フライフィッシング 春を感じる渓流メシ|天竜川水系フライフィッシング 前回、木曽川水系の解禁日、期待は見事に裏切られ危うくボウズになるところでした。 少し懲りたので(と言うわけでもないけど)、久しぶりの渓流です。 3月になってから寒さがぶり返し、数日前には雪が積もったりとなかなか不安定な天候ですが、今日は全国... 2025.03.22 3 フライフィッシング野外調理
きのこ狩り 夏キノコとテンカラ釣り もしかしたら、今年は7年ぶりに諏訪湖の御神渡りが見られるかも。 というような極寒の冬真っ只中ですが、今回のブログの記事もまだ暑い夏真っ只中なのです。 きのこ狩りルートの下見と夏のイワナ きのこ山へのルートが寸断されてしまった林道 8月のお盆... 2025.01.17 4 きのこ狩りテンカラ釣り野外調理
ソロキャンプ 2024年夏の思い出|灼熱のイタチ谷二泊三日釣行(3) 明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 年を跨いでしまいましたが、夏の二泊三日釣行の三日目です。 カケスの羽と鹿の角|天竜川水系イタチ谷(3日目) ※イタチ谷とは私が勝手に付けた名前で実在する地名ではありません。... 2025.01.03 10 ソロキャンプテンカラ釣り
ソロキャンプ 2024年夏の思い出|灼熱のイタチ谷二泊三日釣行(1) 早いもので、気付けば今年も残すところあと1ヶ月を切ってしまいました。 早いと思いません? 何度か書いていますが、今年は昨年に引き続き(役職は違いますが)地域の役員をやってまして、いろいろと忙しかったです。それに加えて、4月に一度風邪を引いて... 2024.12.07 2024.12.30 10 ソロキャンプテンカラ釣り
テンカラ釣り 川の神様が味方してくれた日|天竜川水系 テンカラ釣り 5月の下旬に訪れた時には激流で1尾しか釣れなかったあの川へ、梅雨入りも間近という6月の中旬に再度向かってみました。 前回は、病み上がりの(完治はしてないけど)久々釣行だったので、渓流メシを食べてコウモリソウ(オクヤマコウモリ)にも出会えたし... 2024.08.27 2024.08.28 12 テンカラ釣り野外調理
山菜採り 雨予報と幻の山菜|木曽川水系 テンカラ釣り まだ梅雨入り宣言の出ていない6月上旬、この頃は喉の調子が悪かったので綺麗な空気の渓流でも歩けば少しは調子が良くなるかもと、お昼頃から雨との予報の中、少しだけ出かけてみました。 新鮮な空気を求めて療養釣行|木曽川水系しぐれ沢 ★しぐれ沢とは私... 2024.08.15 2024.11.23 8 山菜採りテンカラ釣り
フライフィッシング コウモリソウと久しぶりの渓流メシ|天竜川水系テンカラ釣り いろいろと忙しかったこともあるんですが、ここ1ヶ月ほど夜になると咳が続いて体調不良でした。 鼻の調子が悪いのが原因かもしれないと思い、耳鼻咽喉科に通いましたが原因もはっきりせず症状も治まらないので、大きい病院の呼吸器内科に紹介状を書いてもら... 2024.07.30 2024.07.31 8 フライフィッシングテンカラ釣り野外調理
フライフィッシング 雪中行軍のイワナ釣り|天竜川水系 フライフィッシング 前回は、着雪が溶けて頭上から降り注ぐというなんとも過酷な状況で予定通りの渓流メシすら完成しないという目に遭っちゃったので、今回はもっと穏やかな釣りがしたい。 後ろ髪を引かれつつ里へと戻る|天竜川水系 麦酒川 ※麦酒川というのは私が勝手に付け... 2024.03.21 7 フライフィッシング野外調理
フライフィッシング 例年より暖かい開幕|天竜川水系渓流解禁2024 2月16日は天竜川水系の渓流解禁日です。 この日は夕方仕事がありますが、お昼頃までなら釣りに出かけられそうです。 何もこんなに寒い解禁日に出かけなくたっていいじゃん、と思うでしょうが、長い禁漁期間が明ける解禁日はやっぱり特別で、川に行かない... 2024.02.23 10 フライフィッシング野外調理
ソロキャンプ 出会いと別れ|天竜川水系2泊3日釣行(3日目) 明けましておめでとうございます、と言いたいところですが、元日の夕方に北陸地方で最大震度7の大地震が発生して多くの方が被害に遭われ、大変なお正月となってしまいました。 未だ被害の全貌も掴めていないような状況で余震も続いている状態ですが、被災さ... 2024.01.02 10 ソロキャンプテンカラ釣り野外調理
