天竜川水系

スポンサーリンク
フライフィッシング

渓流で、たこ焼きを食べる春|天竜川水系 フライフィッシング

今年は渓流解禁以降、異様に暖かい日が続きました。 渓流魚も例年より早く動き出している印象がありますが、渇水気味で少しまとまった雨が欲しいところです。 ともかく、ぽかぽか陽気の日が続くのでじっとはしていられません。川へ出かけます。 まぁ、お昼...
6
フライフィッシング

凍える寒さの解禁日|2023年 天竜川水系渓流釣り解禁

今年は年明け早々からイレギュラーな仕事が入り、かなり忙しかったので渓流解禁に向けての準備が全くできていないままに、天竜川水系の解禁日を迎えてしまいました。 天竜川水系の解禁日は2月16日です。私は生憎、前日がなんと夜勤で、解放されるの午前9...
6
フライフィッシング

テンカラ釣りに熱中した一年|2022渓流釣りまとめ

今年は個人的に多忙で、早朝から暗くなるまで一日中釣りをするという機会が少なかったように思います。仕事の都合や朝方や夕方なんらかの野暮用が入っていたり。 釣りに行けそうな日と天候もうまく噛み合わず、割と厳しい状況下の釣りが多かったようにも思い...
8
テンカラ釣り

自作タモに岩魚を収める|天竜川水系 テンカラ釣り

今年は9月が多忙で、渓流釣りになかなか行けないままフェードアウトするように禁漁を迎えてしまうんじゃないかちょっと寂しく思っていました。9月末になんとか釣りに行けそな一日がありました。が、午後からじゃないと出かけられません。 今年最後の渓流釣...
6
テンカラ釣り

川を案内する|天竜川水系 テンカラ釣り

しばらくキノコブログになっていましたが、キノコシーズンもほぼ終わり、釣りブログに復帰です。 普段から「釣りブログ」と言うほど釣りのこと書いてないじゃん、と言われそうですが(笑) 9月下旬。 今年は8月が雨続きだったし9月は多忙だったのでふわ...
4
テンカラ釣り

人だらけの渓で記憶に残る一尾|天竜川水系テンカラ釣り

昨晩は源流部にミニタープを張って泊まりました。 この時期にしては虫がほとんどいなかったし雨も降らなかったので快適な夜でした。 キイチゴ沢の夜明けと飽くなき挑戦 前日は魚影の薄い源流部でテンカラ竿を振り続けて少し疲れてしまいました。 魚がもっ...
6
ソロキャンプ

真っ黒な背中と川辺のタープ泊|天竜川水系 テンカラ釣り

このところ忙しくてなかなか釣りに行けないうちに8月になっていました。 世間では夏休み真っ最中の日曜日、渓流一泊釣行に出かけました。 この沢には久しく行っていないと思って調べてみたら、3年前の6月に行ったきりではないですか。その時も一泊釣行で...
8
テンカラ釣り

夏アマゴを釣ろう|天竜川水系 テンカラ釣り

戻り梅雨とでも言うべき7月のぐずついた天気がようやく終わり、山へ行こうか川へ行こうかと考えた結果、山と川両方へ行っちゃおうということに。 ただし、午後から出かけるので山の麓に流れる沢へと向かいます。 夏のキノコとアマゴ釣り|天竜川水系 カエ...
6
テンカラ釣り

雨の岩魚と帰れない犬|天竜川水系 テンカラ釣り

曇りのち雨。 私は降水確率60%以上の日は釣りには行きません。 餌釣りだと雨が降って少し濁りが入った方が釣れる場合が多いし、テンカラでも笹濁り程度なら釣りにはなるけど、釣れる釣れない以前に自分が濡れると気持ち悪いし、雨だと何かと危険度も増す...
16
フライフィッシング

幽霊も夏バテ?|天竜川水系 テンカラ&フライフィッシング

今年は異例の6月中に梅雨が明け、うだるような暑さの日が続いていたのでいろんな意味で冷んやりする源流方面へと向かいました。 こんなところにヤマトイワナの楽園が|天竜川水系 幽霊谷 早朝から出発というわけにはいかず、いつもの車止めに到着したのは...
12
テンカラ釣り

