スポンサーリンク
フライタイイング勉強中

里川のアマゴが釣れるでしょうか|クロカワムシフライ

今回は久々に釣りブログに戻って、フライの話です(笑) この冬もざざ虫漁をやっていたおかげで、誰よりもたくさん見ているヒゲナガカワトビケラの幼虫(クロカワムシ)。 この虫は天竜川本流には本当にたくさんいます。支流では下の方にいますが上流部には...
8
ウグイ料理

これがほんとにウグイなのか!?|ウグイのなめろう

いよいよ、今シーズンのウグイ料理は最終回となってしまいました。 いろんなウグイ料理を作ってみて、やはりウグイは冬がうまい。 産卵期の子持ちウグイを焼いて食べる地域もあるけど(天竜川でも今でもごくわずかツケバ漁をやっている人もいる)、卵はうま...
8
野菜料理

今度こそ成功するでしょうか|かぼちゃプリン

昨年、かぼちゃプリンを作りました。 これが、なぜか二層式のプリンになっちゃって、まぁ、それはそれでうまかったんだけど、どうしてそうなったのか、解明だけはしておきたい。 たぶん、卵、牛乳、カボチャがよく混ざっていなかったことと、加熱時間が短く...
10
手作り燻製

ウグイ料理の真打登場!|ウグイの燻製

これまで数々のウグイ料理を作ってきました。 人によっては「泥臭い」というイメージを持っているようですが、これはちょっと話が複雑なんですよね。 前にも書きましたが、ウグイは沖縄地方を除く日本全国に分布していてとても棲息域の広い魚です。ヤマメ、...
10
野菜料理

安い!簡単!うまい! 三拍子揃った常備菜|ナムルの作り方

昨年は野菜が高かったですよねー。 キャベツを目の前にして買うのを躊躇しましたもん。 ほとんどの野菜が値上がりして、この中には便乗値上げも混じってるんじゃないのかと疑ったくらい(笑) そんな野菜価格高騰の中にあっても、まったく値上がりしないあ...
6
ウグイ料理

寒くてもビールを飲みましょう|ウグイの天ぷら

私は天ぷらを『魔法の調理法』だと思っています。 どんな食材も天ぷらにするとうまくなっちゃうから。 特に苦味やアクの強い食材を揚げると最高。強い苦味を持つフキノトウやゴーヤだって天ぷらにすると適度に苦味が抜けて、うまいんですよねー。 今回は、...
10
釣り

キャッチ&リリースは善か悪か|vs 京都のおじさん

前回、ザザ虫漁でいろんな生き物や人に出会ったことを書きました。 最後に登場した京都から移住してきたおじさんの話。   「ボクは釣りをする人が嫌いなんですよ。嫌いゆうか、軽蔑してるゆうてもいいくらい」 さっきまで歓談してたと思ったら、急に攻撃...
34
春夏秋冬

珍客登場|天竜川ざざ虫漁2016-17(その2)

昨年末に書いた通り、12月から天竜川で時々ざざ虫漁をやってます。 四つ手網を持って、足で川底の石をガサガサやるとザザムシ(クロカワムシやカワゲラ)が捕れるんですが、たまに違う生き物も網に入ります。 最近減ってきてるような気がする、ヨシノボリ...
18
渓流魚料理

ツナサンドよりも断然うまい|ニジマスの燻製サンド

これはもう昨年の話になっちゃいますが、ニジマスの温燻に失敗して熱燻になっちゃった時のことです。 ブログに書きたいことはたくさんあるんだけど、このところブログを書く時間があまりとれず、ネタばかりがたまっている状態なのです(笑) できあがった燻...
12
ウグイ料理

揚げているのにサッパリしてる不思議な料理|ウグイの南蛮漬け

子どもの頃は酸っぱい料理は嫌いでした。 酢豚でさえあんまり好きじゃなかったし、酢の物なんかは最悪・・・ それが、大人になってから意外と酢の入った料理が好きになりました。 今では、しめ鯖(きずし)やマリネは大好きです。 酸味がメインの料理じゃ...
10
野菜料理

