スポンサーリンク
フライフィッシング

雨と岩魚と温泉と|天竜川水系 フライフィッシング

前日の夜、天気予報を見ると『曇り時々晴れ』なんだけど、パソコンで時間別の天気予報を見ると9時から15時まで雨マークが。雷注意報なんかも出ていて、局地的には激しい雨になるかもと。 ホームリバーの南アルプスの川へ。 とりあえず早朝から釣りに行っ...
14
フライタイイング勉強中

“裏切り者”という名のフライ|レネゲイド

夏用に巻いたGRアント&ビー、マシュマロ&ディアヘアカディス、ピーコックパラシュート・レッドボトム、いずれも三峰川の二泊三日釣行でなかなか良い反応を引き出してくれました。 まぁ、三日目の午前中はほとんど何を投げても釣れる状態だったんですけど...
12
おすすめアイテム

スズメバチは怖い|インセクトポイズンリムーバー

渓流釣りには危険がいっぱい。 渓流釣りをしていて怖いものと言えばやはり熊でしょうか。 最近は人里の近くに出てきて「ツキノワグマに襲われた」という報道もよく耳にします。 ただ私はどちらかというとスズメバチの方が怖いです。 中学生の頃に実家にブ...
20
その他の釣り

ウレシイ外道|ニジマスの円揚げ(つぶらあげ)

ちょっと小物釣りを楽しみに。 午後少し時間が空いたのでどうしようかなと。 これからフライロッドを振りに行く気にはなれず、暑いので昼間からビールでも飲んじゃう?(笑) いやいや何か揚げ物でも用意して夜飲むことにしよう。 揚げ物の具材はと、冷蔵...
12
キャンプ道具

沢泊に最適なスプーンとフォーク|キャンプ用カトラリー

キャンプ用のカトラリー・・・ところで、カトラリーって何? スプーンとフォーク、ナイフを合わせてカトラリーと言うそうです。 私はソロキャンプに行く時に食事用のナイフは必要だと思っていないので、スプーンとフォーク、それに箸を持参しています。 初...
10
おすすめアイテム

ソロキャンプにおすすめ|モンベル コンパクトランタン

一泊の横川釣行の時は照明器具は小さなLED懐中電灯とヘッドライト、それに自転車用のLEDライトという状態でした。 夜は焚き火をしていたので、特に暗くもなかったですが、テントの天井にぶらさげたLED懐中電灯がちょっと暗いしもう少しちゃんとした...
8
ソロキャンプ

二泊三日キャンプ釣行|野外調理まとめ

重い荷物を背負っていった甲斐があって、充実した二泊三日釣行でした。 野外調理の様子については詳しく書いてなかったので、三日分まとめて記事にしておきます。 豪華な夕食の一日目。 お昼はコンビニに頼ります(笑) セブイレブンの『紀州南高梅』と『...
8
ソロキャンプ

二泊三日キャンプ釣行 最終日|天竜川水系 フライフィッシング

あっという間に迎えた渓流泊(沢泊)最終日。 肩に食い込む重いザックを背負ってやっと辿り着いた初日、満天の星空に感動し渋いながらもフライフィッシングを楽しめた二日目、あっという間に最終日になってしまいました。   おはようございます! 午前5...
18
ソロキャンプ

二泊三日キャンプ釣行 2日目|天竜川水系 フライフィッシング

充実した一日目を終え、昨晩は早めに床に就いたので、夜何回か川の水の音が激しくなったような気がして目が覚めました。まさか雨じゃないよな。ようく耳を澄ますとテントに雨が落ちてきている様子はありません。 3時頃にテントからは這い出して見上げた満点...
12
ソロキャンプ

二泊三日キャンプ釣行 1日目|天竜川水系 フライフィッシング

6月の一泊二日釣行があまりに楽しかったのですぐにでも次の一泊釣行へ、と思っていたのですがスケジュールと天候がうまく合致しなかったりして、なかなか実行できませんでした。 待望の二泊三日渓流泊(沢泊)釣行。 その間、キャンプ道具を再検討して必要...
12
ジムニー

JB23 ジムニー スピーカー交換で驚くほど音質アップ!

