スポンサーリンク
きのこ狩り

今シーズン初の小さな大物|マツタケ

前回のキノコパトロールでは山がカラカラに乾燥していて、少しだけ出ていたキノコも干からびているような状態でした。 先週末には雨も降ったので、少しは状況が改善されたかともう一度同じ山へ早朝出かけました。私が“ふたこぶ山”と呼んでいるあの山です。...
12
フライフィッシング

病み上がりの歩け歩け釣行|木曽川水系 フライフィッシング

先日のキノコパトロールに行って以来少し風邪気味。 夜、薄着でゴロゴロしてたからかもしれない。風邪かも?と思った時から総合感冒薬ってやつをを早めに飲んだので、喉が少し痛くなったり鼻づまりっぽくなったり、それほど悪化しないまま1週間なんとか持ち...
20
おすすめアイテム

メニューによるクッカーの使い分け|ソロキャンプに最適なクッカーは?

昨年から本格的に始めたソロキャンプ。 最初に買ったアルミパーソナルクッカーの金属味(金属臭)問題に端を発し、いろんなクッカーを試してみました。 それぞれの長所短所もわかり、チタンクッカーの炊飯テストも完了し、ようやくソロキャンプ用クッカーの...
18
おすすめアイテム

小さいことは良いことだ|SOTO広口フューエルボトル400ml SOD-700-04

昨年から使い始めたSOTO MUKAストーブ SOD-371、そのコンパクトさと頼もしい火力、そしてレギュラーガソリンが使えることによる燃費の良さはガスストーブの比じゃないです。 総合的にかなりお気に入り。 SOTO広口フューエルボトル40...
4
おすすめアイテム

名人の毛鉤とテンカラライン|テンカラ釣り

幸運にも毛鉤名人のハックルさんの最新毛鉤が手に入りました。 ありがたいことです(^_^) 本物の虫よりも魚を惹きつける毛鉤。 生命感のある毛鉤たち。これがひとたび川の水に揉まれると、本物の虫以上に虫らしく見える瞬間があるんですよね。そこにた...
14
きのこ狩り

キノコ山はカラカラ|秋のきのこパトロール始動

日中はまだ暑いですが、朝晩はだいぶ涼しくなってきたので、昨年よりちょっと早めに秋のキノコパトロールを開始することにしました。 早朝ジムニーにアングリフを積み込んで出かけます。目的地は私がふたこぶ山と呼んでいる山です。 車止めに到着して、いつ...
18
ソロキャンプ

三日間の谷籠もり釣行(3)|天竜川水系 テンカラ釣り

イタチ谷二泊三日釣行、一日目、二日目につ続き三日目の今日は最終日。 昨夜は星空撮影をしてからすぐ眠りについてぐっすり眠りました。昨日のようり明け方に雨が降ることもなく、4時半頃起床。   テントから抜け出てみると、まだ外は暗い。と言っても、...
26
ソロキャンプ

三日間の谷籠もり釣行(2)|天竜川水系 フライフィッシング

イタチ谷二泊三日釣行の一日目につづき、二日目です。 前夜はさすがに疲れていたらしく、寝袋に潜り込んだらすぐ眠りについていました。 途中、枕にしていた雨合羽がなんだかもそもそして気になり、タオルで衣類を包んだものに置き換えた時に時計を確認する...
28
ソロキャンプ

三日間の谷籠もり釣行(1)|天竜川水系 フライフィッシング

今年も梅雨が明けたら二泊三日釣行に行こうと思っていたけど、夏になってから雨続きで気付けば森にはキノコが出始めて、夏も終盤。 なんとかスケジュールをやりくりして、出かけられるのはこの三日しかない! ところが、出発前夜に実家でちょっとした宴会が...
26
テンカラ毛鉤巻き勉強中

名人の毛鉤に憧れて|テンカラ毛鉤巻き

私が、ブログを通じて勝手に釣りの師匠だと思っているハックルさん。 釣りのみならず、キノコ狩りや山菜採りに関しても師匠です。 どんな状況でも、魚のいる場所を見極めて確実に釣果を上げるその腕はお見事の一言。名人とはこういう人のことを言うんだと思...
12
おすすめアイテム

