イワナ

スポンサーリンク
山菜採り

川の神様と山の神様|天竜川水系 フライフィッシング釣行記

前回は、テンカラで調子が良くなってきたところで呼び出し電話が入ってしまい、後ろ髪を引かれつつ川を後にしました。 電話がかかってこないかビクビクしながら釣りをするのも精神衛生上よろしくないので、今回は携帯電波が届かないところまで行って釣りをす...
13
山菜採り

早すぎたウェットウェーディング|天竜川水系 フライフィッシング

4日程前に大雨が降り、天竜川本流は大増水状態が続く5月26日のこと。 支流ならなんとか釣りになるんだろうか。 このところまともに釣りができていないので、ともかく出かけてみよう。 と言っても、9時頃からのんびりスタートです。 山菜豊富な林道を...
18
フライフィッシング

野性魚が生まれ育つ川|木曽川水系 フライフィッシング

最近あまり釣りに行けないので、ちょっとストレスが溜まってきています(笑) この日は木曽方面に用事があるので、その後なんとか釣りをしようと道具を車に積み込んで出かけました。 用事が済んで午後から川へと向かいます。 ただ、この川は初めてなのでど...
16
フライフィッシング

渓流釣りと天丼|木曽川水系 フライフィッシング

川の畔で天丼を食べる幸せ|木曽川水系 檜の森 ※「檜の森」というのは、私が勝手に付けた名前で実在の地名ではありません。 今日は珍しく(というか、今シーズン初めて)朝から晩まで気兼ねなく釣りができます。 どの川にしようか迷ったけれど、昨年全滅...
20
渓流ベイトフィネス

山菜が豊富な川は楽しい|木曽川水系 ルアーフィッシング

このところ忙しくて久しぶりの釣行です。 ただ、この日も夕方は用事があるので早めに切り上げなければいけません。源流方面に向かうのは諦めて、おなじみの里川に向かいます。 食材が現地調達できる川|木曽川水系 ワサビ沢 ※ワサビ沢というのは私が勝手...
14
渓流ベイトフィネス

ルアーに戯れ付く魚たち|2021年 木曽川水系渓流釣り解禁

木曽川水系の渓流釣りも解禁(木曽川水系の渓流解禁は3月1日)となったので、出かけてみました。気温が上がって暖かくなるとの予報。 天竜川水系の解禁日には、お昼頃に吹雪になるという恐ろしい目に遭ったので、暖かいとほっとします。 今シーズンのルア...
16
釣り

これで良いのか、渓流魚の放流|木曽川水系&天竜川水系

元来の形質から変わってしまった魚たち|渓流魚の放流 木曽川水系の朱点ド派手アマゴ 私は天竜川水系と木曽川水系の渓流を釣り歩いていますが(稀に矢作川水系も行きます)、ここ数年木曽川水系で放流されているアマゴが、妙に派手な朱点をまとっている個体...
32
テンカラ釣り

2020年最後の渓流釣り|木曽川水系 ルアー&テンカラ

2020年の渓流を締めくくる|木曽川水系 檜の森 2020年最後の渓流釣行に出かけたのは、9月29日のことです。 気合いを入れて早起きして、車止めに到着するとすでに県外車が一台停まっていて釣り人はすでに林道を上って行ったようです。 今年の渓...
23
フライフィッシング

里川でのんびり釣りを楽しむ|木曽川水系フライ&テンカラ

これは9月の4連休の時の話です。 4連休と言っても私自身は4連休じゃありませんでしたが(笑) 兄が木曽に釣りに行くと言っています。兄は釣り人と言えるほど釣りをするわけじゃないけど、釣り竿(渓流竿)は持っていて、ごくたまに気が向くと釣りに行っ...
14
フライフィッシング

期待を裏切る魚たち|天竜川水系 フライフィッシング

9月中旬、お昼までの予定で渓流へ出かけました。 毎年一回は訪れる川ですが、うかうかしていると今年は一回も行けなくなりそうなので、半日だけでもと思い出発しました。 本当なら一日かけてゆっくり釣りたい川なんだけども、贅沢は言っていられません。 ...
12
フライフィッシング

