スポンサーリンク
きのこ狩り

2022秋のきのこ狩り速報(6)|キシメジとシャカシメジ

前回は、コウタケがたくさん採れました。秋のキノコも前半折り返して、後半に突入といったところでしょうか。 コウタケはそんなに長い期間出てきませんが、残り物があるかもしれないと6日後の10月3日に再び同じ山に向かいます。 キノコの少ない山を行く...
6
その他の釣り

2022秋 諏訪湖のワカサギ釣り情報|10月初旬現在

諏訪湖から天竜川への流れ出し、つまりは釜口水門付近で毎年9月からワカサギが釣れ始めます。 「毎年」と書きましたが、年によって状況は全く違い、9月初旬から爆釣の時もあれば、昨年のように10月の中旬になっても全く釣れないなんて年もあります。釣れ...
6
テンカラ毛鉤巻き勉強中

一本の毛鉤で一日中釣りをする|強化型ニセ・スギッパ巻き

今年はテンカラ釣りに集中した年でした。 テンカラ釣りの面白さや、他の釣り方に対しての優位性がわかってきましたが(逆に弱点も)、フライフィッシングでは狙いにくい強い流れの向こう側や、複雑な流れに囲まれたピンスポットに毛鉤をズバッと打ち込んで魚...
6
きのこ狩り

2022秋のきのこ狩り速報(5)|コウタケ祭り

前回は、雨の中きのこ狩りに出かけました。正気の沙汰とは思えません(笑) それでもコウタケが出始めていることを確認できて、この雨の後にはもしかしたらコウタケ祭りになるかもしれないと、9月28日に山へと向かいました。 コウタケを探し求めて|20...
4
きのこ狩り

2022秋のきのこ狩り速報(4)|雨のキノコ狩り

前回はアミタケがそこそこ採れましたが、ショウゲンジはほとんどなく、山はカラカラに乾いている状態でした。 まとまった雨が降る予報なので、その雨の後に山へ行きたいところですが、どうにも日程が合わず、仕方なく雨予報の日に出かけることにしました。や...
2
おすすめアイテム

日常にも防災用にも頼もしい懐中電灯|オーライト Baton3 Pro

ただ今10%OFFで購入できます!! 公式サイトからご購入の方、ご購入時にディスカウントコード「OLsakana10」を入力していただくと、10%OFFとなります。下記製品の他、全製品に適用可能なので、ぜひご利用下さい。 オーライト社から新...
2
きのこ狩り

2022秋のきのこ狩り速報(3)|アミタケ祭り?

前回(9月10日)は、夏の暑さが振り返した日差しの中、期待通りにサクラシメジがたくさん採れました。 今度はショウゲンジやアミタケがたくさん採れるんじゃないかと9月15日に同じ山に出かけました。他の山も見に行きたいところなんですが、今年のキノ...
2
フライフィッシング

源流のヤマトイワナとアホな警官|木曽川水系 フライフィッシング

前回は先行者の意気込みにビビって、下の方に入ったら運良くアマゴ釣りが楽しめました。 本当はイワナを狙いたかった、というのもあって、今日こそは一番乗りで源流部に向かうために、もう一度同じ川へ。 本気を出してまだ暗いうちに家を出ました。 源流部...
12
きのこ狩り

2022秋のきのこ狩り速報(2)|サクラシメジ祭り

前回(9月4日)は、まだ夏の名残でチチタケやアカヤマドリがたくさん採れました。 山の登り口にサクラシメジが出ていて、上の方でももっとたくさん採れるかと思いましたが、まだ少し早かったようです。 一週間後にはもしかしたらサクラシメジ祭りになって...
6
フライタイイング勉強中

初夏から秋に威力を発揮するカワゲラ|CDCストーンフライ

初夏にパラシュートパターンへの反応が悪い時には、カワゲラがまとまってハッチ(羽化)しているのかもしれません。 そんな時にこのフライは活躍してくれるでしょう。 5月〜7月に使うイメージですが、意外と秋にも反応が良かったりします。 カワゲラはカ...
2
きのこ狩り