おいしい氷をつくろう|氷キレイ

お盆を過ぎて朝晩は少し涼しくなってきましたが、まだまだ麦茶に氷を入れて飲みたい暑さが続きます(別に麦茶じゃなくてもいいんだけど)。 冷蔵庫に自動製氷機がついているんですが、最近その氷に少しニオイがついているような。 製氷機についているフィル...
8
キャンプ道具

チタンクッカーで美味しいご飯を炊く方法|完全版

前回はsnow peakのチタンパーソナルクッカーを紹介しました。 軽量でフタ(兼プライパン)も合わせて4つの調理器具がコンパクトに収められるので、アウトドアで充実したメニューを楽しみたい人(私のことですけど笑)にお勧めのクッカーです。 た...
8
フライフィッシング

森はキノコと岩魚の季節|天竜川水系 フライフィッシング&テンカラ

梅雨が明けたら夏の釣りにバリバリ出かけるぞと思っていたのに、雨続きで釣りに行く時間はあるのにうまくタイミング合わず・・・なんてことを繰り返しているうちにもう夏も終わりに近づいてるじゃないの。 8月23日、午後から釣りに出かけました。場所は龍...
18
キャンプ道具

アルミよりさらに軽量で丈夫|snow peak チタンパーソナルクッカー

私が渓流クッキングを始めて、最初に買ったクッカーは、snow peakのアルミパーソナルクッカーでした。 大鍋小鍋がセットになっていて、さらにその二つの蓋もフライパンや食器として使える。軽量コンパクトですっきりスタッキングでき、中に250サ...
14
フライタイイング勉強中

チェコニンフ用カディスラーバ|クロカワムシフライ3

3月のまだ寒い時期に見事尺イワナを仕留めてくれたクロカワムシフライ2。 それからしばらく出番もなく、というか忘れてて使ってなかったんだけど、例のチェックニンフィングロッドを買った時に見つけたマテリアルを使えばクロカワムシっぽく巻けそう。 チ...
8
きのこ料理

このキノコにはナスが合うね|チチタケとナスのカレー風味炒め

先日のシシ神の森釣行の帰りがけにちょっと森を散歩してみてたら、チチタケがざくざく。 本気で採ればあっという間に腰ビクいっぱいになるほど一面に生えてましたが、その日はビクも持ってないし少しだけ採ってきました。 チチタケは夏に採れるキノコです。...
10
おすすめアイテム

PPバンドで籠を作ろう!|PPバンド腰ビク編

ランディングネットを編もうということでクレモナ糸の染色まではうまく行きましたが、それを編む工程はなかなかスタートできません。 ちょっと事情があって、ランディングネットより優先して編まなければいけないものがあったからです。と言い訳してみたりし...
8
フライフィッシング

真夏でも真っ黒なイワナ|木曽川水系 テンカラ&フライフィッシング

梅雨明け以降どうも天気予報が当てにならない。 いつもYahoo! 天気で3時間毎の天気予報を見るんだけど、曇り一時雨みたいな感じだから釣りに行くのをやめたら一日中晴れ渡ったり、逆に晴れマークが並んでるのに午後雨が降ったり。まぁ、今ごろは天気...
10
おすすめアイテム

常用フライの待機場所|TMC フライピット

前回、今使っているフィッシングベストを紹介しましたが、その時ちょっと触れたフライピットについて書きます。 ドライフライフィッシングは、常にフライの浮力を確保しなければいけません。フライを最初に投げる前にはフロータント(浮力剤)処理をします。...
12
おすすめアイテム

使い勝手の良いフライ用ベスト|Foxfire J-Streamベスト

少し前に、モンベルのチェストタックルバッグを紹介しましたが、今年は昨年よりもさらに源流方面に向かうことが多くなりそうなので、フィット感と収容能力をアップできるベストを購入することにしたのです。 SIMMSのガイドベストも使い勝手が良さそう。...
8
テンカラ毛鉤巻き勉強中

ゼンマイと孔雀の胴|テンカラ毛鉤巻き

昨年から始めたテンカラ釣り。 昨年は、フライフィッシングの予備竿として持っていってちょっと遊び程度にやっていただけですが、今年はだんだん釣れるようになってきてフライフィッシングとは違う面白さがあることがわかってきました。 毛鉤名人のハックル...
10
スポンサーリンク