イワナ爆釣と小さな奇跡|天竜川水系 ルアー&テンカラ

梅雨には入りましたが、今年は空梅雨のようで天気が良さそうな日に気合を入れて早朝から釣りに出かけました。 向かうのは、実に3年ぶりの川です。3年前に出かけた時は、15時までは全く釣れないという状態で、その後は釣れましたが上流部で工事をしている...
14
山菜採り

シドケ採りとイワナ釣り|天竜川水系 フライフィッシング

5月8日、世間ではゴーデンウィーク最終日ということになりますか。 この日はなんだか知らないけど、朝から爆風が吹き荒れていて釣りどころではないので午前中は別のことをしていました。 お昼を食べてから、釣りは無理でもシドケ(モミジガサ)がもしかし...
10
フライフィッシング

カゲロウが乱舞する渓|天竜川水系 フライフィッシング

気温の高い日が続き、釣りに行きたくてウズウズしていたのですが、なかなかタイミングが合わず、今回もお昼頃からの釣行となりました。 あまり遠くには行けないので、前回と同じ沢へと向かいました。出かけたのは4月11日です。 入渓しようと思っていた場...
6
フライフィッシング

春が突然やってきた|天竜川水系 フライフィッシング

どうも今年は春先に雪が多かったせいか、魚の動きは例年に比べてなかなか良くならない印象でした。 3月下旬になって急に暖かい日が多くなってきて、気温だけ見るとドライフライにも反応してくるんじゃないかという雰囲気の日の午後、釣りに出かけてみました...
6
フライフィッシング

久しぶりの雪深い解禁日|2022年 天竜川水系渓流釣り解禁

2月16日は天竜川水系の渓流釣り解禁日です。 ここ数年、解禁日頃にはあまり雪がありませんでしたが、今年は違います。直近で2回ほど本気で雪かきをしなければいけないほど積もったので、町場はともかく渓流沿いは深い雪に覆われていることでしょう。 そ...
16
ソロキャンプ

やっぱり渓流釣りが好き!|2021渓流まとめ

昨年(2020年)の6月下旬から7月いっぱいは異例の長梅雨で全く釣りになりませんでしたが、今年は8月のお盆の長豪雨があり、長野県各地で冠水や土砂災害が起きてしまいました。 それ以降、川が増水していたということもありますが、なんだか意気消沈し...
8
テンカラ釣り

増水の川を毛ばりで釣る|天竜川水系 テンカラ釣り釣行記

悪夢のようなお盆の大雨。あの時の濁流が目に焼き付いていてしばらく釣りに出かける気にならなかったんですが(実際大増水で釣りができるような状態ではありませんでした)、二週間ほどがたった8月の末、さすがに川の水も落ち着いたんじゃないかと様子見にで...
6
渓流ベイトフィネス

復活のイワナ天国二泊三日(3)|三日目…家に帰るまでが遠足

林道をひたすら歩き、崖を下ったり登ったりしながら辿り着いた渓でたくさんのイワナが出迎えてくれた一日目。 そして、早朝からテンカラ自己記録更新のイワナが釣れてフライフィッシングも楽しめた二日目。 初日は辿り着くまでがかなり大変だったし、二日目...
13
ソロキャンプ

復活のイワナ天国二泊三日(2)|二日目…フライフィッシングを楽しもう!

前日はとにかく歩きに歩いたので、本当にヘトヘトになりました。 だけど、様子見程度にやってみたテンカラで尺イワナを筆頭に、良型ばかりが爆釣だったので疲れは吹っ飛びました。 久しぶりにイワナの刺身も食べられて、夜中に雨も降ることもなかったのでと...
12
ソロキャンプ

復活のイワナ天国二泊三日(1)|一日目…ひたすら歩いたご褒美

7月下旬に8月の夏休み計画を立てました。なんとか二泊三日で釣りに行くための三連休。 今年(2021年)は7月16日に梅雨明け宣言が出て、それからは最高気温30℃超えの真夏日、日によっては35℃超えの猛暑日が続いていました。できればこの間に...
10
フライフィッシング

大腸内視鏡検査とイワナ|天竜川水系 フライフィッシング釣行記

前回は必要以上に標高の高いところまで歩いて行っちゃって、また震えながら釣っているという全く懲りないやつ(笑) でも、そのおかげで探し求めていた山菜シドケ(モミジガサ)の群落を見つけることができたので、気分は上々です。 今回は少なくとも震える...
22
スポンサーリンク