スポンサーリンク
ジムニー

ジムニーのスパークプラグを交換しよう|JB23-1型

今年の3月に、ジムニーの車検をお願いしたところいくつか交換した方が良い部品をリストアップしてくれまして、その中にスパークプラグ(点火プラグ)も入っていました。 「スパークプラグは自分で交換するので今回はいいです」と、車屋さんにしてみたらあり...
14
きのこ料理

これは麻婆何なのか?|アカヤマドリの麻婆豆腐風

9月は雨続きで釣りにはほとんどいけませんでしたが、山へはちょくちょくキノコを見には出かけてました。 ある日、大きなアカヤマドリ発見!! 知らない人が見たら、これ、絶対食べられそうにないよね(笑)   手のひらと比べるとこのくらいの大きさ。 ...
12
MTB

台風の爪痕と山神様からのおみやげ|天竜川水系 フライフィッシング

いやぁ、今年の9月はほんとに雨続きで前回の檜の森のルアー釣行のみで終了になってしまうところでしたよー。 9月25日、26日は連休だったので一泊で最終釣行にしようと考えていたんですが、25日が結構な雨となってしまい断念。翌26日も晴れのち雨と...
16
きのこ狩り

早くもクリタケが採れた|いろんな人に会った祝日

キノコ狩りシーズンまっただ中のはずですが・・・ 雨ばかり降っていて、渓流釣りはおろか気持ち良くキノコ狩りに行ける日さえ少ない9月。 24日は久しぶりに休日と好天が巡り合ったんだけど、川は増水していて厳しいので山へ出かけました。 この日は、秋...
22
春夏秋冬

今年もまぁまぁ良い感じ|2018諏訪湖ワカサギ釣り開幕

諏訪湖のワカサギ釣りというと冬の釣りのイメージですが、岸から一番釣れるのは9月です。 今年は、9月に入ってからずっと雨続き。私の記憶の中では、こんなに晴れの日が少ない9月は初めて。 そのせいで、渓流釣りには行けないし、キノコはまぁ好調だけど...
14
フライフィッシング

ドライフライに反応しない魚がルアーを猛追|木曽川水系 ルアーフィッシング

もう何回も愚痴ってますが、9月は雨続きで全然釣りに行けず最後に釣りに行ったのは8月27日。それから3週間全く釣りには行けず、やっとのことで釣りに行けたのが9月18日のこと。 雨続きで川は増水してるし、そもそも早朝からは行けないのでのんびり出...
20
きのこ狩り

山神様に出会う|マツタケ、コウタケ他たくさんのキノコ

9月12日に残してきた小さいマツタケを見に16日に再度出かけました。 この日は日曜日で雨続きの晴れ間ということもあり、きっと大挙して人が押し寄せてきていることでしょう。 でも、早朝からは出かけられないので、後追いで登ることになりますな。釣り...
16
プリウス

プリウス30 ドアハンドル交換|ドアトリムの外し方

愛車プリウス30もかれこれ8年乗ったことになります。 昨冬には気づいていたんですが、左リアドアのハンドル塗装が一部剥げてきたんですよね。 剥げてきたと言っても、赤い塗装の上のクリア塗装が剥げて広がってきてるんです。 これってうまくペーパー掛...
10
きのこ狩り

早くもコウタケが採れた|2018年のキノコは大豊作確定

ブログに書くことはいろいろあるんだけど、このところ多忙でなかなか各時間がとれないので、内容に少し時差があります。 9月12日は朝からキノコ狩りに出かけました。 9月に入ってから雨続きで川は増水しているし、休みと天気も合わないので一回も釣りに...
14
きのこ料理

秋の味覚を味わおう|サンマの竜田揚げ丼

天然キノコで作ったら最高|サンマの竜田揚げキノコあんかけ丼 父親が関係している施設で秋にちょっとしたイベントがあり、その時に提供する丼物のレシピ案を募集しているのだとか。 ふーん、丼物ねぇ・・・ なんか応募数が少なくてイマイチ盛り上がりに欠...
14
フライタイイング勉強中

額装ちょっぴり修正と三本の毛鉤

先日ブログに額装フライが届いた件を書きました。 嬉しかったので、アップの写真も何枚か載せたら作者本人から、フライ名の英語表記にスペルミスがあったとコメントもらいまして(笑) 作者のkuniさんは修正方法を考えると言ってくれましたが、「m」が...
10
きのこ狩り

初日から山の恵みがたっぷり|予想一転して2018年キノコは豊作?

