フライフィッシング イワナとクリームシチューパスタ|木曽川水系 フライフィッシング 4月5日に釣りに行きました。 今回は木曽方面に向かってみることにします。 本流は春の気配に満ちていましたが・・・ このところどの川も減水気味なので、木曽川本流の様子をちょっと見てみようかな。 川に降りる土手でアザミ発見。 このように地上... 2017.04.07 2017.12.14 14 フライフィッシング野外調理
おすすめアイテム OD缶ガスストーブの必需品|プリムス カートリッジホルダー 先日の渓流ランチの時にチラっと登場していた赤い脚。 これです(黄色矢印)。ガスカートリッジの底にセットして使うのです。 ガスストーブ選びの記事にも書きましたが、OD缶タイプは缶自体がストーブの脚として機能するので、ストーブ本体(バーナー)は... 2017.04.05 2019.12.23 6 おすすめアイテムキャンプ道具
山菜料理 牧草地を探索せよ|ナズナ採り&ナズナのお浸し お浸しっていう料理あるでしょ。 料理と言っても、基本的には茹でて醤油をかけて食べるだけ。 これ、料理って言えるの?(笑) お浸しの代表と言えばほうれん草ですね。ほうれん草の場合特にそうだけど、お浸しって茹で過ぎちゃうと台無しになるんですよね... 2017.04.03 2020.03.29 10 山菜料理山菜採り
フライフィッシング アマゴとちゃんぽん|天竜川水系 フライフィッシング 3月30日に渓流へ出かけました。 前回までの釣りでは水温が低くて魚も低活性、魚影がまったく確認できないような状態でした。 水量も少なくて渇水状態。春先にこんなに雨が少ないのは珍しい。 渇水の時にこそ釣りやすくなる中央アルプス側の川が頭に浮か... 2017.04.01 2018.02.18 23 フライフィッシング野外調理
おすすめアイテム ソロキャンプに最適|snow peak ギガパワーマイクロマックスウルトラライト 前回、アウトドア用のシングルバーナーガスストーブについて、CB缶(カセットボンベ缶)とOD缶(アウトドア缶)の違い、直噴型と炎が広がるタイプなどについて書きました。詳しくはこちら。 私は、すでにガソリンのMUKAストーブを持っているので、炎... 2017.03.29 2019.07.24 11 おすすめアイテムキャンプ道具
山菜料理 海の中のホタル|ホタルイカのヨモギパスタ 光を発する生物って神秘的ですよね。 小学生の頃は、学校帰りに友だちとよく古い石垣の隙間をのぞき込んでは、緑色に発光する不思議なヒカリゴケを見ていました。 夏になるとウチの前の田んぼではホタルが飛んでいました。捕まえてきて虫かごに入れて、暗い... 2017.03.28 2020.03.29 10 山菜料理手打ちパスタ&ラーメンその他魚介料理
おすすめアイテム CB缶とOD缶の違い|ソロキャンプ用ガスストーブ選び 昨年渓流ランチやソロキャンプに大活躍してくれたSOTO MUKAストーブ SOD-371。 エンバーリットストーブや焚き火を併用していたとは言え、昨シーズン(と言っても5月頃からだったけど)使った燃料は多く見積もってもガソリン2.5Lだけ。... 2017.03.25 2021.07.05 17 おすすめアイテムキャンプ道具
山菜料理 春を食べる|鯖の干物とフキ味噌 ふきのとうの季節です。 と言っても、フキノトウというのは、場所によって出てくる時期が全然違うんですよね。 「場所」と言っても、例えば長野県と静岡県では違うという大きな地域の話じゃなくて、同じ場所、極端に言えば同じ田んぼの土手でも陽当たりの良... 2017.03.23 2020.03.29 14 山菜料理
おすすめアイテム 小銭じゃらじゃらの時代は終わるのか|馬蹄形小銭入れ 私は普段長財布を使っています。 札が折れ曲がらずにきれいな状態で入っていた方が、逃げていかない気がするから(笑) 長財布にはカード入れや小銭入れもついていますね、普通。 長財布と小銭入れ こんな感じの長財布。 黄色矢印のところがファスナ... 2017.03.21 2017.03.22 10 おすすめアイテム
野菜料理 レバニラ、ニラレバどちらが正しい?|レバニラ炒め 父親がなんでも低血圧なんだとか。 高血圧はもちろん良くないけど、低すぎるのも問題がある。なかなか難しいものですな。私は血圧は大体正常値ですけども。 低血圧に効く食べ物ってあるのかな? とネット検索してみたら、納豆、レバー、貝類が良いというよ... 2017.03.18 14 野菜料理肉料理
