フライフィッシング お散歩釣りと冷やし中華|天竜川水系フライフィッシング いやぁ、暑いです。 こんな日には、早朝から標高の高い川へ逃げ込みたいところですが、今日は釣りができる時間が限定されています。 遠くへ出かけるのは諦めて、実家の近所の小さな沢へお散歩気分で釣りに。ここは私が小学生の頃にカジカを捕って遊んでいた... 2017.08.06 14 フライフィッシング野外調理
フライフィッシング 一尾のイワナと引き換えに|天竜川水系フライフィッシング 梅雨が明けてから不安定な天気が続いてましたが、今日は釣りに行けそうです。 この前から次はあの川がいいかな、なんて思ってたんですが、朝、車止めに行ってみると妙に賑やか。これは今日は別の川に行った方がいいな。 急遽予定を変更して、3月に下流部で... 2017.08.02 2017.12.14 18 フライフィッシング野外調理
ソロキャンプ 逃がした魚は・・・|渓流のほとりに泊まる(2日目) 私の渓流釣り史上最大の忘れものが発覚した前日。 結局、野宿(ビバーク)することにしたわけです。霧雨に目が覚めたけど、そのまま再び熟睡。このまま明るくなるまで何事もなければ幸せだったけど、今度はポタポタと大粒の雨が落ちてきて目が覚めました。 ... 2017.07.25 2018.06.26 27 ソロキャンプテンカラ釣り野外調理
ソロキャンプ とんでもない忘れもの|渓流のほとりに泊まる(1日目) 前回、かなり楽しめた幽霊谷(勝手に命名)。 テント泊候補地も見つけたことだし、行けそうな時に早めに泊まりに行ってみよう。 いつも新鮮な気持ちで釣りをしたいので、同じ川に2回続けて行くことはあまりないけど、もたもたしていると来年になっちゃうか... 2017.07.24 2018.06.26 20 ソロキャンプフライフィッシング野外調理
フライフィッシング ついにテンカラで尺岩魚か!?|天竜川水系 フライフィッシング&テンカラ 天気予報がころころ変わって、二日後の天気さえよくわからない状態。 降りそうで降らない、降らないで欲しいと思うと降る、そんな天気。まだ梅雨は明けていない模様。 本当は、一泊二日で釣りに行くつもりだったけど、二日連続で天気は保ちそうにないので、... 2017.07.15 2017.11.30 24 フライフィッシングテンカラ釣り野外調理
フライフィッシング 陸生昆虫が主食の岩魚|木曽川水系 フライフィッシング 七夕に釣りに行きました。雨が何日か続いて川は増水していそう。 増水していると行く川を選ぶのが難しくなるんですよね。おむずび山のような中央アルプスの川は傾斜が急なのでNG。増水すると水圧がありすぎて、ドライフライを浮かべる場所が限られて厳しい... 2017.07.09 2019.01.03 20 フライフィッシングテンカラ釣り
フライフィッシング イワナは足で釣れ|天竜川水系 フライフィッシング 「関東甲信越が梅雨入りした模様です」と発表があった途端に真っ青な空が広がる日が続き、こりゃ後から「実際の梅雨入りは何日でした」と修正入るだろうと思っていました。 一変、本日(6/21)は大雨になりました。 大雨の前に釣りに行って来たのです。... 2017.06.22 2019.06.20 28 フライフィッシング野外調理
山菜採り イワナと渓流親子丼|天竜川水系 フライフィッシング 梅雨入り直前の暑くなりそうな日に、標高の高い川へ行ってみることにしました。 避暑地といった感じの川で、真夏に行ってビールを飲むと最高なので麦酒川と名付けています。昨年の焼きそばとビールは最高だったな。 リスが駆け抜け、ウグイスの声が響く森を... 2017.06.12 22 山菜採りフライフィッシング野外調理
フライフィッシング なかなか前進できない川|木曽川水系 フライフィッシング 暑くなりそうな日に、渓流にそうめんを食べに行きました。 違った。渓流にフライフィッシングをしに行きました(笑) 場所は私の中ではベスト3に入る大好きな川、檜の森(勝手に命名)。 木曽方面に向かって走ります。 川へと向かう道。 藤の花がき... 2017.06.04 2020.06.25 24 フライフィッシング野外調理
フライフィッシング 最高の天ざる蕎麦とイワナ|天竜川水系フライフィッシング だいぶ暖かくなってきて、というか日中は少し汗ばむくらいの日もあり、これは渓流の魚たちも元気に餌を追うようになったに違いない! ホームリバーの一つである仙人の川(勝手に命名)へ釣りに行ってみよう。 釣り場へ向かう前に準備をしっかりと。 早起き... 2017.05.16 2017.12.14 22 フライフィッシング野外調理