幽霊の力にも限界があるのか|天竜川水系 フライフィッシング

2020年の渓流釣りも残り一ヶ月足らずとなった9月上旬に、幽霊が守る谷に釣りに行ってきました。 例年なら7月頃に一度行くんですが、今年は7月いっぱい雨が降り続いてしまいました。 増水ではとても釣りにならない川なので、今頃になってやっとタイミ...
16
ソロキャンプ

6mm足りないアマゴと眠る|矢作川水系 フライフィッシング

ほんの数ミリの厚い壁|矢作川水系ヨモギ川 ※ヨモギ川というのは私が勝手に付けたもので実在の河川名ではありません。 上で泊まっている人の行動が読めないまま、暗いうちから動き出す 前日のジムニーの車中泊は、シュラフは使わずサイドウインドウを細く...
22
フライフィッシング

漁協に見放された沢|天竜川水系 フライフィッシング

これは梅雨明け間もない頃の話です。 長梅雨の大水はまだ引けておらず、まともに釣りをしようと思ったら前回のような源流部まで行かないと無理そう。 この日はそれほど時間がないので、近くの小さな沢へ渓流メシを食べに行ってその後イワナが棲息してるのか...
14
フライフィッシング

3時間歩いた末の大岩魚|天竜川水系 フライフィッシング

梅雨入り目前だった6月5日に釣りに行きました。早朝からは行けないので、ゆっくりと川へ向かいました。9時前に目的の川にたどり着いてみると、なんと水が青白いセメント色の濁流になっています。これは完全に川の工事をしている状態なので、その川は諦め、...
20
フライフィッシング

一番好きな川のイワナ|木曽川水系フライ&テンカラ

5月26日に釣りに行きました。 珍しく早朝5時くらいに家を出て木曽方面へと向かいましたが、どの川に行くのかはまだ決まっていません。 前日の雨で増水していそうなので、普段水の少ないあの川かなぁ? とトンネルをくぐっている時に、ふと、 「今年は...
16
渓流ベイトフィネス

小猿と山菜の川へ|木曽川水系 渓流ベイトフィネス

5月20日に木曽川水系に釣りに行きました。 前日に雨が降ったので里川の魚の活性が上がっているんじゃないかなと期待しつつも、増水していればフライよりもルアーの方が良いだろうと、今日はフライは封印して渓流ベイトフィネスだけでやってみます。 春先...
31
ソロキャンプ

渓流に泊まろう!(二日目)|天竜川水系 フライ&ルアー

一日目はお昼過ぎに川に到着したので、少しだけ釣りをしてから林道に上がり上へ上って行ってからなんとか寝床を確保しました。そして、久しぶりにイワナの塩焼きを味わってからシュラフに潜り込みました。 夜の間に雨が落ちてくることもなく、途中何度か目覚...
12
フライフィッシング

今こそ釣りに出かけよう|矢作川水系 フライフィッシング

前日は小雨に祟られ思惑通りの釣りはできませんでしたが、ジムニータープの下でまったりとした時間を過ごすのも悪くなかったです。 夜9時頃にはシュラフに潜り込んで、大して疲れているわけじゃないのに、すぐに眠りに就きました。 「まさか、もう朝じゃな...
22
フライフィッシング

春の吹雪の中で|木曽川水系 フライフィッシング

木曽川水系は3月1日が渓流解禁日で、当日は気温がかなり上がって絶好の釣り日和だったんですが都合が付かず、1週間ほど経ってからノコノコと年券買いがてら出かけました。 吹雪の中でも魚は活発|木曽川水系ワサビ沢 フライフィッシング やってきました...
22
フライフィッシング

雨が降り続く解禁日|2020年天竜川水系渓流釣り開幕

昨年9月30日をもって渓流釣りが禁漁になり、それからしばらくはキノコ狩りに山を歩いたりしているうちに冬になり、この冬はざざ虫漁をやっていたせいもありますが、あっという間に解禁日2月16日がやって来たのです。 雨の日は釣りをしない主義なのに・...
26
フライフィッシング

いろんな釣り方で楽しめる管理釣り場|FISH ON! 鹿留

前夜は雨がかなり降りましたが、ブルーシートタープとジムニーのおかげで快適な車中泊を楽しめました。 さて、今日は釣りブログらしく魚を釣ろう(笑) 川でニジマス、ヤマメ、イワナを釣る|FISH ON! 鹿留 暗いうちからゴソゴソと動き出す朝  ...
10
スポンサーリンク