フライフィッシング ボウズ覚悟からの一発大逆転!?|天竜川水系 フライフィッシング 3/13月曜日、気温が上がりそうなので午後ちょっとだけ釣りに行ってみることにしました。 昼からとなると、西向きの川へ行った方がいいよね、きっと。 前回、前々回ともにとんでもなく深い雪の中で寒い思いをしたので、今回は素直に狐の里(勝手に命名)... 2017.03.15 2017.07.05 18 フライフィッシング
フライタイイング勉強中 ウグイのフライフィッシング?|クロカワムシフライ2 前回巻いてウグイを相手にテストをしようと思っているクロカワムシフライ。 ウグイテストはまだできていないけど、違うパターンを思いついたのでとりあえず試作してみます。 クロカワムシフライ2|フライタイイング フック:TMC108SP-BL #1... 2017.03.12 2017.07.05 10 フライタイイング勉強中
きのこ料理 味噌とチーズは合うね|イワシとシイタケのさんが焼き スーパーに行ったら、新鮮そうな真鰯(マイワシ)が3尾150円で売られていました。 こういうのを見ると光り物好きの私は、買わずにはいられません(笑) 基本的には刺身系で食べたいところだけど、何か新しい食べ方がないかなぁ、と頭の中でぐるぐる考え... 2017.03.09 2020.07.26 6 きのこ料理光り物料理
プリウス 走る発電所|新型プリウスPHV(DLA-ZVW52)試乗 新型プリウスPHVの試乗に来ませんか、とディーラーの営業マンから電話があったので、のこのこと出かけていきました。 私のプリウス(ZVW30)は5月に車検で、すでに車検予約を入れてあるのはもちろん承知しているはずだけど、もしかしたらPHVに乗... 2017.03.07 8 プリウス
フライフィッシング ほんとに懲りないヤツ|木曽川水系 フライフィッシング 木曽川水系の年券を買いがてら、ちょっと川の様子を見に行ってみよう。 この前は雪中行軍でヘトヘトになったので、今回は里川的なところでのんびりしよう。 お昼の食材もしっかり準備していこう。 様子見といってももちろんロッドは振るつもりですが。 久... 2017.03.04 2018.02.11 20 フライフィッシング野外調理
キャンプ道具 アルミクッカーの金属臭問題、ついに決着|モンベル アルパインクッカー16 私がソロキャンプ用に購入したクッカーはアルミ製のものでした。 大鍋、小鍋のセットで、フライパンや皿としても使えるフタ付き。 いろんな料理が同時進行できて、軽くて価格もお手頃。形状やサイズの組み合わせは私にとってはこれがベストです。 背の高い... 2017.03.01 2021.03.06 0 キャンプ道具
フライフィッシング 雪中行軍チゲ鍋と岩魚|天竜川水系 フライフィッシング 前回の解禁釣行では、里川でも1℃以下という水温に悩まされました。 アマゴはそれだけ冷たいとさすがに厳しい。 この際、ずっと上の方に行って、イワナを狙ってみようか。イワナの方が冷水には強いはず。 夏でも水が冷たい川は寒い時期でも水温がそれほど... 2017.02.26 2018.02.11 19 フライフィッシング野外調理
その他魚介料理 内臓がうまい魚|鯉のうま煮の作り方 長野県には海がないので、昔から川魚はよく食べられていたんですよね。 イワナやアマゴ、ヤマメ(長野県では太平洋に注ぐ川にはアマゴ、日本海に注ぐ川にはヤマメが棲んでいます)、鮎やウグイ、地域によってはカジカなんかも食べられていますね。 その中で... 2017.02.23 2024.03.08 16 その他魚介料理
きのこ料理 問題は皮だったか|オイル漬けキノコと塩サバのパスタ 昨年のきのこ狩りシーズンの終わりにキノコの保存方法を5つ紹介しました。 あれは昨年の秋でしたが、もう新しい春が近づいています。時が経つの早いものですね。 キノコの保存方法の中で、熟成されてうまみが増すオリーブオイル漬けという方法を紹介しまし... 2017.02.20 2020.07.26 6 きのこ料理パスタその他魚介料理
フライフィッシング 解禁日のフライフィッシング|2017天竜川水系渓流解禁 2017年2月16日。天竜川水系の渓流解禁日です。 なんとか都合を付けて、午前中だけ釣りに出かけることにします。 解禁日の目標は「フライで1尾釣ること」です。 2017年 天竜川水系渓流解禁日に釣る。 なんだかソワソワして目覚まし時計のアラ... 2017.02.17 2018.05.23 16 フライフィッシング
ウグイ料理 ウグイの美味しい食べ方|ウグイ料理11選 ウグイは私が中学生の頃釣りを始めてから、最初に釣った魚です。 今でも天竜川にはたくさんいて私にとっては一番身近な魚です。 川魚は苦手という人が多いし、ウグイは食べたことがない人も多いと思うので、美味しい食べ方をご紹介します。 私は何回となく... 2017.02.14 2021.06.09 14 ウグイ料理