もしかして捨てられてる?|セロリの葉のゴマ油炒め

先日作ったウグイのマリネ。 野菜も一緒にマリネにしてますが、個人的に欠かせない野菜が入ってます。 それはセロリです。 もちろんセロリなしでも成立しますが、私はセロリが好きなんですよね。 でも、セロリって嫌いな人も結構いるので場合によってはい...
12
フライタイイング勉強中

クロスオーストリッチをドライフライに

久しぶりに釣りブログらしい記事を(笑) 以前に巻いたクロスオーストリッチ。 昨年、フィッシュオン鹿留で試した時は、魚の反応はもの凄い良いわけじゃじゃないけど、大きいヤツが連続して釣れました。 1回試しただけなのでまだなんとも言えないけど、も...
8
ウグイ料理

きずしがうまいなら洋風でも|ウグイのマリネ

前にウグイのきずし(しめウグイ)を作ったら驚くべきうまさだったので、それならマリネもうまいに違いない、でしょ? 私の中では定番の野菜のマリネと合わせて作ってみました。 市販のマリネ液を使うので簡単です。 毎度のことですが、ウグイなんて生で食...
10
野菜料理

年に数回しか食べられないうまさ|大根の煮物

先日作ったウグイの甘露煮の煮汁。 このまま捨てちゃうのはもったいない気がして、これで何かを煮たらどうだろう。 とりあえず大根があるから、煮てみよう。 大根の煮物(甘露煮の煮汁再利用) 大根…中1本 ウグイ甘露煮の煮汁   大根は2.5cmく...
8
おすすめアイテム

シュラフの選び方|モンベル アルパイン ダウンハガー650

このところブログのトップページに妙に地味な写真が並んでる気がする(笑) 今回も写真映えのしないシュラフ(寝袋)の話です。 テント泊ではぐっすり眠れるかどうかが重要。 キャンプではただでさえ普段とは違う環境なので、神経過敏になってなかなか寝付...
12
ウグイ料理

頭も骨も食べられる|圧力鍋でウグイの甘露煮風

冬のウグイを捕って食べよう。 昨年の初めにウグイを捕ったポイントに、今年もウグイを捕りに行ってみました。 テトラポットの隙間に集まっているウグイを網ですくうという原始的な漁法。私は天竜川漁協の組合員になっているので、規則上問題はないですが、...
8
フライフィッシング

春に向けてマーカーを自作|玉ウキマーカー

明けましておめでとうございます。 2016年渓流が禁漁になったのがついこの間だった気がしますが、あっという間に2017年がやってきました。 本年もよろしくお願いいたします。 フライフィッシングの世界は深くてしかも幅も広い。 フライフィッシン...
16
スイーツ

時の流れが甘味を引き出す|干し柿の作り方

時は2ヶ月ほど遡ります。 10月の末に直売所で柿が売られていました。8個入っていて300円ちょっとだったかな。 なんだかとても美味しそうに見えたし、安かったので衝動的に買ってきました。 早速一個食べてみようと、4つに割って皮を剥いてと、 種...
12
フライタイイング勉強中

三種類の虫に見える曖昧なフライ|MSC

渓流釣りの最高の釣餌は川虫。 先日のざざ虫に引き続き、また虫の話ですか!? いやいや、虫と言っても今日はフライフィッシングの方ですから(笑) 川虫は普段魚たちが主に食べているものだから、釣り餌として使ったら食いは抜群。 ただ、川虫は川によっ...
4
ざざ虫

虫を捕る人。食べる人。|天竜川ざざ虫漁 2016-17

昨年も冬になるとざざ虫漁をやっていることを書きましたが、今年もシーズンがやってきました。 今回初めて読む方にお伝えしておきますが、ざざ虫とは天竜川上流部のヒゲナガカワトビケラを中心とした水生昆虫の総称です。 そして私の地元、上伊那地方ではそ...
18
野菜料理

これは失敗作なのか?|二層式かぼちゃプリン

カボチャの一番好きな食べ方は天ぷらですが、煮物もうまいし、スイーツにも使われますよね。カボチャプリンも結構好きなので作ってみます。自分で作るのは初めてです。 かぼちゃプリン(6個分) カボチャ…200g 牛乳…260cc 卵…2個 砂糖…6...
14
スポンサーリンク