毎年お盆頃に採れる夏きのこチチタケがほんの少ししか採れなかったので、今年も昨年に引き続きキノコは不作だろうと予想していました。 それでも、9月に入ってからは雨が続きつい先日の台風21号も短時間とは言えかなりの雨量をもたらしたので、9月6日に...
18
キャンプ道具

ネイチャーストーブ比較テスト|ソロストーブの実力

私がソロキャンプでメインで使っているストーブは、ガソリンのMUKAストーブとガスのマイクロマックス・ウルトラライト。 この二つは、バックパック釣行で大活躍してくれていて全く文句はありません。 それとは別に、ネイチャーストーブも使っています。...
14
フライフィッシング

昼寝の後のアマゴ釣り|木曽川水系 フライ&ルアー

9月に入った途端に二日連続雨模様です。一気に秋がやってきたような気分。 8月のまだ猛暑が続いていた日に釣りに出かけました。 前回はハンモックを使って渓流畔で泊まり釣り上った結果、翌日の川通しでの下りでヘトヘトになったんですよね。大岩の川を下...
18
野菜料理

バーベキュー好きならこれを使うべし|ウェーバーグリル

秋はバーベキューシーズンですね。バーベキューと言えば夏休みのイメージがありますが、夏は炭火が暑いし、夜だと虫も多いので秋の方が快適にバーベキューが楽しめます。 ところで、バーベキュー用グリル(またはバーベキューコンロ)ってあるでしょ。 下か...
12
キャンプ道具

炭素鋼のナイフは錆びやすい|モーラナイフを研いで黒錆加工

最近、主に調理用として使っているオピネルは炭素鋼で錆びやすいので黒錆加工をしました。 もう一つ、ソロストーブ用のミニ薪作りなんかに重宝しているのがモーラコンパニオン。 先日の幽霊谷ハンモック泊釣行でも活躍しましたが、実はその時シース(鞘)...
22
フライタイイング勉強中

関西からモグラがやってきた|kuniさんのサーモンフライ

タイトルがちょっとおかしいけど、関西から生きたモグラがやってきたわけじゃないし、鮭の揚げ物のレシピでもありませんよ(笑) とある日、ポストを覗くと楽天ブックスの封筒が入っていました。 あれ?楽天ブックスで何か本を買ったっけ? 確かに本は注文...
16
キャンプ道具

テントで安眠できる枕|モンベル U.L. コンフォートシステムピロー

ハンモック泊が激アツ!の昨今ですが(私の周辺で盛り上がっているだけですが笑)、今回はテント泊の話です。 なんか急に水を差すじゃない(笑) まぁまぁ、ハンモックは木のない場所では設営できないですからね、そうは言っても。 渓流泊釣行の時に、テン...
14
ソロキャンプ

宿直明けのハンモック泊釣行…二日目|天竜川水系フライフィッシング

先行者の後を追って上ってきた前日は、寝不足だったのですぐに眠りに落ち、夜中ざぁざぁという川の音で何度か目覚めたけど、8時間半くらいぐっすり眠りました。いつもよりもだいぶ睡眠時間が長い(笑) 疲れはすっかりとれました。 4時過ぎになると、辺り...
20
ソロキャンプ

宿直明けのハンモック泊釣行…一日目|天竜川水系フライフィッシング

ここ2回連続キイチゴ沢に行って、しかも両日とも3尾しか釣れないという厳しい状況に見舞われたので、今回はどこかもう少し釣れる川に行こうと思いました。 お盆前の8月10日ならなんとか渓流で一泊できるかも。 でも、前日が宿直当番なので、仕事明け職...
18
きのこ狩り

まさか2年連続キノコは不作なのか?|2018 チチタケ

毎年お盆頃によく生えてくるキノコ、チチタケ。 傘の裏や、柄を傷付けると白い乳液が出てきます。子どもの頃は夏に爺ちゃん婆ちゃんが良く取ってきて、味噌汁に入れたりして食べてましたがなんか他のキノコに比べてパサパサした食感であまり好きではありませ...
14
スポンサーリンク