フライフィッシング 魚は人間の殺気を感知するのか|木曽川水系 フライフィッシング 5月5日、半日だけ釣りに出かけました。 ゴールデンウィーク中なので、状況によってはすぐ別の川へ移動できる木曽方面へ。 ウチの辺りは桜は終わりましたが、今は花桃がきれいに咲いています。 きれいな景色を横目に、ジムニーを走らせます。 と、途中で... 2017.05.06 2017.05.15 22 フライフィッシング
フライフィッシング 鰭のきれいなイワナ|天竜川水系 フライフィッシング お気に入り渓流の一つ、仙人の川(勝手に命名)へ出かけました。 この前一度来ているんだけど、途中の落石がひどそうだったので急遽、狐の里に変更したんですよね。 途中にはきれいな桜並木が。やっと伊那でも桜が咲き始めましたよ。今年はかなり遅くな... 2017.04.16 2017.12.14 24 フライフィッシング野外調理
フライフィッシング イワナとクリームシチューパスタ|木曽川水系 フライフィッシング 4月5日に釣りに行きました。 今回は木曽方面に向かってみることにします。 本流は春の気配に満ちていましたが・・・ このところどの川も減水気味なので、木曽川本流の様子をちょっと見てみようかな。 川に降りる土手でアザミ発見。 このように地上... 2017.04.07 2017.12.14 14 フライフィッシング野外調理
フライフィッシング ほんとに懲りないヤツ|木曽川水系 フライフィッシング 木曽川水系の年券を買いがてら、ちょっと川の様子を見に行ってみよう。 この前は雪中行軍でヘトヘトになったので、今回は里川的なところでのんびりしよう。 お昼の食材もしっかり準備していこう。 様子見といってももちろんロッドは振るつもりですが。 久... 2017.03.04 2018.02.11 20 フライフィッシング野外調理
フライフィッシング 雪中行軍チゲ鍋と岩魚|天竜川水系 フライフィッシング 前回の解禁釣行では、里川でも1℃以下という水温に悩まされました。 アマゴはそれだけ冷たいとさすがに厳しい。 この際、ずっと上の方に行って、イワナを狙ってみようか。イワナの方が冷水には強いはず。 夏でも水が冷たい川は寒い時期でも水温がそれほど... 2017.02.26 2018.02.11 19 フライフィッシング野外調理
フライフィッシング 解禁日のフライフィッシング|2017天竜川水系渓流解禁 2017年2月16日。天竜川水系の渓流解禁日です。 なんとか都合を付けて、午前中だけ釣りに出かけることにします。 解禁日の目標は「フライで1尾釣ること」です。 2017年 天竜川水系渓流解禁日に釣る。 なんだかソワソワして目覚まし時計のアラ... 2017.02.17 2018.05.23 16 フライフィッシング
フィッシュウォッチング 渓流で泳ぐイワナの水中撮影|フィッシュウォッチング 昨年、渓流が禁漁になってからイワナの水中写真を撮りに行ったんですよね。 無線通信(WiFi)でデジカメに接続したiPhoneでモニタリングしながら撮影できるのは素晴らしいのですが、カメラ全体が水に入るとWi-Fiが切断されてしまうので、Wi... 2016.10.29 2017.11.10 20 フィッシュウォッチング
フライフィッシング さようなら渓魚たち|天竜川水系 フライフィッシング 今シーズン最後の渓流へ。たぶん、最後だと思う(笑) おそらく今シーズン最後の渓流釣行になるであろう9月27日にイタチ谷へ出かけました。 “イタチ谷”というのは私が勝手に付けた名前なので実在しません。昨日書いた通り、今後は川の名前を出さないこ... 2016.09.29 2016.10.23 14 フライフィッシング野外調理
フライフィッシング 水とともに消えたイワナ|天竜川水系 フライフィッシング 先日、地元のショップ店長と話をしている中で、店長は普段8フィートくらいのロッドに20フィートのリーダーティペットを使っていると。 私は普段7フィート6インチのロッドに9.5フィートから11フィートくらいのリーダー+ティペットです。 試しにロ... 2016.09.10 2022.01.29 8 フライフィッシング
フライフィッシング エメラルドグリーンのアマゴ|木曽川水系 フライフィッシング 急遽釣りに行けることになったので、出かけることに。 夕方には帰って来なきゃだから、近場にしようか思ったけれど試し釣りってことで今まで行ったことのない川に。 なぜか木曽では今までで一番遠く、しかも超有名河川へとやってきたのです。 ノコノコとこ... 2016.09.03 2023.08.08 16 フライフィッシング野外調理
フライフィッシング 雨と岩魚と温泉と|天竜川水系 フライフィッシング 前日の夜、天気予報を見ると『曇り時々晴れ』なんだけど、パソコンで時間別の天気予報を見ると9時から15時まで雨マークが。雷注意報なんかも出ていて、局地的には激しい雨になるかもと。 ホームリバーの南アルプスの川へ。 とりあえず早朝から釣りに行っ... 2016.08.20 2017.03.31 14 フライフィッシング野外調理