2年ほど前にジムニー(JB23)のフロントスピーカーを交換しました。 その時は写真も撮らなかったので、その後取り付けたツイーターのことしか書いてなかったので、スピーカー交換についても書いておきます。 ジムニー(JB23)フロントスピーカーの...
10
キャンプ道具

ソロキャンプ用フライパンはこれだ|山フライパン

キャンプで使うクッカーには、主にアルミ、チタン、ステンレスの三つの素材があってそれぞれ特徴があるので一長一短だということは書きました。 私が使っているsnow peakのアルミパーソナルクッカー。 アルミ独特の金属臭(味)については、予防策...
6
フライタイイング勉強中

夏の陸生昆虫はおいしそう|ピーコックパラシュート

先日、蜘蛛を模したフライを巻きましたが、今度は特定の虫と言うわけではないけど夏場によく魚が反応してくれるピーコックパラシュートを巻きます。 ピーコックは繊毛を取り除けばカゲロウ類の胴体のようになるし、そのまま巻けばその怪しげな輝きが毛虫や甲...
10
きのこ狩り

暑いのにまた山へ|アミタケ、チチタケなど

ちょっと遠くまで運動を兼ねてキノコパトロール。 ここも秋にはマツタケが採れる場所なので、ちょっと期待しつつ。 8月になると秋がすぐそこまで来ているような気分に。   途中にコスモスがこんなに咲いていました。この花を見ると秋も近いなーという気...
14
野菜料理

夏に二度おいしいトマト丸ごと夏野菜カレー

やっと全国的に梅雨も明けまして、本格的な夏がやってきました! といっても、梅雨明け宣言されたとたんになんだか雲が多く、夕方は毎日のようにゲリラ豪雨に襲われてます。どうも湿度が高いんですよねー。 暑い、このところ蒸し暑い。 私は麺類好きなので...
12
プリウス

プリウス30 エアコンフィルターを交換して気分爽快

梅雨から夏にかけて気になるのがエアコンの臭い。 新車のうちは良いのですが、何年かするとエアコンの臭いが気になってきますね。 車のエアコンフィルターは1年くらいで交換した方が良い。 昨年プリウスの車検を受けた時に、 「エアコンフィルターも交換...
8
きのこ料理

チチタケは茄子と一緒に炒めると絶品|チチタケ料理

先日、チチタケを採ってきました。 何か美味しい食べ方はないだろうかと考えていたところ、チチタケの本場、日光在住の方がナスとピリ辛炒めにすると美味しいと教えてくれたので、早速作ってみます。 チチタケと茄子のピリ辛炒め 茄子と炒めると美味いとい...
6
きのこ狩り

夏きのこ チチタケが採れる時期

先日季節外れのマツタケを採った時に、秋までキノコパトロールはお休みと書きましたが、夏に採れるキノコ『チチタケ』のことを思い出したので、ここ最近夕方になると雨が降ってるし、早朝パトロールに行って来ました。 実家の裏山みたいなとこなので、まぁ、...
8
フライフィッシング

シシ神の住む森へ|木曽川水系 フライフィッシング

梅雨が明けていよいよ夏本番。7月最後の日。 暑い、とにかく暑い! いよいよあの川へ行く時が来たか。 真夏でも水温が7.5℃だった川。今シーズンは3月10日以来ですね。 あの水が冷たい川へ、午後からの出発です。   途中のヒマワリ畑が目にまぶ...
20
野菜料理

ゴーヤが苦手な人でも大丈夫|キュウリチャンプル

実家のキュウリはどんどんなって食べきれないくらいになってきました。 キュウリはそんなに日持ちがしないので、何本かはすぐにぬか漬けにし、残りはサラダや生姜とゴマ油入りの浅漬けに。そればかりでは飽きちゃうので、今日はゴーヤチャンプルならぬキュウ...
14
きのこ狩り

山神様からのプレゼント(土用マツタケ)

今年は梅雨時にすでに2回きのこパトロールに行っています。 今の時期は『きのこ狩り』というほど採れないので『きのこパトロール』と呼んでいます。 すでに、アミタケやショウゲンジは少しだけ採れましたね。 一昨日かなり雨が降ったし、昨晩も降った模様...
18
スポンサーリンク