-1型)のスパークプラグを交換しました。その後にイグニッションコイルを交換した時に書きましたが、エキゾーストパイプカバーが錆びて穴が開いている状態だったんですよね。 パーツを取り寄せて交換しようとしたら、案の定錆び... 2018.11.17 2019.02.11 18 おすすめアイテムジムニー
フライフィッシング 岩魚、山女魚、虹鱒との再会|FISH ON! 鹿留 前夜は河畔での豪華な野外メシに満足したところで、ジムニーに潜り込み漫画を読んだりスマホをいじったりしているうちに、急速に睡魔が襲ってきて早めにぐっすりと眠りに就きました。 FISH ON! 鹿留でイワナ、ヤマメ、ニジマスを釣る 今回の宿泊地... 2018.11.14 14 フライフィッシング
車中泊 ジムニーのタープシステムを考える|釣り前夜の車中泊 渓流シーズンはとっくに終わって、先日マブナを釣ろうと思って天竜川を探索したらアブラハヤとアメリカザリガニしか釣れないし(笑)、久しぶりにトラウト類を釣りに行ってみよう。 少し前の話ですが、10月29日(月)に出かけました。 目的地はFISH... 2018.11.10 2021.06.23 18 車中泊野外調理
ジムニー スパークプラグにデポジット付着|原因と対策 先日、愛車ジムニー(JB23-1型)のスパークプラグ交換とイグニッションコイル交換をしたわけですけども、スパークプラグの電極部にデポジットと呼ばれる堆積物が付着していたんですよね。私は単に黒くなって電極が劣化しているだけだと思っていたら、写... 2018.11.07 2020.07.20 14 ジムニー
その他の釣り 天竜川にマブナを探し求めて 午後少し時間があったので、天竜川にマブナでも探しに行こうと出かけました。 昔は割と簡単にマブナが釣れるポイントが近くにたくさんあったけど、今ではそんなポイントを見つけるのが大変なくらい。 ともかく心当たりのある場所に向かってみよう。 天竜川... 2018.11.04 12 その他の釣り
フライタイイング勉強中 私より寿命が長い道具|ダイナキング プロフェッショナルの分解メンテナンス 今年の初めに悪戦苦闘しながら編んだランディングネット。目がちょっと粗いし、目の数を間違えるという大失敗はしたけど、渓流で使ってみると実用上なんら問題なくお気に入り。 これを編んでいる時に、編み掛けの網を一時的に引っかける支えとして使ったタイ... 2018.11.01 15 フライタイイング勉強中
きのこ料理 これぞ通好みのキノコ|クロカワの網焼き こちらでの今年のキノコシーズンはもう終了していますが、少し前に採ったキノコの話。 今年は全般的には豊作だったと思いますが、終了時期が例年より早かった気がします。 例年、渓流釣りが禁漁になった段階でちょっと寂しさを感じ、キノコが終わった段階で... 2018.10.29 2020.08.13 12 きのこ料理
キャンプ道具 タープ泊テスト|モンベルミニタープの使い方 今年から使い始めた蚊帳付きハンモック。 たったの2,799円で買ったのに、これがお値段以上のパフォーマンス! 設営がとても簡単なのでちょっと昼寝するのはもちろん、渓流に泊まるのにも使ってみて、想像以上に快適でした。蚊帳付きであることが快適さ... 2018.10.26 2020.02.09 12 キャンプ道具
きのこ料理 キノコの新しい定番料理|庶民派キノコのマリネ 一般的に高級キノコ以外のキノコをまとめて雑キノコと呼んだりします。 マツタケ以外のキノコを全て雑キノコと呼ぶ人もいるけど、さすがにホンシメジやシモフリシメジ、コウタケ、クロカワ、ヤマドリタケ(モドキ)なんかは「雑」の仲間じゃないでしょ。 今... 2018.10.23 2020.08.13 16 きのこ料理
つぶやき あの竿は今どこに|幻のフライロッド 幻のバンブーロッド 楽しかった夏休みのニジマス釣り大会 私が小学生の頃の話。 地元地区では毎年夏休みに、川を区切ってニジマスを放して鱒釣り大会を開催していました。 小学生の頃はまだ自分で釣りを始めていなかったので、実家にあった安物の釣竿を持... 2018.10.20 24 つぶやき釣り道具
きのこ狩り きのこ狩りもそろそろ終わり|クリタケとシモフリシメジ 当ブログでは、ブログ内の1ヶ月単位でアクセスの多い記事トップ10を表示しています。 少し前までは、アウトドア用のOD缶とCB缶比較記事がトップで、あとはおなじみのジムニースピーカー交換や車中泊ベッド、それにウグイ料理などが上位でしたが、この... 2018.10.17 2019.05.31 18 きのこ狩り
ジムニー ジムニーのイグニッションコイルを交換|JB23-1型 先日、ジムニーのスパークプラグ交換をしてエンジンが高回転までスムーズに吹け上がるようになり、加速性能も向上してウキウキ気分でドライブしている私(笑) その時の工程をブログに書いている時に、イグニッションコイルも交換した方が良かったんじゃない... 2018.10.15 2021.01.11 18 ジムニー
きのこ料理 色鮮やかさもそのままに|タマゴタケの天ぷら キノコには実にたくさんの種類があって、私が確実に判別できる食用キノコや毒キノコはそのほんの一部です。 その中で見た目がとても愛くるしくて、食べるのがもったいなくなるキノコ、それがタマゴタケです。 これですよ、タマゴタケ。 こんなに鮮やかな色... 2018.10.12 2020.08.13 12 きのこ料理