2022秋のきのこ狩り速報(1)|アカヤマドリ祭り

今年は8月に雨ばかり降っていた印象でした。 秋のキノコにとって8月に雨が多いのが良いのかどうかわかりませんが、ともかく何らかのキノコは出てきているでしょう。 9月の最初の日曜日、4日の午後から山へ出かけました。 まだ夏キノコの季節?|202...
6
フライフィッシング

岩魚釣りのつもりが雨子釣り|木曽川水系フライ&テンカラ

まとまった雨が降った日の翌日、どの川も大増水していることは間違いないので、それでも釣りができるに違いない川へと向かうことにしました。 強い流れの中にいるアマゴ|木曽川水系 檜の森 ※檜の森というのは私が勝手に付けた名前で実在の地名ではありま...
6
テンカラ毛鉤巻き勉強中

蜻蛉をイメージした毛鉤|ニセ・ゴールデンボトムエレガンス

ハックル師匠の毛鉤はよく釣れます。 テンカラ名人と言われる方々は「毛ばりは何でも良い」という方が多いですが、それは「どんな毛ばりでも釣れないことはない」という意味であって、同じ釣り人が同じ川で同じように釣り上ったとしたら、間違いなく毛鉤によ...
4
テンカラ釣り

人だらけの渓で記憶に残る一尾|天竜川水系テンカラ釣り

昨晩は源流部にミニタープを張って泊まりました。 この時期にしては虫がほとんどいなかったし雨も降らなかったので快適な夜でした。 キイチゴ沢の夜明けと飽くなき挑戦 前日は魚影の薄い源流部でテンカラ竿を振り続けて少し疲れてしまいました。 魚がもっ...
6
ソロキャンプ

真っ黒な背中と川辺のタープ泊|天竜川水系 テンカラ釣り

このところ忙しくてなかなか釣りに行けないうちに8月になっていました。 世間では夏休み真っ最中の日曜日、渓流一泊釣行に出かけました。 この沢には久しく行っていないと思って調べてみたら、3年前の6月に行ったきりではないですか。その時も一泊釣行で...
8
タモ作り

天然木でタモを作ろう!(その4)

前回は、新うるしを使った塗装まで完了しました。 最初はムラになってしまいましたが、何回も塗り重ねるうちに良い感じになってきてまずまずの塗り上がりになりました。 あとは網を取り付ければタモとして使うことができます。 自作タモに網を取り付けよう...
8
山菜料理

この雑草は食べられます|スベリヒユ

実家に隣接して畑がありまして、今ではその畑の半分くらいに家で食べる野菜を作っている程度です。 野菜を作ったことのある人なら誰でも感じていると思いますが、育ててもいないのに雑草の生命力は本当に凄くて、その駆除は本当に大変です。 そんな畑の雑草...
6
タモ作り

天然木でタモを作ろう!(その3)

前回はちょっと失敗もありましたが、なんとかタモの枠を円く接着して表面を削り、形としては出来上がりました。 今回はいよいよ塗装です。 天然木でタモ作り|新うるしで塗装 なんとか形にはなったタモをこんな感じに部屋にぶら下げて塗装します。   塗...
8
きのこ料理

夏キノコを美味しく食べよう|チチタケと冬瓜の油味噌

先日、釣りの途中に少し山を歩いてチチタケなどの夏キノコを採りました。 その後、もう一度山を歩いて、またチチタケを採りました。だいぶ出てきました。 そんな折に「チチタケと茄子のピリ辛炒め」の記事に、栃木でチチタケ製品を作っていると言う方から、...
6
テンカラ釣り

夏アマゴを釣ろう|天竜川水系 テンカラ釣り

戻り梅雨とでも言うべき7月のぐずついた天気がようやく終わり、山へ行こうか川へ行こうかと考えた結果、山と川両方へ行っちゃおうということに。 ただし、午後から出かけるので山の麓に流れる沢へと向かいます。 夏のキノコとアマゴ釣り|天竜川水系 カエ...
6
きのこ狩り

真夏のキノコ狩り|2022年初のキノコパトロール

今年は関東甲信越は6月27日に梅雨が明けたらしく、異例の早さでした。雨量も少なく空梅雨でしたね。 ところが7月に入ってから不安定な天候が続き、雨も日も多かったです。そこで、山に何かキノコが出ているかもしれないと、ちょっと様子を見に行きました...
8
スポンサーリンク