ソロキャンプ 2年ぶりの源流へ|天竜川水系2泊3日釣行(1日目) 今年は残暑が厳しく、10月上旬になっても日中は暑い日が続いて、 「いったいいつになったら秋になるの?」なんて思っていましたが、そこから急激に寒くなって、なんだか夏から急に冬になってしまった感じ。 車のタイヤも早々にスタッドレスに履き替えまし... 2023.12.08 2024.01.02 8 ソロキャンプテンカラ釣り
フライフィッシング 絶対忘れちゃいけないもの|天竜川水系 フライフィッシング 雨が全く降らない8月。下旬になっても日照り続きの中、冷たい川に浸かってイワナでも釣ろうじゃないですか。 早朝からは出かけられず、ゆっくり木曽川水系へと向かいます。 それを忘れちゃ渓流釣りはできないよ 目的の川に辿り着いたのが9時半頃。 ... 2023.10.03 8 フライフィッシング野外調理
テンカラ釣り 良型イワナと引き替えに|天竜川水系 テンカラ釣り 8月のお盆休み前、ここしばらくうちの辺りでは雨が全く降らず、細い沢は水が涸れてしまうんじゃないかと思うくらい。 暑さもすでに限界値。川へでも行ってクールダウンしなければ死んでしまう。 この日は日曜日だから早朝からの先行者は当然いるだろうけど... 2023.09.06 6 テンカラ釣り
テンカラ釣り ウキを付けたテンカラ釣り|これで魚が釣れるの? ぶり返してしまった夏風邪と師匠のブログ引退 前回のブログ更新の時に「夏風邪のせいで三日間寝込んでやっとパソコンに向かえる状態になった」と書きました。 実はその後、二泊三日の源流釣行を予定していて、出発日の早朝、予定時刻に目は覚めたんだけど何... 2023.08.05 2024.08.06 10 テンカラ釣り
テンカラ釣り 投網のお礼に岩魚を釣る|天竜川水系 テンカラ釣り 関東甲信越、梅雨の最中。 実家近所のおじさん(というか年齢的にはお爺さん)が、私が釣りやらなんやらやっているというのを聞きつけて、以前使っていた投網を持って来てくれました。もう自分は年だからやらないのだとか。 それはありがとうございます! ... 2023.06.30 2023.07.01 10 テンカラ釣り野外調理
フライフィッシング 綺麗な渓魚と美味しい焼きそば|木曽川水系 フライフィッシング 今年は大雨は勘弁してほしい。 6月の始めに大雨が降りました。今年は地域の田んぼ水路の水管理をする役員をやっているので、大雨の時は水の取り入れ口の水量調整をしたり、雨後には砂利で埋まってしまったところを掘って整えたりと、とにかく忙しいのです。... 2023.06.07 8 フライフィッシング野外調理
フライフィッシング 大賑わいの渓流とシドケ|天竜川水系テンカラ&フライフィッシング 山菜採りとイワナ釣り|天竜川水系麦酒川 世間ではゴールデンウィーク真っ只中の5月4日。 なんとか釣りに出かけられそうです。ちょうど山菜のシドケ(モミジガサ)があの場所で採れそうだし、向かってみよう。 車止めに到着したのが午前9時頃。ゴールデ... 2023.05.14 6 フライフィッシングテンカラ釣り野外調理
フライフィッシング 天ざる蕎麦と初イワナ|天竜川水系 フライフィッシング 季節感を勘違いして、早すぎた幽霊谷 久しぶりに釣りに行って来ました! 久しぶり過ぎて気合いを入れてやってきたのは幽霊谷。 車止めには先行者の車が一台。それはまぁ想定内です。ただ、ここは最近工事をやっているのが気がかり。釣りに影響なければいい... 2023.04.28 3 フライフィッシング野外調理
テンカラ釣り 自作タモに岩魚を収める|天竜川水系 テンカラ釣り 今年は9月が多忙で、渓流釣りになかなか行けないままフェードアウトするように禁漁を迎えてしまうんじゃないかちょっと寂しく思っていました。9月末になんとか釣りに行けそな一日がありました。が、午後からじゃないと出かけられません。 今年最後の渓流釣... 2022.11.05 6 テンカラ釣り
テンカラ釣り 川を案内する|天竜川水系 テンカラ釣り しばらくキノコブログになっていましたが、キノコシーズンもほぼ終わり、釣りブログに復帰です。 普段から「釣りブログ」と言うほど釣りのこと書いてないじゃん、と言われそうですが(笑) 9月下旬。 今年は8月が雨続きだったし9月は多忙だったのでふわ... 2022.10.29 4 テンカラ釣り
テンカラ釣り 人だらけの渓で記憶に残る一尾|天竜川水系テンカラ釣り 昨晩は源流部にミニタープを張って泊まりました。 この時期にしては虫がほとんどいなかったし雨も降らなかったので快適な夜でした。 キイチゴ沢の夜明けと飽くなき挑戦 前日は魚影の薄い源流部でテンカラ竿を振り続けて少し疲れてしまいました。 魚がもっ... 2022.08.28 6 テンカラ釣り野外調理